バンテリンドームナゴヤは、どのアーティストのドームツアーでも会場になっていますよね。
ドーム公演は1回に沢山の人を動員するため、最寄駅や周辺の道が大混雑してしまいます。
バンテリンドームでやるライブに当選した!初めて行く会場だからどうすれば混雑を回避できるかわからない…
行き帰りがどのくらい混雑しているのか、人混みをなるべく避けてスムーズに帰れる方法や車で行くとき渋滞を回避できるルートが知りたいですよね。
そこで今回の記事では、
について詳しく解説していきます。
【バンテリンドームナゴヤのライブ】行きの混雑状況!

バンテリンドームナゴヤで開催されるライブでは、会場に向かう時間は比較的バラけますので、ライブ終演後よりは空いている印象です。
ですがやはりライブに参戦する人が多く会場に向かう時間はありますので、以下を参考にしてみてください。
行きの混雑のピークタイム
行きの混雑のピークタイムはおおよそ開演2時間半前以降から開演30分前です。
ドーム公演は開演時間の2時間前から会場に入ることができます。
その前後を目掛けてみんなやってくるのです。
ですので、開演30分くらい前までは駅からバンテリンドームナゴヤまでの道は混雑していると考えてくださいね!
特にバンテリンドームナゴヤは通路からドーム全体の写真を撮れる箇所や途中の建物の壁で写真を撮る人が多いので注意です。
混雑回避のポイント
単純な方法ですが、会場に早く到着するもしくは遅く到着することで混雑を回避することができます。
ジャニーズのドーム公演は開演の2時間前から会場に入ることができます。
先日開催されたSnowManの公演では、開演の約2時間半前に到着しましたが、電車の中や駅からバンテリンドームナゴヤまでの道は空いていました!その後徐々に会場付近にいる人が増えてきた印象がしました!
ですので、開演の3時間前遅くても2時間半前までにはバンテリンドームナゴヤに着いていましょう。
開演20分前にバンテリンドームナゴヤに着いた時も、電車の中や駅からバンテリンドームナゴヤまでの道は空いていました!
電車遅延等のことを考えるとかなり危険な賭けですが、ギリギリに到着するというのも混雑を回避するひとつの方法です。
開演30分前に到着する電車に乗ると電車はかなり空きます。
【バンテリンドームナゴヤのライブ】帰りの混雑状況!

ライブ終演後、一斉にみんなが退場していくので、来る時間がバラけやすい行きと比較し、帰りはかなり混雑します。
たまたま規制退場の初めに出れるグループに入れなければ帰りの混雑に巻き込まれます。
帰り混雑のピークタイム
規制退場後すぐから1時間が混雑のピークです。
その後も終演後2時間後くらいまではピーク時ほどではないものの混雑しています。
終演後は数時間単位で時間を置かなければ、帰りの混雑は避けられません。
最寄駅周辺の混雑状況
ナゴヤドーム前矢田駅は1番近い駅なので、とても混雑しています。
名古屋市交通局webより「駅構内図」CC-BY-SA
一方大曽根駅は15〜20分程度歩かないといけないため、ナゴヤドーム前矢田駅よりも空いています。
私も以前はナゴヤドーム前矢田駅を利用していましたが、大曽根駅は歩く距離は長いけれど、乗り換え無しで名古屋駅に行けるし空いているので、大曽根駅ユーザーに変わりました!
バンテリンドームナゴヤライブ帰りの電車の混雑状況
約45000人を動員するバンテリンドームから一斉に人が駅に向かうと考えると、電車が混雑していることは想像に容易いですよね。
ピーク時には1本か2本は電車を見送るもしくは通勤列車並かそれ以上の混み具合の電車で帰宅することになります。
ピーク時を過ぎると「人は多いけれど、掴まるところがないわけではない」レベルに混雑が緩和されます。
新幹線に乗るには何分前に会場を出ればいい?
新幹線乗車時間の1時間前には会場を出るようにしましょう!
バンテリンドームナゴヤでのライブを観た後に、そのまま新幹線に乗って自宅に帰宅するという人も多いですよね。
- バンテリンドームナゴヤ→(徒歩約5分)→地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅→(電車12分)→地下鉄東山線栄駅→(電車4分)→名古屋駅
- バンテリンドームナゴヤ→(徒歩約15分)→JR中央本線大曽根駅→(電車12分)→名古屋駅
終演後はバンテリンドームナゴヤから最寄り駅まで向かうのに普段よりも時間がかかります。
駅にたどり着けても電車に乗れなかったこともあるあるエピソードです。
私はナゴヤドーム前矢田駅からしかバンテリンドームナゴヤにしか行ったことがないのですが、終演から10分後の退場でも会場から電車に乗るまでに1時間かかった記憶があります……
ドーム規模のライブだとキャパが多い分、駅に向かう人もホール・アリーナでのライブよりも多くなります。
16時と開演時間が普段より早くても新幹線に乗りそびれた話もありますので注意です。
16時と開演時間が普段より早くても新幹線に乗りそびれた話もありますので注意です。
ジャニーズで行われるドームライブの公演時間は大体3時間前後のことが多いのでこの時間も参考にしてみてくださいね!
タクシーの混雑状況
バンテリンドームナゴヤ周辺にいるタクシーはほとんど予約車です。
もちろんタクシー乗り場に随時空車のタクシーもやってくるのですが、規制退場の時間によってはかなり待つことになります。
【バンテリンドームナゴヤのライブ】帰りの混雑を回避するポイント

どうしてもライブ終わりの混雑は避けられないですが、いくつか帰りの混雑を最小限に抑えて回避する方法があります。
ここではそのいくつかのポイントについて説明していきます
帰りの混雑を回避するポイント①:近くのホテルをとる
とにかく満員電車を避けたいし、早くゆっくりしたい!
そんなあなたにおすすめな方法が、「近くのホテルをとること」です。
バンテリンドームナゴヤ周辺のホテルを取りましょう。
規制退場後の会場敷地内での混雑は避けられませんが、敷地を出てしまえば混雑を回避することができます。
当落発表が出る前、できればライブ開催のお知らせが出た瞬間にホテルは押さえておきましょう。
帰りの混雑を回避するポイント②:タクシー配車アプリを使う
お金がかかってもいいから早く会場から出たい!
ライブ終わりで足パンパン、すぐ座りたい!という方におすすめな方法が、
「アプリでタクシーを配車する」ことです。
タクシーに乗る方法は1番みんなが行う方法ですので、バンテリンドームナゴヤ周辺では簡単にタクシーをつかまえることができません。
ですので、バンテリンドームナゴヤ付近にタクシーを手配することがおすすめです。
- タクシー配車アプリをダウンロード
- 乗車位置を指定
- 周辺で1番近くのタクシーが来る
タクシー配車アプリの「タクシーアプリGO」は、アプリ起動から配車までサクサクできるので、すごく快適ですよ!
迎車するタクシーのナンバーもわかるので安心ポイントです。
実際に使ってみた感想は「混み合う電車より100倍快適・ホテルまで早い・お金を出す価値あり」です!
タクシーの中だったら友達とライブの感想も思う存分語れますし、帰り道に人混みでげんなりせずに楽しい気持ちで帰れますよ!
帰りの混雑を回避するポイント③:電車に乗る時間を遅らせる
交通費をあまりかけずに帰りたい。だから電車で帰りたいな。
そんなあなたにおすすめな方法が、「電車に乗る時間を遅らせること」です。
シンプルですが帰りの混雑を回避することができます。
規制退場前に帰ろうとする人もいますが、規制退場が始まればどんどん帰宅する人が出てきますから、あまりおすすめではありません。
バンテリンドームナゴヤで開催されるライブは、終演後1時間半〜2時間で駅の混雑がかなり落ち着く
普段なかなか会えない遠方に住んでいる友達と会場付近で会ったり、写真を撮ったりしているだけで1時間半〜2時間はすぐに経ってしまいます。
帰るタイミングをずらすことはシンプルですが帰りの混雑に巻き込まれずにすむ方法の1つです。
帰りの混雑を回避するポイント④:バスを利用する
ライブの帰りの交通手段としては電車やタクシーがポピュラーですが、実はバンテリンドームナゴヤはバスでも帰宅することができます。
市バスに乗ると1本で名古屋駅に着くことができます。
ですがわかりづらいところにバス停があるため、帰りの交通手段としてはあまり選ばれないのです。
- 6ゲート前の階段を降りる
- 目の前の道路を渡り路地をを真っすぐ進む
- バス停到着
ここのバス停からは「名古屋駅行き」「栄駅行き」「名鉄バスセンター行き」の3路線が出ているので、自分の乗りたい路線のバスに乗りそびれないように注意が必要です。
帰りの混雑を回避するポイント⑤:砂田橋駅を利用する
実は最寄り駅としては公式ホームページには記載されていないのですが、
市営地下鉄名城線の砂田橋駅はバンテリンドームナゴヤから徒歩15分で着きます。
最寄り駅の大曽根駅も徒歩15分ですので歩けない距離ではないですね。
大曽根駅よりも乗り換えが多いことや最短経路ではないこととデメリットもありますが、混雑を回避するには持ってこいの路線です。
バンテリンドームナゴヤ→徒歩15分→市営地下鉄名城線砂田橋駅→名城線外回り→本山駅→東山線→名古屋駅
【バンテリンドームナゴヤのライブ】駐車場の混雑状況

バンテリンドームナゴヤには駐車場があります。
- 一般駐車場は当日先着順
- 身体の不自由な人のための駐車場は、公演約1週間前公式サイトの「ニューストピックス」にて予約を受け付けることがある
ですがバンテリンドームナゴヤの一般駐車場は1000台と少ないため、イベント開催時はすぐに埋まってしまいます。
またジャニーズのバンテリンドームナゴヤで開催されるライブは、駐車場でグッズを販売していることもあるので、1000台よりも収容可能台数は少なくなると思ってくださいね。
イベント開催時になると近隣の方が簡易駐車場を貸してくれることがあります。
そういった人は看板を持って待っていることが多いです。
「バンテリンドームナゴヤの駐車場に停められなかった」「コインパーキングの予約を取れなかった」という人は、こういった駐車場を利用しましょう。
何時前にくれば確実に停められる?
バンテリンドームナゴヤの駐車場に停めるのであれば、すぐに埋まってしまうので、駐車場のオープンと同時に行く必要があります。
付近の民間コインパーキングを予約していなければ、遅くても5時間前には駐車場に到着しているようにしましょう。
このように早い時には午前中には埋まっているようなので、気をつけましょう。
空いているコインパーキングを探していると1キロ先の駐車場に停めることになる可能性もあります。
帰りの渋滞回避のルート
まず、周囲の道路がとても混雑するため、駐車場から出るためにまず時間がかかります。
他には名古屋の都心に行くほうが混雑します。
イオン前の環状線へ抜ける道やバスレーンの方へ抜ける道ですね。
ですので名古屋の都心方面へ行きたい場合は、時間はかかってしまいますが遠回りしていくと渋滞を回避できます。
- 矢田5丁目交差点を右折して、東海環状道・赤津インター方面へ行く
- 引山インターから高速道路に乗る
【バンテリンドームナゴヤのライブ】トイレの混雑状況

車でバンテリンドームナゴヤで行く際は道路の混雑状況によっては到着がギリギリになってしまうこともありますよね。
到着がギリギリになってしまうと、トイレが大混雑となってしまいます。
会場内だと日程や客層によっては開演1時間前でも間に合わないもしくは開演ギリギリで座席に着くことになります。
ですので、混雑の少ないトイレを探していきましょう。
混雑が少ないトイレはどこ?
バンテリンドームナゴヤに近い場所ですと「メッツ大曽根」がおすすめです。
バンテリンドームナゴヤの近くは、マンションや公園が多くトイレを借りられるスポットが少ないです。
バンテリンドームナゴヤの目の前にイオンがありますが、開演1時間半前くらいになると会場内のトイレに行った方が空いているぐらい混むので、おすすめできません。
バンテリンドームナゴヤと反対方向にあることと、混雑しやすいドーム前矢田駅と少し距離があるため、車でも入りやすい場所です。
開演何分前までに行ったほうがいい?
トイレには開演1時間半前プラス移動時間で計算し行っておいた方がいいです。
最低でも開演1時間前プラス移動時間です。
演出によってはアリーナへの出入りが30分前に締め切られることもあります。
これが鉄則です。
バンテリンドームナゴヤへのアクセス方法

電車での行き方
バンテリンドームナゴヤへ電車でアクセスする方法は2つあります。
今回は使用する人が多いだろう名古屋駅からバンテリンドームナゴヤへのアクセス方法について説明します。
- 名古屋駅→地下鉄東山線(電車4分)→栄駅→地下鉄名城線(電車12分)→ナゴヤドーム前矢田駅→徒歩5分→バンテリンドームナゴヤ
- 名古屋駅駅→JR中央本線(電車12分)→大曽根駅→徒歩15分→バンテリンドームナゴヤ
車での行き方
首都高方面から行く場合は、
首都高速環状線→東名高速→名古屋IC下車
名古屋IC下車後→県道名古屋長久手線・広小路通を西へ約8km→今池交差点を右折→環状線を北へ約2km
高橋・四谷方面から行く場合は、
春岡出口下車→中道交差点右折→環状線を北へ約4km
千音寺方面から行く場合
吹上東出口下車→中道交差点左折→環状線を北へ約4km
おおよそこの3ルートでバンテリンドームナゴヤへ向かえるかと思います。
バスでの行き方
名古屋駅周辺で観光をしていた、カフェ巡りをしていた、そんな人におすすめなのは市営バスでバンテリンドームナゴヤへ行く方法です。
名古屋駅(15系統茶屋ヶ坂行き)→大幸バス停→徒歩5分→バンテリンドームナゴヤ
ナゴヤドーム前矢田駅と歩く距離がほとんど変わらないので、大幸バス停で降りる行き方がおすすめです。
他の会場で出ていることがあるシャトルバスは、バンテリンドームナゴヤへ行く際は出ていないので注意です。
まとめ|【バンテリンドームナゴヤのライブ】行き帰りの混雑状況!渋滞回避のルートは?
- 行きはピークタイムの開演2時間〜30分前以外の時間に会場に向かう
- 帰りは終演直後から帰宅のピークタイムが始まる
- 帰りの混雑回避のために、ホテルやタクシーの予約、最寄り駅から電車に乗る以外の手段をするべき
- 駐車場はすぐに埋まるため、コインパーキングを予約すると良い
- 渋滞回避のためには名古屋市内に行きたい時でも迂回していく
今回はバンテリンドームナゴヤでのライブの行き帰りについて説明しました。
ライブ中は楽しいですが、どうしても行き帰りの人ごみで疲れが残ってしまいますよね。
今回の記事を参考に少しでも人ごみにまぎれないようにバンテリンドームナゴヤでのライブを楽しんできてくださいね。