スポンサーリンク
お出かけ

【バンテリンドームナゴヤのライブ】座席からの見え方!ゲート別に画像で紹介

【バンテリンドームナゴヤのライブ】座席からの見え方!ゲート別に画像で紹介




スポンサーリンク

バンテリンドームナゴヤでのライブのチケットが当選した次に気になることは、自分がどんな席でライブを観るかということですよね。

どの座席についたらどんな風に見えるのか事前に知っておきたい!

自分がどの座席になるかによって、

「どんなうちわを持って行こうか」

「双眼鏡はどの倍率のものを持って行こうか」

など準備が変わりますから、ある程度座席の場所がわかるといいですよね。

今回の記事では、

  • 【バンテリンドームナゴヤ】の座席表
  • 【バンテリンドームナゴヤ】のゲートごとの座席からの見え方
  • 【バンテリンドームナゴヤ】の当たり席
  • 【バンテリンドームナゴヤ】の遠い席でも楽しむコツ

について詳しく説明していきます。





【バンテリンドームナゴヤ】座席表

幕張ビーチ花火フェスタ2023穴場10選!無料スポットや屋台の出店場所は?

バンテリンドームナゴヤでライブが行われる際のキャパは40,000人前後です

スタンドは5階席まで存在し、5階席まで行くとかなり遠く感じます

4階席には、「プライムワン、プライムツイン、プライムボックス」等の特別席がありますが、ライブの時には開放されないことが多いです。

今回はバンテリンドームナゴヤのスタンド席の座席表と、アリーナ席の座席表を見ていきましょう!

バンテリンドームナゴヤのスタンド席の座席表

【バンテリンドームのライブ】座席からの見え方!ゲート別に画像で紹介
イープラス公式サイト

ステージ構成にはよりますが、

(3)と(5)の半分、(4)がステージで潰れることが多いため、そのほかのスタンド席がライブで使われる座席になります。

バンテリンドームナゴヤのアリーナ席の座席表

3つのアーティストグループの座席表を例に解説しますね。

EXILE

LDH系では、大きなセンターステージから花道が伸びているステージ構成が多いです。

キスマイ

ジャニーズ系では、

  • 「メインステージ」
  • 「センターステージ」
  • 「バックステージ」
  • 「ムービンクステージ」※演出による

上記で用意されるステージ構成が多いです。

ステージや花道に被らないようにアリーナ座席が設置されているので、そのツアー毎に座席表は変わりますが、ある程度の予想をつけることができます。

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】アリーナ席からの見え方

バンテリンドームナゴヤに限らずなのですが、アリーナ席は真反対のステージは見えづらいという難点があるので、時折モニターを観る時間がやってきます。

近くの他担より遠くの自担派な私は人と人の間を縫って推しを見ようと頑張りましたが、やはり見えない瞬間はかなり長い時間ありました……。

ですが、広いドームの中で近くで推しを観ることができるのはやはりアリーナならではの特権なので、アリーナ席が当たったら存分に推しにアピールしましょう!

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】1ゲート方面座席からの見え方

バンテリンドームナゴヤの1ゲート方面から観る座席はバックステージ側になります。

ですのでほぼ正面からライブを観ることができます。

ただ5階席の1ゲート方面は1番メインステージから遠いですので、自担をしっかり見たい人は双眼鏡がどこの席よりも必須になります。

以前バンテリンドームナゴヤの1番ゲート側5階席に入ったことがあるのですが、

嵐のライブは正面から観る会場が本当に綺麗でした。嵐の松本潤くんが1番上の人でも楽しめるようにとペンライトやステージ、証明等全てにこだわったライブは1番ゲート側5階席だったからこそ味わえた景色でした。

また、スタンド前列での1番ゲート側の様子は、

SnowManのライブでバクステ側に入ったのですが、SnowManの息のあったダンスを間近で観ることができ、この上ない幸せでした。SnowManの魅力を堪能するならここの席だなと思いました。

岩本照くんや阿部亮平くんのようにファンサマシーンと呼ばれる人たちはバックステージ側でたくさんファンサもしていましたよ!

1番ゲート側から観るライブはどこの席で見ても間違いなく楽しめる席です。

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】2ゲート方面座席からの見え方

2ゲート方面から観るアリーナ席はこのような景色です。

センターステージからバックステージを下手側から観るような形になります。

2ゲート方面から観る天井席ではこのような景色で観ることができます。

天井席と呼ばれる5階席まで行ってしまうと会場の構成によっては見えない箇所が出てきます。

バックステージはギリギリ見えましたが、フロートが自分のいる席の真下のスタンド近くを通っている時は見えない箇所がありました。

【バンテリンドームナゴヤのライブ】座席からの見え方!ゲート別に画像で紹介
バンテリンナゴヤドーム公式HP

2階ゲート方面スタンド前方ではこのような景色を観ることができます。

センターステージ・横花道〜バックステージを下手側から観ることになります。

このくらいの列の席では、外周をフロートで回ってくればファンサがもらえるなと思えます!

これより上になると、埋もれてしまうかな?と思ってしまうので、とにかく目立つファンサうちわを持つような席です。

上手側の外周は肉眼では見えづらいので、自担が上手側に行くことが多いようであれば、双眼鏡を準備することがおすすめです。

スタンドはフロートに乗ってメンバーが回ってくることが多いので、前すぎるとファンサは貰いづらいです。スタンド前方席だと、10列目ぐらいがファンサをもらうチャンス席です!

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】3ゲート方面座席からの見え方

3ゲート方面のスタンド前方席から観た会場はこのような感じです。

真横から観る形になるのでパフォーマンスを正面から観られないことがデメリットなので、

パフォーマンス重視の方には物足りない席かもしれません。

また下手側から観ることになる為上手側のメンバーが見えづらいという難点があります。

自担をずっと追うことができないのは悲しいですが、普段の歌番組では観ることのできない角度からパフォーマンスを観ることができるので、意外と私はお気に入りの席です。

またバンテリンドームナゴヤは外野のフェンスの作りがやや高くなっているため、

3番ゲート付近だとメンバーが外周に来ても気づかれないことが多いような気がしてしまいます。

そしてフロートが来てもスタンド前列と目線が合う高さなので、中列〜後列の場合はファンサはもらえない席だと思っていました。

ですが、

ライブ参戦したオタク

友人は3番ゲート付近のスタンド中列の埋もれてしまうような座席でもフロートが来た時にSnowMan阿部亮平さんからファンサを貰えたというエピソードを話してくれました!

ですので埋もれやすい席ではありますが諦めなければ十分にファンサも狙える席です。

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】5ゲート方面座席からの見え方

5ゲート方面の座席はほとんどステージセットで潰れてしまいます。

なのでほとんど5ゲート方面の座席はありません。

ステージ構成によっては、制作開放席の対象になることがあります。

ライブ参戦したオタク

友人がバンテリンドームナゴヤでのライブの制作開放席に当選した際はギリギリ5ゲート方面からの座席だったそうです。メインステージは見えないところが多かったようです。

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】7ゲート方面座席からの見え方

【バンテリンドームナゴヤのライブ】座席からの見え方!ゲート別に画像で紹介
中日ドラゴンズオフィシャルウェブサイト

7ゲート方面から観たスタンド席はこのような感じです。

2ゲート8ゲートと比較してメインステージに近い席になっています。

メインステージでパフォーマンスをする時間がライブ中は多いですので、

パフォーマンスをしっかり見たい人にはおすすめの席になります。

ライブ参戦したオタク

スタンドの後列から観ると距離があるかなと思いながら席につきましたが、思っていたよりも全然近く、肉眼でもパフオーマンスが見えました!

ですが真横からステージを観ることになるため、3番ゲートと同様に演出によっては全く見えないパフォーマンスがあったのは残念ポイントでした。

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】8ゲート方面座席からの見え方

8ゲート方面の座席はセンターステージよりもややバックステージよりになっています。

バックステージ側となる1番ゲートから観るよりも上手よりになってしまいますが、それでも十分に演出を含め楽しめる席です。

2番ゲートと反対のエリアなため、下手側の外周が見えづらいです。

しっかり自担をずっと見たい人は双眼鏡を持っていくことがおすすめです。

スポンサーリンク

【バンテリンドームナゴヤ】当たり席はどこ?

推し活する女の子たち

バンテリンドームナゴヤでのライブに限ったことではなく、ドーム公演では会場が広いため満遍なくメンバーが来てくれるとは限りません。

ですので推しが上手下手どちらに来ることが多いかによって当たり席は変わってきます。

ライブ参戦したオタク

私はいつも自担の動線に入ることができずに、3時間のライブの中で自担が目の前に来たのはアンコールの1度だけなんてことも……

自担を近くで見れるかつ自担が見えなくなる瞬間が無いといったことを当たり席というのであれば、

バックステージ前1〜15列目が当たり席!

と考えて良いと思います。

バックステージでのパフォーマンスは絶対にあるので、

どのメンバーも均等に来ますし何よりこれぐらいまでの列であればファンサを狙える十分な距離です。

また観る場所によっては演出が見えづらくなる部分がどうしても出てきてしまいますので、

正面で演出をしっかり観ることができることは嬉しいポイントでもありますよね。

アリーナ席は当たりじゃないの?と思われる方も多いと思いますが、

ライブ参戦したオタク

メインステージ近くのアリーナ席に入った時は自担はとにかく近かったのですが、
背の小さい私(151cm)ではバックステージでのパフォーマンスがほとんど見えませんでした。
身長によっては埋もれることがあるアリーナ席はデメリットもあります。

アリーナトロッコもムービングステージも花道もないアリーナ席が当選すると、本当に何も見えないことがあるので、

せっかくアリーナ席が当選しても楽しくない思い出が残ってしまうかもしれません。

アリーナ席は花道横やセンステ付近、外周横等であれば当たり席ですが、

埋もれ席も存在するので、一概にアリーナ席が出たからと喜べないのです。

【バンテリンドームナゴヤ】遠い席でもライブを楽しむコツ

推し活する女性
ライブに行くオタク

いざ座席を見たら1番遠い席だった……。遠い席でも楽しめる?

ライブに当選しただけでありがたいと言えども、やっぱりライブは近い席で楽しみたい気持ちがありますよね。

ですがチケットをいざ発券すると遠い席だったということはどうしてもあります。

そんな時でも楽しむコツをお伝えします!

防振かつドーム公演に合わせた倍率の双眼鏡を準備する

せっかくライブに行ったなら推しのことを沢山見たいですよね。

遠い席のメリットは遮るものがないので、推しの動線を完全に把握できることです。

せっかくなら良い双眼鏡を準備して推しを見ませんか?

おすすめは防振の10倍もしくは12倍の双眼鏡です。

ライブに行くファン

防振の双眼鏡は値段がとても高いので、私はレンタルサービスを利用しました!人によっては防振は酔ってしまうらしいので気をつけてくださいね!

8倍の双眼鏡でバンテリンドームナゴヤでのライブに行った際は天井席からだと、ピントをどれだけ合わせてもぼやけていました。

ですので10倍以降の双眼鏡を準備してくださいね。

演出を中心に観る

遠い席のメリットを知っていますか?

それは推しが時間をかけて考えてくれたステージや演出をしっかり観ることがです!

ライブに参戦したオタク

嵐のコンサートでバンテリンドームナゴヤへ行った時はステージの床にプロジェクションマッピングが出る演出がありました。その演出が綺麗に見えたのは天井席ならではでしたね。

そして天井席から見る一面ペンライトの景色は圧巻です。

ライブに参戦したオタク

特に制御式のペンライトはペンライト自体が演出の一部みたいになっていて綺麗でした!

天井席からしか見えない景色があるので、演出や景色を中心に観ることも楽しいですよ!

まとめ|【バンテリンドームナゴヤのライブ】座席からの見え方!ゲート別に画像で紹介

  • バンテリンドームナゴヤのライブでは座席によって見え方が全く違う
  • バンテリンドームナゴヤのライブの当たり席はバックステージ側1列目〜15列目
  • バンテリンドームナゴヤのライブで遠い席だからこそ観れる演出を堪能することで遠い席でも楽しむことができる

今回はバンテリンドームナゴヤでのライブの座席からの見え方について、ゲート別に紹介しました。

バンテリンドームナゴヤはとても広いため、ホール会場やアリーナ会場よりも座席の遠い近いがはっきりしてしまいます。

ですが視点を変えれば近い席、遠い席それぞれに楽しいポイントがあります。

ドーム公演を目標にしているアーティストは多いですから、自担の夢が叶う瞬間をこの記事を参考に全力で楽しんでくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




error: Content is protected !!