カウントダウンジャパンは、今年も幕張メッセ国際展示場で2023年12月28日日(木)・29日(金)・30日(土)・31日(日)に開催されます。
今年は4年ぶりに制限なしの開催だから盛り上がること間違いなし!
カウントダウンジャパンをより楽しむために服装も気になるところですよね。
そこで今回はカウントダウンジャパンについて、
以上を詳しくまとめていきます!
カウントダウンジャパンおすすめ服装【女性】
会場の中は、たくさんの人で混雑します。
ライブ中興奮して飛んだり跳ねたりすることもあると思うので、動きやすい服装がベストです。
- 【トップス】Tシャツ(半袖や長袖)、寒がりな人はパーカーなどおすすめ
- 【ボトムス】ハーフパンツ+レギンス、もしくはスキニーなどの長ズボン
- 【靴】スニーカーなど運動に適している仕様で、普段履き慣れているもの
- 【その他】(アクセサリー、バッグなど)は、靴下やコンパクトなバッグ
カウントダウンジャパン当日の服装を考える上で重要なのは、寒暖差対策です。
会場がある千葉市の12月ごろの平均気温は、
日中は晴れていれば日差しがありますが、会場が海に近くにあるため風が強く、
体感温度はさらに低く感じることが予想されます。
また、終演後になるとさらに冷え込みます。
特に、最終日(12月31日)の終演予定時刻は午前4時45分頃です。
朝方の1番寒い時間帯に帰ることになります。
ライブ中、興奮してたくさん汗をかいている状態で帰宅する方もいるかもしれません。
厚手のコートやダウンジャケットなどで、しっかり帰宅時の防寒対策をする必要があります。
また、会場はとても広いので、ステージ間の移動やフードエリア・トイレなどの混雑状況によって屋外に出る可能性もあります。
ライブ中はたくさんの人の熱気と興奮で寒さを忘れているかもしれないけど、外に出た瞬間で汗が冷えて体調を崩してしまうことも…
薄手のウィンドブレーカーやカーディガンもあると便利です。
ヒートテックなどのインナーをTシャツの下に着ることもおすすめです。
カウントダウンジャパン服装|トップス
カウントダウンジャパン当日の服装で一番悩むのがトップスですよね。
まずは、カウントダウンジャパンにおすすめのトップスについて紹介していきます。
バンドTシャツコーデ
お気に入りのバンドやフェスのTシャツのコーデをする人が多いです。
会場内は比較的暖かいですが、インナーやロンTと合わせたコーデがおすすめです。
12月29日CDJ2日目
— のぐしょー (@s_n060102kamiXV) December 29, 2021
今年ラストライブありがとうございました♪
やっぱCDJは最高や😊
CDJでライブを締められて幸せでした!
それにしても10FEETの光の演出素晴らしかった👍
また来年もたくさんのカッコいいアーティストを見に参戦したいと思います!!#CDJ pic.twitter.com/TpUjt0MKqC
カップル参戦や友達グループで参戦する際に多いのが、リンクコーデです。
トップスをお揃いのバンドTシャツにして、ボトムスを同系色のパンツやスカートにしてリンクコーデを楽しむ方もいらっしゃいます。
家族で参戦予定を考えている方は、子供とリンクコーデするのもいいかもしれませんね♪
CDJの服装、シャツインするかしないかで悩んでるんだけどどっちがいい? pic.twitter.com/eOmo8SLTbg
— りょーこ (@IR_rock524) December 30, 2019
ユニクロのヒートテックのような黒のインナーとバンドTシャツに合わせるの良いですが、TシャツとロンTを合わせると、よりお洒落でおすすめです。
オフィシャルTコーデ
ライブ自体が初めてでバンドTシャツを持ってないという方は、公式で販売されているフェスTシャツがオススメです。
CDJのグッズ申し込み悩み中なんだけど、
— むーみん🐺Liella!名古屋2days💫 (@mu_Happy5Lucky) December 9, 2021
地味にこれ欲しい…w
ライブ以外で着られるファッションセンスがなくて無理やけど…w pic.twitter.com/AsKffOK3rn
出演するアーティストのロゴが載ったTシャツやカウントダウンジャパンのロゴが入ったデザインのTシャツなど種類が豊富です。
公式のHPなどで事前販売の案内が出るので、購入して当日着て会場へ向かうことも出来ます。
フェスが終わった後も思い出として残せるのでおすすめです。
会場内は熱気に包まれているので真冬でも暖かいです。
そのため、薄着で参戦をする人が多いです。
しかし、開演前に並ぶ待機列は屋外になります。
ステージ間の移動で屋外に出ることもありますので防寒着は必須です。
寒さに強い人は半袖Tシャツで臨んでも大丈夫かもしれません。
寒さに少し耐えられるという方でなるべく身軽に参戦したい方は、
などの組み合わせで参戦すると良いでしょう。
最前エリアに行ってもみくちゃにされながら楽しみたい方、
真ん中エリアでしっかりライブシーンを観たい方、
後方エリアでゆったり音楽を楽しみたい方、いろいろな楽しみ方があると思います。
自分の楽しみ方にあった服装を考えながら選ぶようにしましょう。
カウントダウンジャパン服装|ボトムス
カウントダウンジャパンの服装でトップスの次に悩むのが、ボトムスです。
黒スキニーやカーゴパンツなど、動きやすいものがオススメですが、
最近はワイドパンツや柄パンツスタイルの方が増えてきています。
意外に思われる方もいるかもしれませんが、最近はスカートスタイルで参戦する方もいます。
バンドのパーカーにスカートを合わせるだけで、ガーリーで可愛いですね♪
ただし、最前エリアに行けば、満員電車のような混雑状況になることが予想されます。
裾が地面につくほどの長いスカートは踏まれて転倒する危険性もあるので、なるべく避けるようにしましょう。
レースなどデリケートな素材のものは破れてしまうかもしれないのでやめましょう。
また帰りの防寒対策も大切なポイントです。
CDJタイテ発表!!!! pic.twitter.com/H4MOjFGVrj
— ユ (@__IvyvyvyvyvI) November 16, 2016
当日のタイムテーブルの発表はまだですが、2020年以前の日程を参考にすると、
前3日間は午前11時〜午後9時まで、最終日の大晦日は午後2時〜午前4時まで開催されると予想されます。
ハーフパンツでの参戦を考えている方は、保温性のあるレギンスやタイツを履くことをおすすめします。
CDJが1番好きなフェスなので発表されたこのエリアマップ見てるだけでも楽しくてたまらない😁ホール8が物販やクロークかな?
— 周作◢◤ フェス好きおじさん◢◤ (@syuusaku1014) September 21, 2022
1つだけ心配なのは年越し復活してスタンディングだと年越し後に疲れて休む人が増えるけどリクライニングエリアが無い…アストロ席の場所取り合戦😰 pic.twitter.com/T3rQiYHtxO
昨年のエリアマップを参考にすると、会場にはフードエリアやASTROアリーナのベンチで座るところがあります。
しかし、好きなアーティストが出演するまで待機する時は、なかなか座るところを確保することが難しい状況もあります。
会場は屋内の限られたスペースのため、イスやレジャーシートの使用・持ち込みは原則禁止となっているため、地面に座って待機することもあります。
汚れても大丈夫なボトムスを選ぶようにしましょう。
カウントダウンジャパン服装|靴
靴については運動に適してクッション性があり、履き慣れた靴のがおすすめです。
会場である幕張メッセの床はコンクリートです。
フェス当日のスケジュールは、
開場してから終演するまでいた場合、約12時間滞在することになります。
フェスでは、1バンドの持ち時間は40〜45分程度ですが、観たいバンドが連続で出演すれば、その分立ちっぱなしになる時間が長くなります。
固いコンクリートの床に長時間立つことになるので、靴のクッション性は大切なポイントになります。
当日は、ジャンプしたり、踊ったりできる履き慣れた靴をおすすめします。
最前エリアで楽しむことを考えている方は、お互いのためにヒールの靴はやめておいた方が無難です。
長時間ヒールを履いて参戦すれば、靴擦れして途中抜けを余儀なくされたり、周りの人の足を踏んでトラブルにつながってしまったり…
年末に苦い思い出を作るのは悲しいので、スニーカーで参戦しましょう。
カウントダウンジャパン服装|ファッションアイテム
カウントダウンジャパンでのコーデがわかったところで、ファッションアイテムについても見ていきましょう!
スマホストラップ
会場には、フォトスポットがたくさんあり、スマホで写真を撮る方も多いです。
なるべく身軽で参戦したいと思うときは、スマホストラップがおすすめです!
スマホをズボンのポケットやボディバッグに入れて持ち運ぶ人が多いのではないでしょうか。
前方エリアに行くと大変混雑が予想されます。
友達と連絡を取るためにスマホを触っていたら落として画面が割れてしまったり、紛失してしまうこともあります。
スマホを落として画面割れちゃった…
ライブ終わったらスマホが無くなってた…
スマホストラップがあれば、ライブ中にそのような心配をしなくて済むので、かなりおすすめです!
ラバーバンド
好きなバンドのTシャツを着て参戦はしないけど、バンドグッズを身につけたいという方におすすめのアイテムがラバーバンドです。
カラフルなものやお洒落なものまで、さまざまなデザインのものが物販で販売されています。
バッグや腕につけて参戦するだけで、フェスに来たなと感じることができるのでおすすめです。
カウントダウンジャパンでアクセサリーはつけてOK?
せっかくのフェスだからアクセもつけたい!
という方多いかもしれません。
その際に注意したいのは、ピアスやイヤリング等のアクセサリー類です。
屋内のフェスは、ライブ終了後の移動時や会場の出入り口付近は大変混雑が予想されます。
なので、必ず避けましょう。
また、大きくて派手なアクセサリーはライブ中に視界に入って邪魔になってしまうので、
小さめのピアスやイヤリング、ヘアアクセサリをつけるようににしましょう。
カウントダウンジャパンに参戦する前どこで着替えればいい?
当日の朝、遠方から新幹線に乗って会場へ向かう人もいると思います。
その際にフェスの格好で向かうことに抵抗があるという人もいるかもしれません。
会場へ向かう道中はお洒落していきたい!
何枚か着込んで寒さ対策するけど、会場で着替える場所あるかな…
会場には、コインロッカーやクロークがあります。
1日1,000円でクロークを利用することができ、何度も出し入れが可能です。
アウターなどかさばる荷物をまとめて預けることができるので、大荷物でも安心です。
しかし残念ながら、着替える用のブースは用意されていません。
会場で上着を脱ぐか素早く着替えられる服装を考えることをおすすめします。
トイレで着替えるのはマナー違反になるので、やめましょう。
カウントダウンジャパンでNGの服装は?【女性】
カウントダウンジャパンにおすすめの服装を紹介しましたが、反対にNGの服装はあるのでしょうか。
何に気をつけたらいいかな?
絶対NGな服装という明確なルールはありません。
を基準に考えるようにしましょう。
せっかくのフェスでお洒落をしたいと思うかもしれませんが、当日の髪型に注意が必要です。
お団子やポニーテールのような高い位置に結い上げる髪型は、
ライブ中、後ろの方の視界を邪魔してしまう恐れがあるので避けましょう。
今年出ないアーティストのTシャツやタオルを身につけても大丈夫?
大きな会場なので、いろんなアーティストのファンが参戦しています。
出演しないアーティストのTシャツやグッズを身につけても問題ありません。
カウントダウンジャパンおすすめのバッグの種類は?【女性】
バッグについてはライブ中に邪魔にならないようになるべくコンパクトなものを選ぶようにしましょう。
CDJいる人
— ともや ぴあフェス9/30 (@n_rp5x) December 28, 2022
青いサッカーの服と
vaundyのタオルかけてる人いたら声かけてください! pic.twitter.com/agUvFsCKT4
この方のようにサコッシュやボディバッグがおすすめです。
原則クロークは貴重品を預けるのはNGです。
アウターなどのクロークやコインロッカーに入れておく以外の財布や鍵などの貴重品は、
小さなバッグに入れて身につけるようにしましょう。
カウントダウンジャパンに実際に参戦した女性コーデ集
カウントダウンジャパンで過去に参戦した女性のコーデを紹介します。
CDJ4日間行ってきた!
— 氷 @バンプfinal (@rock_tequila) January 1, 2019
1日目はbump
2日目はアレキ
3日目はオーラル
4日目はフォーリミ
っていう贅沢なファッション
年越しはポルカドットスティングレイ!ICHIDAIJI最高!#CDJ1819 #BUMPOFCHICKEN #THEORALCIGARETTES #alexandros #04LimitedSazabys pic.twitter.com/BfpeQlHnep
この方は、4日間参戦したようです。
当日出演するバンドのTシャツを着て参戦しています。
タオルも合わせてコーデしていますね。
COUNTDOWN JAPAN 22/23 ファッションスナップ(12/31) 公開!https://t.co/5pMc9jXWq7
— JフェスOFFICIAL|COUNTDOWN JAPAN開催 (@rockinon_fes) December 31, 2022
最終日にご来場いただいた皆さん、3年ぶりのカウントダウンアクトはお楽しみいただけましたか?
最後までCDJをお楽しみください!!#CDJ2223 pic.twitter.com/xYMPyA9w5M
こちらは公式で掲載されているスナップ写真です。
年末をイメージして紅白コーデを楽しんでいるカップル、お揃いの色にしてリンクコーデをするカップルがいました。
年越しイベント色が強いフェスなので、友達やカップルでお揃いのコーデを楽しむのも良い思い出になるかもしれません。
【#CDJ2223】2日目ご来場いただいた皆さんありがとうございました!
— JフェスOFFICIAL|COUNTDOWN JAPAN開催 (@rockinon_fes) December 29, 2022
本日12/29のファッションスナップを更新しました!ぜひご覧ください!!https://t.co/MO0yfwUbr9 pic.twitter.com/13vvYSOCOP
淡いブルーのタイダイロンTを友達とお揃いで着て参戦すれば、テーマパークに遊びに来た感じで楽しいですよね!
グレーのパーカーにビビットカラーのパンツスタイルはかなり個性的です
こちらも友達とお揃いで可愛いですね!
色違いのパーカーにカーゴパンツを合わせてリンクコーデをしたカップルもいますね。
バンドやフェスのTシャツやロンTのコーデも良いですが、2人らしいコーデで参戦するのも素敵ですね。
【#CDJ2223】3日目にご来場いただいた皆さんありがとうございました!
— JフェスOFFICIAL|COUNTDOWN JAPAN開催 (@rockinon_fes) December 30, 2022
本日12/30のファッションスナップを更新しましたので、ぜひチェックしてみてください!https://t.co/qgWXAXA0dd
明日はいよいよ最終日です。3年ぶりのCDJでの年越しを一緒に盛り上げましょう!! pic.twitter.com/tlOxnzbiWS
こちらの女性は、個性的なキャミソールワンピスタイル。
会場の雰囲気にも色合いがあっていて素敵ですね。
反対にラバーバンドをバッグにつけてシンプルな服装で参戦する方もいました。
CDJ初日余韻ー!!Saucy Dogのグッズかわええな
— りら (@rira_macaroni) December 30, 2022
最終日も楽しみᑦ(・ ﻌ ・)ᐣ
明日の服装どうしよっかな pic.twitter.com/rCISdVMKEE
この女性は、好きなバンドのグッズに合わせて全身ピンクコーデにしていますね。
好きな色、好きなバンド一色のコーデにするのも個性的でいいですね!
こちらの方は、白のロンTをデニムにインするコーデで参戦しています。
最近、このスタイルで参戦する人が増えてます。
流行りに乗りたい方はこのコーデがおすすめです。
カウントダウンジャパンおすすめ持ち物
カウントダウンジャパンの会場へ持って行く持ち物で、
必須のものとあったら便利な持ち物を紹介していきます。
カウントダウンジャパンに必需品の持ち物
まずは当日の必須アイテム4点をご紹介します。
- タオル:冬のフェスであってもライブ中は興奮して汗をかくの必需品
- モバイルバッテリー:入場する際に電子チケットを出したり、タイムテーブルを確認するのに必要
- ウェットティッシュ:食事をする際に手やテーブルを拭いたりすることができます。感染症対策として必需品
- ペットボトルホルダー:持ち物が多いが、バッグは小さめのものにして身軽な状態で参戦したい人はペットボトルホルダーは必須アイテム
まず1番大事なチケット・スマホは絶対に忘れないでくださいね!!
身軽な服装にしたい人も、スマホの充電器は必ず持ち歩きましょう。
カウントダウンジャパンにあったら便利な持ち物
次に女性が持って行って便利な持ち物8点をご紹介します。
- 着替え:汗をかいた時はもちろん、フェス終了後の帰宅する際は、汗で体が冷えてしまうので半袖と長袖Tシャツ1枚ずつ持ってくることをおすすめします。
- ポケットティッシュ:食事の際あると便利です。
- 予備のマスク:コロナやインフルエンザ対策として必需品です。ライブ中に声出しをしたり、飛び跳ねてマスク内が蒸れてしまうこともあります。予備を用意しておくと便利です。
- 携帯用消毒液:会場内に設置されてますが、いざという時にすぐ消毒できるようにしておくと安心です。
- 生理用品:大丈夫だと思っていたのに、当日生理が来てしまったということもあるので、持っておくようにしましょう。
- コインケース:会場内のフードエリアではキャッシュレス決済できる店舗が増えてきていますが、混雑が予想されます。念の為、持ってると便利です。
- 汗拭きシート:夏場ほどではないですが、意外と汗をかくので念の為持っておくことをおすすめします。
- 入場時に必要な電子チケットを印刷:当日、電子チケットでの入場となります。バッテリー切れや電波の状況でなかなかQRコードを出せず、入場に時間がかかる可能性があります。事前に印刷して持ち込むことをおすすめします。
上記でご紹介したアイテムは、現地調達できるものばかりです。
必要に応じて道中で購入するのもありです。
カウントダウンジャパンでの防寒対策
会場へ向かう道中は大変寒いので、しっかりしたアウターを着てきましょう。
ライブに参戦する服装で外を歩くには非常に寒いです。
寒がりな方は、タイツやレギンスを履いたり、背中に貼るカイロを貼って参戦すれば多少軽装でも寒く感じずに楽しめます。
帰り用にカイロを持っていくのもおすすめです。
まとめ|カウントダウンジャパン女子必見!服装の最新トレンドとNGコーデ
- フェス当日の服装のおすすめは、バンドTシャツとロンTの重ね着スタイル
- その他にも、女性らしくお洒落をしたい方は、スカートやリンクコーデがおすすめ♪
- 当日は履き慣れたスニーカーでの参戦がおすすめ
- 女性の服装でNGの基準は周りの人に迷惑がかかるかどうかを考える
- 当日の持ち物はタオルやモバイルバッテリーのほか、感染対策としてウェットティッシュや予備マスクなど
- 行き帰り用に厚手のアウターはもちろん、屋外への移動時に備えて薄手の羽織物を持ち歩く等、防寒対策は万全にしましょう
今回はカウントダウンジャパンに参加するおすすめの服装についてご紹介しました。
X(旧Twitter)やインスタにたくさん載っているので、服装に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
服装を計画して思いっきり楽しみましょう♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。