ナガノ先生の独特の世界観が毎回ネットで話題になる「ちいかわ」。
ただゆるくて可愛いキャラというだけでなく、以前から「こわい」「不穏」と感じる人が多くて、実は世界観が深いことで話題になっています。
「どんなところがこわいの?!」「ちいかわの世界の真相って何?!」と、気になりますよね。
そこで今回は、
- ちいかわ怖い回まとめ
- ちいかわの超エグい事実
- ちいかわの世界観を考察
以上を徹底解説&たっぷりまとめていきます!

ちいかわ考察|世界観が不穏!裏の超エグい事実とは

ちいかわの世界は、「なんかちいさくてかわいいやつ」というファンシーなキャラクターとは打って変わって、ストーリーがシュールでシビアです。
ちいかわたちを簡単に紹介すると、
- ちいかわ達は自給自足の生活している
- 草むしりなどの仕事をしたり、敵を討伐すると報酬がもらえる
- 強い敵を倒すほど地位が上がる
なかなかハードな世界観!w
ちいかわたちの家やモノなど見ていると、貧困な生活をしていることが分かるんです。
ギリギリの銭で精一杯その日暮らしをしており、まるでカイジと錯覚してしまうほどです。
それに加え、ちいかわたちを脅かす存在(討伐対象のモンスター)が数々います。
そんなちいかわの世界観の考察は、
- ちいかわ達は討伐対象の友好型や擬態型、キメラになってしまう可能性がある
- ヨロイさんはちいかわ達を管理している立場
- ちいかわの世界に個体別の名前がない=何者にもなれてしまう意味
といったことが考えられます。
ちいかわ達は討伐対象になりうる生き物だから、ヨロイさんは上司に「あんまり仲良くするな」と言われているんですね…。
ちいかわ考察|ちいかわはなんの動物?

ちいかわのモチーフとなる動物はハッキリ公式発表されていません。
しかし、過去に投稿された漫画から判明した驚きの仮説が、
ちいかわ達は討伐モンスターの幼体ではないか。
ということ。
つまり、討伐しているモンスターは元はちいかわ達と同じ生き物だった…ってコト?!
その伏線と思われる回がありますので、一つずつ見ていきましょう。
ちいかわ考察①:ちいかわ族=キメラの幼体説
このキメラちゃん(通称あのこ)は、実はちいかわと隣で仲良く仕事をしていたウサギパジャマの子と言われています。
ポッキーもくれて、パジャマの着ぐるみの話題で仲良くなった子が急にいなくなってちいかわはキョロキョロ探します。
そしてこの後、大きな討伐の仕事がありました。
ちいかわ達は攻撃してますが、キメラちゃんから積極的に攻撃する意思は無さそうでした。
カエルを指差したのは、
と、思われます。
一緒に仕事をしていたときのオフィスグリコ=カエル型の貯金箱を思い出して〜という意味かもしれませんね。
ちいかわに伝わっていないというのが歯がゆいところですが…。
つまり何が言いたいかというと、
パジャマのオフィスグリコの子は、「でかくて強くなること」を夢見ていた結果、本物の「キメラ」になって討伐されるキメラになってしまったのです。
憧れの強さが自分をモンスターにさせるなんて皮肉すぎやろ…
しかも、キメラになってしばらく経つとちいかわ族だった頃の記憶が薄れていっていることがわかります。
「ちいかわ族だった頃の記憶がなくなる=キメラ化が進んでいる」と見ていいでしょう。
うしろの元モモンガのおびえた反応からすると、この子はちいかわ族を食べていた…のは間違いなさそうです。

キメラちゃんの件で、初期に投稿されてた「キメラ」の本当の意味が分かりました。
ちいかわ考察②:キメラの正体
「こんなになっちゃった…」というセリフも、元はちいかわ達と同じ生き物だったということ。
でも、キメラちゃんに関しては「強くて大きいものになりたい」と望んで、姿が変わったことを嬉しがっている様子があるので、
という説があります。
いずれにしても、パンチのデカイ事実ですね。
では、不可抗力で変わってしまったケースを見ていきましょう。
ちいかわ考察③:身体を乗っ取られる説
これは、でかくてつよいやつとモモンガの中身が入れ替わったことを示唆していると思われます。
でかつよが流れ星に願った「もとの姿に戻りたい…」ということも含めて考えると、自分の意図とは反したモンスター化もありえることがわかります。
悪質な「君の名は。」すぎない?
モモンガが「可愛くなりたい」願望から入れ替わりをしたんだろうね
この入れ替わりには、なんとかバニアの魔女の力が及んでいると考えられます。
なんとかバニア(シ◯バニアファミリー)の人形とうさぎの中身が入れ替わって、魔女が「自分による力」と言っているので、魔女に他者と入れ替えをさせる能力があることは事実です。
また、「なりたいやつがいるんじゃ…こういう風に」との発言から、モモンガのように「可愛くなりたい」と願って魔女に依頼しているのではと思われます。
ちいかわの怖い回まとめ

実はエグイ世界観だったちいかわの怖い回をまとめてみました。
ちいかわの怖い回①:拾魔編〜怪しいお土産石〜
ちいかわ史上最大のホラー回といわれている「お土産石」編。
旅行のお土産できれいな石を貰ったハチワレとちいかわ。以来うさぎを見かけていないのでうさぎが泥遊びしたらしい場所から追跡していくと、怪しい旅館にたどり着く。
実はお土産石はちいかわ族が削って作っていたと発覚し、お土産石を作っているうさぎを発見。そこで、うさぎが突然石になってしまう。原因はヘビの置物だと推理したハチワレが討伐しようとして失敗、石になってしまいちいかわ大ピンチ。ヘビと壮絶なバトルをする回。
うさぎが旅行のお土産に石をちいかわとハチワレにあげた回がまさかの伏線だったと衝撃の”拾魔編”お土産石シリーズ。
お土産石を見ていると「なんだか旅行に行きたくなってくる」と魅了させられていることから、強い洗脳力があることが分かります。
実際に旅館に呼び寄せられ中に入ると、無意識に「お土産石を作る」行動をしてしまっています。
ここで発覚した1番こわい事実が、
お土産石はもともとちいかわ族だった。
ハチワレのセリフから、ヘビの置物の目的は以下だと思われます。
ちいかわ族を石にして、削らせ、石を拡散してちいかわ族を集客するという無限ループをしていたのだと思います。
石にされたうさぎが「ビー玉みたい」と言われていることから、UVレジンでは?という説が浮上。
UVレジンの溶解法はシンナーのみだというファンの論争が白熱しました
ちょっと何言ってるか分からないですね
ちなみに、ちいかわ族たちが歌っている「いーでーいーでーおー」の曲は、ゆかいな牧場だと言われています。
聞いてみれば、たしかに歌詞と合ってますね。
ポップな曲調だからこそ恐怖感が増している気がします。
どこか宗教的でこわい…。
幸いハチワレとちいかわは違和感に気づくことができ、原因のヘビを討伐しようとします。
しかし、ハチワレも石にされてしまい読者のハラハラ・ドキドキはピークに達しました。
ここで、ちいかわは驚異の身体能力を発揮!!!!
ちいかわの機転により、ヘビの光線を鏡で跳ね返すことができました。
これによって呪いが解け、ハチワレとうさぎが元に戻ります。
〜HAPPY END〜
読者がナガノ先生の手のひらの上で転がされていると痛感したシリーズでした。
ちいかわは普段の討伐からこの運動神経を発揮できてたらいいと思いますが、きっと火事場のバカぢからの類でしょう。
ちいかわの怖い回②:時間をループさせる黒い星
ちいかわ漫画の中でもトップレベルで話題になった「黒い星」編。
同じシーンを繰り返していることに気付いたちいかわと、ループの原因となった黒い星を撃退するために戦う回。
同じコマ割り、とても似た構図で投稿されたので、当初は「ナガノ先生間違えて同じもの投稿しちゃったのかな?」と言われていました。
しかし、最後のコマのちいかわの表情が変わっていることから、
「これは、ちいかわだけループしてるんだ!!」と読者が気付いたんです。
1月から3月まで長く連載してたから、読者たちはハラハラだったよね!
結果、どうやって黒い星を退治したのか?というと、
ちいかわが、撃退方法をインターネットで検索した結果「オキシ漬け」という方法がありました。
…オキシ漬け?!?!(笑)
意外、シュールすぎる撃退方法にネットは一時騒然となりましたww
ナガノ先生の発想、これは笑うわ!
オキシ漬けは成功し、無事に黒い星を撃退できました。
ループのホラーを味わったちいかわと読者ですが、まさかの結末がギャグじみていて、結果よければ全てよし…ということでしょう。
お土産石の回といい、ループはナガノ先生の性癖なのかもしれません。
ちいかわの怖い回③:ラッキーリボンでピンチを乗り切る
ちいかわ達の住処に近づいてきた敵をちいかわがひとりで討伐しようとしたら囚われてしまい、あとから追いついたハチワレとうさぎも巻き込まれピンチのシーン
どうやってこの窮地を乗り越えるのかファンが固唾を呑んで見守っていたらまさかの展開!
実は、小鳥の巣から咄嗟に手にとったこのリボンは、
だったんです。
大事にしていたのに小鳥に取られてしまいショックだったお話…が、まさかここに繋がるとは意外でびっくりしました!
この伏線回収は驚きと感動!
ちいかわは短編マンガに見えて、物語は全て繋がってるんや…と実感した回です。
ちいかわの怖い回④:怪しい木彫り
ハチワレがリサイクルショップで見つけた木彫りがちいかわ達の意識を奪い、ちいかわ達が自身の「なりたいもの」=妖精に変身する回
また変なもの持ってきて…「でもこれは大丈夫な気がする」は立派なフラグでしたねw
エッ攻撃してくるのォ?!と、いきなりの展開に読者が焦った回です。
プツッ!パッ!って演出が怖すぎる。日常がいきなり途切れる演出にゾクッとしました。
過去にも怪しいモノをリサイクルショップで見つけている
木彫りの回の回想であった変な杖みたいなものは、以前にもリサイクルショップで見つけたものです。
…という回でした。
ドラえもんの着せ替えカメラとは真逆のダークファンタジーグッズですね。
ちいかわの「なりたいもの」
ひとつ前の投稿がこちらです。
蝶のようになりたいという願望が木彫りに利用されてしまったようです。
こういう何気ないシーンも後々に繋げていくのがナガノワールドだなと感じます。
だから展開が予想できなくて楽しいんだよねw
ちいかわの怖い回⑤:アリ地獄
これは怖いというよりも面白い系統かなと思いましたが、こういう命の危険がある討伐が平気で日常化しているってよく考えれば怖くないですか?
カイジ並みの生活やん。
「こういう風になって暮らしたい」というコンセプトキャラクターのちいかわがボロボロの姿でトボトボ家に帰ってる姿を見ると、労働環境が過酷な会社で働く現代人に重なるものがあって切なくなります(泣)
ちいかわの怖い回⑥:危険な擬態型カブトムシ
謎のスイッチを押して開いた洞窟の中にいた小さいカブトムシみたいな生き物。
ちいかわについてきたらしく、一緒に暮らしていくうちに仲良くなったがその正体は「危険だから閉じ込められた擬態型」の恐れがあるとヨロイさんとハチワレは推測。
友好型と思いきやいきなり襲ってきてやっぱり危険な擬態型だった回。
ちいかわにとって大事な友だちだったのに、実は討伐対象の擬態型でショックだったでしょうね…。
みんなと仲良くなっていく描写が長かったからこそラストの「そ、そんなぁ…」という喪失感が強いです。
こういう『持ち上げて落とす』(?)みたいな展開が、ちいかわストーリーのクセであり面白味なのでしょう。
まとめ|【ちいかわ怖い回まとめ】世界観が不穏!話に隠された超エグい事実に驚愕まとめ

- ちいかわの世界観はゆるふわではなくシビアで怖い要素がたくさんある
- ちいかわ達はキメラの幼体の可能性
- 姿が変異する、身体を乗っ取られるタイプがあるかも
今回は、ちいかわの怖い回と考察をまとめてみました。
独特なナガノワールドの予想できない展開に目が離せないですね!
これからどんなキャラがどんなアクションを見せてくれるのか…(笑)
ナガノ先生は突然爆弾をツッ込んでくるのでドキドキですw
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

寂れた旅館にお客さんを呼び寄せたかった