2023年のGWは、5月3日(水)の憲法記念日から7日(日)までの5日間です。
カレンダー通りでも5連休、2日間休みを取れば最大9連休という大型連休になりますね。
子どもが泣いたりぐずったりしないか、騒いで周りに迷惑を掛けないか不安…
混雑した車内で子どもが泣きだしたらと思うと、親としても気が気じゃないですよね。
子連れで新幹線移動するときはなるべく空いた車内で行きたいですが、GWはほぼすべての日がいつもよりも混雑していることが予想されます。
そこでこの記事では、
について、解説していきます。
GWに子連れの旅行や帰省をお考えの方、新幹線が空いている日や時間帯を知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。


GW2023新幹線の混雑予想!ピークの日はいつ?

昨年や一昨年に比べて新幹線で旅行や帰省をする人が増えそうな今年ですが、今回は3日~7日の5日間を2023年のGWとして、新幹線の混雑が予想される日、ピークの日はいつなのかを調べていきます。
早めに予想を立てておくことで、なるべく快適な新幹線での移動ができるのではないでしょうか。
GW2023新幹線の混雑予想!下りのピーク日
2023年のGWで下りの新幹線が1番混雑することが予想されるピークの日は、連休初日の5月3日(水)です。
例年ですと、1番長い連休の初日が下りのピークとなることが多いです。
今年のGWは5日間と短いため、初日に混雑が集中する傾向にあることが予想されます。
GW2023新幹線の混雑予想!上りのピーク日
下りと同じく上りのピークについても、1番長い連休の最終日が上りのピークとなり、2023年ですと5月7日(日)になります。
ただ、最終日の前日も同じくらいの混雑具合が予想されるため、
5月6日(土)と5月7日(日)の2日間が上りの混雑のピーク日と考えておいた方がよさそうです。
GW2023新幹線の混雑予想!自由席は座れる?

ここでは、混雑しているGW中の新幹線の自由席にどうしたら座れるのかについて調べていきます。
GW中は新幹線も混雑することが予想されますが、できれば現地まで座って行きたいものですよね。
自由席に座るコツについても解説していきますので、子どもを連れて新幹線に乗るのでどうしても座りたいという方は、是非これらのポイントをチェックしてみてください。
GW中の新幹線で自由席に確実に座れるコツ
GW中の新幹線でも自由席に確実に座るコツは、始発駅から乗車することです。
始発駅から乗車することで、
- 列の長さから空いている車両を判断できる
- もし座れない場合は一本見送って次の新幹線に乗れる
というようなメリットがあります。
また、1~3号車が自由席の新幹線の場合、1番空いている可能性が高いのは1号車です。
新幹線はホームの改札に近い側の車両から埋まっていく傾向があるためです。
それから、2号車も空いている可能性が高いのでおすすめです。
というのも、新幹線の奇数号車にはトイレや洗面所が設置されていてそのスペースの分、座席が減らされています。
例えば、のぞみやひかりなどは1号車が65席、2号車が100席となっていて、その差は35席です。
始発駅で同じくらいの長さの行列ができていた場合、列の後ろに並ぶならば奇数号車より偶数号車がねらい目といえるでしょう。
このようなことから、子ども連れで混雑が予想される新幹線に乗る場合、
2号車の先頭付近であれば1号車のトイレが近いので、子どもを連れて車両内を移動しなくて済み、座れる可能性も高くなるためおすすめです。
お盆の自由席に座るコツ(東海道新幹線の場合) 品川より東京。のぞみよりひかり。自由席の号数が多いので4、5号車など指定席と思い込んでる人が結構いそうなのでおすすめです。発車十数分前にホームに行けば可能性が高まります
— nameko (@godblessnameko) August 11, 2017
ひかりの自由席は1号車から5号車までなので、4号車と5号車は指定席だと勘違いしている人が多いようで、穴場的車両と言えるようですね!
GW2023新幹線の混雑予想!時間帯ごとの混み具合は?

ここからは、2023年GWの新幹線の混雑予想で、時間帯ごとの混み具合について調べていきます。
子どもと一緒に新幹線に乗るならどの時間帯が空いているのでしょうか。
昨年までのGWや大型連休(年末年始など)の混雑情報をもとに、混雑具合を独自の視点から予想しています。
GW2023新幹線の混雑予想!朝の時間帯
朝の時間帯は、9時から10時台が一番混みあい、あとは8時台から早朝になるにつれて空いていきます。
早朝から9時くらいまでは、連休中ということもありビジネスで利用する客がいない分、それほど混雑はしていないと予想されます。
そのあとはお昼にかけて混雑が始まる予想ですので、できればなるべく朝の早い時間に乗車するのがいいですね。
GW2023新幹線の混雑予想!昼の時間帯
お昼の時間帯は、1日の中でも特に混雑が予想されます。
特に、11時頃から14時頃までは満席になることもあるでしょう。
できれば、この時間帯は避けて乗車するのがおすすめです。
連休最終日の上りは、特に昼間が混みあいます。
11時~17時くらいまでは混雑すると予想して行動したほうがいいようです。
GW2023新幹線の混雑予想!夕方の時間帯
夕方の時間帯は、18時以降はどちらかというと空いていると予想されます。
ただし、連休の終盤には夕方から混雑します。
16時~17時台がピークで、その後の18時~19時台は少し混雑は緩和されていると思われます。
通勤客がいないため平日のような夕方のラッシュはありません。
GW2023新幹線の混雑予想!夜の時間帯
19時以降の夜の時間帯は、比較的空いているとの予想です。
ただし、最終日など連休終盤の21時以降は他の時間帯に比べると多少混雑する傾向があります。
最終便に乗れないと困りますので、遊びに夢中になるあまり時間を忘れないように、少し余裕を持ったスケジュールを組んでくださいね。
GW2023新幹線を安く予約する方法

始発駅から乗車したり時間帯を気にして乗車するのは大変という方は、やはり指定席の予約をすることをおすすめします。
そこで、ここからは新幹線の指定席予約はいつからできるのか、どうやって安く予約するのかを解説していきます。
GW2023新幹線の指定席予約の発売開始日と料金の割引
新幹線の指定席券は乗車予定日の1か月前から購入可能で、朝10時から駅や旅行会社の窓口で発売されます。
例えば、5月1日の列車の指定席の発売は4月1日の10時からです。
この発売開始日は、インターネット、窓口に関わらずすべての予約場所で共通です。
GWの予約は最繁忙期にあたるため、座席指定料金は通常期が530円なのに対し930円となり、400円増しとなります。

こちらの記事では、GW中の新幹線で安く乗る方法を解説しています。
GW2023新幹線の指定席事前予約
さらに、新幹線の指定席は事前予約ができる場合もあります。
事前予約(事前受付)とは発売前の切符を予約することができ、通常の発売日の1週間前から予約申し込み可能です。
ただし、事前予約は抽選のため、満席の場合予約ができないこともありますので注意してください。
事前予約の方法は、
- エクスプレス予約、えきねっとなどのサイトで事前予約を申し込む
- 発売開始日に予約が取れたかどうかの結果メールが来る
- 指定席券売機または駅の窓口できっぷを受取る
という流れになっています。
詳しくは、以下のサイトと記事で指定席を確保する方法を解説しています。

まとめ|GW2023新幹線の混雑予想!ピークの日や時間帯・自由席の混み具合は?

- GW2023新幹線下りのピークは5月3日(水)、上りのピークは最終日の5月7日(日)が予測される
- GW2023新幹線自由席に座るなら、始発駅から乗車することが必須
- GW2023新幹線の空いている時間帯は、午前8時より前の早朝と夜19時以降
- GW2023新幹線指定席の予約は1カ月前から可能で、期間中は400円割り増し
今回は、GWの新幹線の混雑について予想しました。
GWは新幹線の最繁忙期にあたりますので、どの日を選んでも混雑しているでしょうが、
その中で少しでも空いている日や時間帯が予想できれば、快適な新幹線の旅ができると思います。
こちらの記事が少しでも、今年のGWの新幹線に乗られる方へ、混雑予想のお役に立てていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
