群馬県高崎市にある榛名神社は約1,400年の歴史を誇る神社です。
そんな榛名神社には三が日で1万2千人もの方が新年を迎えようと初詣に訪れます。
来年も多くの方が訪れること間違いなしです!
群馬屈指のパワースポットの榛名神社に行けば、2024年運気アップ!でもどのくらい混んでいるのかしら…。
せっかく初詣に行くのなら、できるだけ人混みを避けてお参りして、2024年最高のスタートを切りたいですよね。
そこで今回は、
以上について解説していきます!
【榛名神社の初詣2024】混雑状況

まず初めに榛名神社の混雑状況について解説します。
事前に混雑の回避方法や混雑ピーク時間を知っておくと、快適な初詣を過ごすことができますよ!
以下でチェックしてみてください。
榛名神社の初詣|三が日の混雑状況
1万2千人もの方が訪れる榛名神社。2024年三が日の混雑状況は気になるところですよね。
最も混雑するのは、ズバリ1月1日の元旦です。
元旦は車で向かった場合は駐車場へ行くのも並びますし、車から降りて参拝するまでもかなり並びます。
駐車場にたどり着くのに1時間以上待つ可能性が高いです。
やはり皆さん新年一発目でお参りに行って、運気を上げたいところ。
元旦以外は空いているのかというと、そういうわけでもなく、2日3日も早朝以外は混みあっています。
それだけ人気の神社ということですね!
榛名神社へ初詣#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #何気ない瞬間を残したい #その瞬間に物語を #グンマーの冬 #榛名神社 #SonyAlpha #α7IV #SEL24105G #これソニーで撮りました pic.twitter.com/WvIGi3yDqP
— Taira Fumiyasu | Gunma photograph (@bakusan9604) January 2, 2023
岩肌の雪も美しく、新年を迎えるのに気持ちも晴れやかになる景色が期待できます。
並んだとしても、多くの方が訪れるのも納得です。
榛名神社の初詣|正月過ぎの混雑状況
初詣の時期は大変混雑することが分かりましたが、正月以降の混雑状況も気になるところ。
結論、正月以降は基本的にはそこまで混んでいないです。
GWなど長期連休の際は混みあう場合もあります。
さすが関東屈指のパワースポットです。
今日は実家の新車で『榛名神社』に行ってきた。以前、パワースポットとして人気が出て、テレビにも出た神社。まだまだ人気らしく、駐車場
— kana (@hana_merry) August 7, 2011
や参道は混雑していた。
榛名神社の初詣|混雑ピークの時間帯
混雑する時期が三が日、ということが分かったところで混雑ピークの時間帯も知りたいですよね。
混雑する日にちと時間が分かっていれば、できるだけ混雑を避けて参拝を楽しむことができます。
混雑ピークの時間帯は三が日の場合、2日3日のお昼前後になります。
元旦は早朝以外は終日混んでいるので、どうしても混雑を避けたい場合は2日3日がおすすめです。
榛名神社の初詣|周辺道路の渋滞状況
かなり混雑することは分かりましたが、周辺道路の混雑状況はどうでしょうか。
車で向かう場合は事前に知っておきたいですよね。
榛名神社なう。今日はやたらと混んでるし、駐車場へな長めの車列が。こんなに混んでるのは初めてと思ったら、新そば祭りやってたんですね。お土産屋さんの話ではTVで紹介されて、ここ1,2ヶ月、もっとすごい混雑だったらしい。帰るときはさらに渋滞してて、神社前の道路は通りぬけられない状態です
— としみず/MMPPP+flu+DT+HA+HB+JEV+MR+献血110♪ (@toshimizu7566) November 28, 2010
榛名神社への道は限られているため、時間帯によっては駐車場が空くまでかなり待つことになります。
特に三が日の日中はかなり渋滞します。
あまりの混雑で参拝を断念する人もいるとか。
ちなみにバスで向かう場合は、JR高崎駅西口より、群馬バスで本郷経由榛名湖行きに乗車し、榛名神社前で下車します。そこから徒歩15分で榛名神社に到着です。
ただバスは1時間に一本なので一本逃すとかなり待つことになりそうです。
榛名神社の初詣|駐車場の混雑状況
駐車場もかなり混み、駐車するまでに大渋滞が発生します。
神社近くの駐車場は収容台数も少なくかなり混みあうため、混雑を回避したい場合は少し離れた市営駐車場に停めることをおすすめします。
詳しい場所などは後程ご紹介します。
榛名神社の初詣|参拝するまでの待ち時間
大人気の榛名神社ですが、参拝するまでの待ち時間は1時間~2時間程度です。
寒い時期ですのでカイロや上着など防寒対策はしっかりとして向かいましょう。

榛名神社の初詣|お守りやおみくじの待ち時間
参拝するまでの待ち時間ほどではないですが、お守りやおみくじも人気のため待ち時間が発生します。
遠くから参拝しに来た方は特にお守りやおみくじを持って帰りたいところですよね。
DD君と榛名神社に初詣きたで(´・_・`)
— 偽山岡家マン (@oekakikusoniito) January 4, 2020
完全に人まみれでテンション⤵️
人まみれで絵馬売り切れ⤵️
寒すぎて⤵️
レペゼンみたいな頭青いやつが歩き焼きまんじゅうしてる姿が面白くて⤴️
神聖でいい場所だったで(´・_・`) pic.twitter.com/6unad0TiZo
榛名神社のお守り…光ります! pic.twitter.com/mu30dCBfQR
— 秋冬華月 (@fcc3kfqZuovP37D) May 19, 2022
授与所の開所時間は午前8時45分から午後4時となっています。この時間の中でお守りは購入することができます。
場所は本殿近くの社務所にあるので、初詣に行った際はぜひ立ち寄ってみてください!
また、榛名神社は「木・火・土・金・水」の五行の力が集中しているパワースポットのため、どんな願い事に対しても万能のご利益があるといわれています。
そのためお守りもかなり幅広い効果があります。
例えば、「鎮火守」は木札タイプのお守りで、鎮火開運の効果に加えて、家内安全や除災招福といった効果もあります。
「榛名神社御守」は五行のパワーで総合的なご利益を得る効果があるお守りで、1つもっているだけであらゆる運気がUPします。
風花が舞う中、今日は初詣に行ってきました⛩
— 岸真弓(気象予報士) (@kishi_mayumi) January 2, 2019
榛名神社はここ数年、パワースポットとして注目されるようになったんです。昔はそこまで有名じゃなかったのにな。
でもステキな神社で大好きです❤️#榛名神社 #群馬 pic.twitter.com/X0ZCEh4rqy
【榛名神社の初詣2024】混雑回避のポイント!

ここまでで榛名神社がかなり混雑する大人気の神社ということが分かりました。
続いて、混雑を回避して参拝を楽しむためのポイントを解説します。
混雑回避のポイント①:混んでいる時間を避ける
混雑回避の一番のポイントは混雑している時間を避けて参拝することです。
裏道などはないため、時間をずらすのが唯一の混雑回避の方法と言えます。
下記の空いている時間帯に参拝することをおすすめします。
榛名神社の初詣|空いてる時間帯
三が日は空いている時間帯は少ないですが、混雑が控えめなのは、
となります。
4日以降は三が日に比べると混雑を避けやすいので、早朝または夕方に訪れるのもおすすめです。
今年も群馬のパワースポット
— まるち(まるさん) (@maru_maruch) December 31, 2020
榛名神社で初詣
元旦の8時頃はガラガラでスムーズに初参詣ができます。#榛名神社#初詣#2021元旦 pic.twitter.com/XkkQYHAwd1
榛名神社の初詣|リアルタイムの混雑チェック方法
榛名神社へ行く途中でリアルタイムで混雑状況をチェックできたら便利ですよね。
最もおすすめの方法はX(Twitter)やInstagramの投稿でチェックする方法です。
三が日には多くの人が榛名神社を訪れて、その様子をSNSに投稿します。
そのため、その投稿でおおよその混雑状況が分かります。
現代ならではのチェック方法ですよね!
【榛名神社の初詣2024】屋台の出店期間と営業時間

榛名神社には屋台も数店舗出ます。初詣の高揚する気持ちをさらに盛り上げてくれますね。
続いては榛名神社の屋台について解説していきます。
榛名神社の初詣|屋台出店場所と数
榛名神社では三が日限定で屋台が出店します。
数はあまり多くなく数店舗ですが、大人気の神社なので屋台も混雑が予想されます。
また神社に辿り着くまでの道の途中にお土産屋さんや食事亭もあります。
この夏榛名山に出向きました
— オンジ (@bukousannnknj2) October 19, 2023
気になってた麓の子鮎の塩焼きは子持ちで別格、鮎好きの僕には衝撃でした
古民家の田楽と焼もろこし、JAの上州牛のおにぎり、榛名神社の参道で頂いた味のしゅんだコンニャク
綺麗でもオシャレでもないけど最も贅沢な食を堪能できました。 pic.twitter.com/qwY2oqyg3V
榛名神社の初詣|屋台の種類
初詣でお祈りをして屋台の食べ物を食べられたら最高ですよね!
また長旅のだった場合は屋台の食べ物でお腹を満たしたいところ。
そこで、春名神社の屋台に関してご紹介します。
以下の投稿のような食べ物を榛名神社では食べることが可能です。
榛名神社に初詣来たよ
— B、J/ぱむあにーマジミラありがとうございました (@bjpamuani) January 2, 2020
参道のお店でグンマー名物焼きまんじゅう食べたよ
ついでにおトイレも借りたよ
マニュアル坂道の渋滞辛かったっす#あみプラ #あみプラ飯テロ部 pic.twitter.com/8Ne8ZZAC2i
大晦日、皆様どうお過ごしですか?今年はちきゅうやにとって開業元年となり、本当に多くの方にお世話になりました🙇来年も引き続き宜しくお願い申し上げます😌
— キッチンカー ちきゅうや (@chikyuya2022) December 31, 2022
本日31日23時〜、明日1日9時〜富士見市勝瀬にある榛名神社様にて出店させて頂きます🚚初詣の際には是非、榛名神社へお越しください🌅 pic.twitter.com/l5i16miobB
群馬ならではの食べ物を食べられます!
小腹を満たすのにも丁度いいですね。
榛名神社近くの飲食店
神社付近には渓流魚専門店の「魚籠屋(びくや)」や手打ちのお蕎麦屋さん「小松屋」などの食事亭があります。
また、参道中腹に「みそぎ屋」というお店があり、群馬名物の梅製品やこんにゃく製品などが売られています。
ここの梅製品は自家農園で育てた梅が使用されているみたいですよ!
みそぎ屋の名物が「みそぎ饅頭」というみそぎ餡が入った紅白の饅頭で、これをみそぎ橋の上で食べると願い事が叶うといわれています。
めちゃくちゃ癒されるので是非行って下さい♪
— べティ (@megumin0807) June 27, 2019
神社のみそぎ橋でみそぎ饅頭食べると願いが叶うとか😆
伊香保に泊まって榛名神社&水澤観音もいいですね😊 pic.twitter.com/RNiMgmUIib
【榛名神社の初詣2024】トイレはどこにある?

榛名神社に行った際に心配なのがトイレの場所ですね。
混雑することも考えると、トイレの場所は事前に調べておいた方が安心です。
榛名神社には、参道に公衆トイレが2か所と、境内にバイオトイレが1か所あります。
あまり数が多くないので事前にトイレは行っておくようにしましょう。
【榛名神社の初詣2024】混雑を避けるアクセス方法

基本的にはバスと電車を使用していく方法と、車で行く方法があります。
- JR高崎駅で下車
- 群馬バス「本郷経由榛名湖行」に乗る
- 榛名神社で下車
- 15分ほど歩くと到着
バスは1時間に1本なので、乗り遅れないように注意しましょう。
車で行く場合、榛名神社へは関越自動車道の高速道路を使うのが1番便利です。
高崎ICから約70分、前橋ICから約50分、渋川・伊香保ICから約50分です。
本日は #秋晴れ の #榛名神社⛩をご紹介いたします。#青空 に #朱の色 が映える #秋の日
— 伊香保温泉 如心の里 ひびき野 (@j_hibikino) October 27, 2020
沢山の方が参拝にこられていました。
榛名神社周辺は市営の駐車場もあり、気軽にお参りしていただけます。
参道には沢山の #お蕎麦屋 さんがあるので、門前そばをたのしむのもいいですね。 pic.twitter.com/mr6cGZYhjF
【榛名神社の初詣2024】混雑が少ない駐車場はどこ?

神社周辺の駐車場は大変混雑します。
混雑が穏やかなのは、収容台数が多い大型の市営「市営大型駐車場(旧榛名第四小学校跡地)」です。
参道まで10分ほど歩きますが、三が日に初詣をする場合は早朝に出発して、こちらの駐車場に早めに停めておくことをおすすめします。
また、穴場の駐車場が「市営無料駐車場」で参道入り口を過ぎた先にあるので、近くの駐車場よりは混雑が穏やかです。
また参道まで近いのは参拝者無料駐車場です。
【榛名神社の初詣2024】おすすめ周辺ホテル

榛名神社に初詣に行って1年の運を祈ったら疲れるかもしれません。
そんな時に近くに泊まれる宿があったらいいですよね!
1年の最初をゆっくり温泉にでも浸かって快適に過ごせたら最高な気分でしょう。
そこで、おすすめの宿を1つご紹介します。
ホテル名 | 岸権旅館 ~ 石段街隣接 希少源泉「黄金の湯」の宿 ~ |
特色 | 室町時代から引き継がれてきた伝統的な宿。露天風呂含め温泉が魅力です。 |
料金 | 11,000~33,000円 |
住所 | 〒377-0102群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48 |
電話 | 0279-72-3105 / 9:00~18:00 |
最寄駅 | 伊香保温泉駅 |
アクセス | 【車の場合】渋川・伊香保ICから約25分 【電車の場合】伊香保温泉駅から徒歩約6分 |
駐車場 | 伊香保温泉小学校前の第4駐車場(駐車場から旅館まで送迎あり) |
投稿件数 | 1350件 |
★の数 | 4.39(楽天トラベル) |
伝統的なここのホテルなら初詣の雰囲気にもピッタリ!最高の三が日になりそうね!
まとめ|榛名神社の初詣2024混雑・渋滞のピーク時間はいつ?屋台の出店情報も
- 榛名神社は三が日の昼間が最も混雑している
- 早朝と4日以降は比較的すいている
- 車で行く場合は市営駐車場がおすすめ
- 参道の途中で群馬のグルメも楽しめる!
- 初詣の帰りにぴったりなおすすめホテル
今回は榛名神社の混雑状況や混雑回避のコツ、おすすめのお店やホテルに関してご紹介しました。
2024年の初詣はぜひ榛名神社へ行って、1年の運気を上げていきましょう!
快適な初詣にするためにも今回ご紹介したことを参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!