スポンサーリンク
お出かけ

清水寺周辺の観光コース!所要時間を最短からおすすめルートを紹介!





スポンサーリンク

清水寺周辺には、古風な観光スポットおしゃれなカフェなど魅力がたくさんあります。

本記事を参考にして清水寺周辺の観光を楽しんでください。

清水寺周辺の
観光に行きたい人

清水寺周辺の観光に行きたいけど、魅力が多すぎて迷っちゃう…
効率よく観光ができる、おすすめのコースが知りたい!

魅力がたくさんの清水寺周辺、行きたいところがたくさんあるけど、時間は限られている。

そんな方のために、所要時間別に観光コースをまとめました。

  • 【清水寺周辺の観光コース!】日帰り最短観光コース
  • 【清水寺周辺の観光コース!】おすすめ定番観光コース
  • 【清水寺周辺の観光コース!】宿泊たっぷり観光コース

自分の所有時間にあったルートで観光をしていきましょう!

目次
  1. 清水寺周辺の最短観光コース【所要時間4時間】
  2. 清水寺周辺のおすすめ観光コース【所要時間6時間】
  3. 清水寺周辺のたっぷり観光コース【所要時間8時間】
  4. 清水寺周辺の安いおすすめホテル
  5. まとめ|清水寺周辺の観光コース!所要時間を最短からおすすめルートを紹介!




清水寺周辺の最短観光コース【所要時間4時間】

清水寺紅葉2023込み具合と回避方法!穴場スポットや駐車場の口コミまとめ
清水寺周辺の
観光に行きたい人

時間があまりないんだけど、清水寺周辺の観光を効率よく楽しみたい!

最短時間でサクッと清水寺周辺を観光したい方に、ピッタリの散策コースをご紹介します。

  1. 清水寺最短観光ルート(所要時間1時間)
  2. スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店:所要時間20分(移動時間10分)
  3. 八坂庚申堂:所要時間40分(移動時間5分)
  4. 安井金比羅宮:所要時間40分(移動時間5分)
  5. 花見小路:所要時間40分(移動時間7分)

清水寺最短ルートでは、約1時間(清水寺周辺・音羽の滝・お土産)散策します。

まずは大本命の清水寺参拝です。

清水寺の見どころは、

  • 「清水の舞台」で有名な「本堂」
  • 学業成就・出世・恋愛成就・美容・延命長寿にご利益があるとされている「音羽の滝」
  • 重要文化財に指定されている「仁王門」「三重塔」

などがあります。

清水寺は時間が遅くなるとどんどん混み合ってきますので、早い時間に参拝しましょう。

  • スタートスポット:清水寺
  • 住所:京都市東山区清水一丁目294
  • アクセス:京阪電鉄本線「祇園四条駅」から徒歩約15分、市バス「清水道」から徒歩10分
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 料金:拝観料400円

次に、スタバに向かいましょう。

清水寺周辺の最短観光コース:スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

  • 住所:京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349
  • 営業時間:8:00~20:00
  • 所要時間:20分
  • 予算:1,000円~1,999円

清水寺参拝後は二寧坂へ向かい徒歩で約10分、スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店が見えてきます。

通い慣れたスターバックスとは雰囲気が違い、日本家屋造りの純和風の2階建てとなっていて、

京都の街並みに溶け込む外観なので、通り過ぎてしまわないように注意してくださいね。

店内、外観、前庭などに設置されている屋根瓦や掛け軸、行燈など細部まで丁寧にこだわり抜かれている事が感じられます。

二寧坂は和風雑貨店や甘味処、食事処など多くのお店が並んでいるので、時間に余裕があれば、寄り道するのも良いですよ!

次は、八坂庚申堂へ向かいます。

清水寺周辺の最短観光コース:八坂庚申堂

  • 住所:京都市東山区金園町390 
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 所要時間:40分
  • 料金:拝観料無料

スターバックスで休憩した後は徒歩で5分の距離にある、八坂庚申堂へ向かいます。

八坂庚申堂は、日本三大庚申寺のひとつです。

境内には、願掛けを込めた多彩でカラフルな「くくり猿」がたくさん奉納されており、写真撮影スポットとしても非常に人気があります。

「くくり猿」が紐でくくられている理由は、

欲に走ろうとする心をいましめるために、手足をくくられ身動きができないようにしているのだとか。

また、この寺院では猿のシンボルである「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿像も、香炉の周りや屋根の上などで見かけることができます。

次は、安井金比羅宮へ向かいます。

清水寺周辺の最短観光コース:安井金比羅宮

  • 住所:京都市東山区下弁天町70
  • 営業時間:24時間開放
  • 所要時間:40分
  • 料金:無料

八坂庚申堂で参拝した後は徒歩5分で安井金比羅宮に向かいます。

京都の「縁切り」神社として有名な安井金比羅宮は、京都屈指のパワースポットとして知られています。

「縁切り縁結び碑」といわれる碑があり、そのご利益を求めて行列ができるほどです。

高さ1.5メートル、幅3メートルもあり、「中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれている 」と言われているそうです。

碑を覆っているのは、願いが書かれた形代(身代わりのおふだ)。

形代にお願いを書き貼るというのがお参りの流れです。

この碑をくぐるにはいつも行列ができているので注意しましょう。

最後は、花見小路へ向かいます。

清水寺周辺の最短観光コース:花見小路

  • 住所:京都府京都市東山区祇園町南側
  • 営業時間:24時間開放
  • 所要時間:40分
  • 料金:無料
  • 最寄り駅:祇園四條駅(徒歩3分)

最後に向かうのは、安井金比羅宮から徒歩で7分の場所にある花見小路です。

花見小路と言えば、建仁寺から四条通りまでの石畳の通り一帯を指すことが多いですが、正式には京都市内を南北に走る約1キロメートルの道路の事を言います。

花見小路は歴史ある茶屋や料理屋が立ち並び、京都特有の雰囲気が漂っています。

また、お座敷に向かう舞妓さんや芸子さんと出会う機会が多く、その光景も花見小路の魅力の一部となっています。

花見小路からの最寄り駅は「祇園四條駅」徒歩で3分の距離です。

清水寺周辺の最短観光コースを紹介してきました。

所要時間4時間と、短い時間でも京都の清水寺周辺の魅力を楽しめる内容だと思います。

スポンサーリンク

清水寺周辺のおすすめ観光コース【所要時間6時間】

観光客 外国人
清水寺周辺の
観光に行きたい人

1日かけて清水寺周辺の観光を楽しみたい!
ちょうどいいおすすめコースを教えて!

1日かけて日帰り観光にちょうどいい散策コースを紹介します。

  1. 清水寺通常ルート(所要時間1時間20分)
  2. Cafe&Gift shop TEN所要時間40分(移動時間3分)
  3. 圓徳院:所要時間40分(移動時間9分)
  4. 八坂神社:所要時間40分(移動時間7分)
  5. 円山公園:所要時間20分(移動時間4分)
  6. 平安神宮:所要時間40分(移動時間18分)

清水寺の通常ルートの所要時間は、約1時間20分(清水寺周回・音羽の滝・随求堂・地主神社・お土産)です。

まずは混み合う前に、清水寺を参拝しましょう。

清水寺最短ルートでは約1時間の参拝コースでしたが、

このルートでは随求堂・地主神社も追加して1時間20分を目安とします。

  • スタートスポット:清水寺
  • 住所:京都市東山区清水一丁目294
  • アクセス:京阪電鉄本線「祇園四条駅」から徒歩約15分、市バス「清水道」から徒歩10分
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 料金:拝観料400円

次に、カフェへ向かいます。

清水寺周辺のおすすめ観光コース:Cafe&Gift shop TEN

  • 住所:京都府京都市東山区清水2-208-10
  • 営業時間:11:00~18:00
  • 定休日:不定休
  • 所要時間:40分
  • 予算:1,000円~1,999円

清水寺から徒歩3分で着く「Cafe&Gift shop TEN」は和カフェメニューが、独創的かつ美しいと評判で人気となっています。

その中でも人気なのが、抹茶チーズケーキで苦みが少ない甘いスイーツです。

黒ごまがアクセントとなり、見た目も味も絶品と、インスタグラムでも話題のお店です。

次に、圓徳院へ向かいます。

清水寺周辺のおすすめ観光コース:圓徳院

  • 住所:京都府京都市東山区高台 寺下河原町530
  • 営業時間:10:00~17:00
  • 所要時間:40分
  • 料金:拝観料500円

Cafe&Gift shop TENで休憩した後は徒歩9分の所にある圓徳院へ向かいます。

圓徳院は書院とその前庭は、豊臣秀吉と妻「ねね」が長い時間を共に過ごした、伏見城の遺構が移築されたものです。

秀吉のことを誰よりも愛したとされる「ねね」の愛情が垣間見えるお寺ということですね。

長屋門、北庭、南庭、三面大黒天、北書院など多くの見どころがありますので、ゆっくり鑑賞してください。

次に、八坂神社へ向かいます。

清水寺周辺のおすすめ観光コース:八坂神社

  • 住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 所要時間:40分
  • 料金:拝観料無料

圓徳院から徒歩7分の距離にあるのは「八坂神社」です。

八坂神社は本殿が国宝に認定されています。

さらに境内、境外の29棟の建造物が重要文化財に指定されており、建築様式の歴史的価値が高いと評価されているので見ごたえたっぷりです。

千年以上のい歴史がある日本三大祭り「祇園祭」が開催される神社としても有名ですね!

次に、円山公園へ向かいます。

清水寺周辺のおすすめ観光コース:円山公園

  • 住所:京都市東山区円山町他
  • 営業時間:24時間開放
  • 所要時間:20分
  • 料金:無料開放

続いて、八坂神社から徒歩4分の所にある円山公園です。

「祇園の夜桜」として有名な円山公園のシンボルが1本枝の垂れ桜です。

京都には桜の名所がたくさんありますが、その中でも祇園の夜桜は代表的なスポットとなっています。

円山公園には京都らしい園庭や池もあり、桜の季節じゃなくても四季折々の自然を感じることができますよ!

最後に、平安神宮へ向かいます。

清水寺周辺のおすすめ観光コース:平安神宮

  • 住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町97
  • 営業時間
    [3月1日~3月14日]8:30~17:30
    [3月15日~9月30日]8:30~18:00
    [10月1日~10月31日]8:30~17:30
    [11月1日~2月末日]8:30~17:00
  • 所要時間:40分
  • 料金:拝観料600円

円山公園で休憩したら平安神宮へ向かいます。徒歩8分の距離。

平安神宮には見どころ満載の人気スポットです。

存在感抜群の大鳥居は高さ24メートル、幅18メートルもの大きさで観光客を迎えてくれます。

神苑は、日本全国屈指の庭園であり、総面積はおよそ33,000平方メートルです。日本庭園と言えば平安神宮の神苑と言われるほど、名高いスポットです。

他にも「応天門」「大極殿」「蒼龍楼と白虎楼」などたくさんの見どころスポットがあります。

平安神宮からの最寄り駅は「東山駅」徒歩で7分の距離です。

清水寺周辺の通常観光コースを紹介してきました。

所要時間は6時間で、十分に清水寺周辺の魅力を楽しめます。

スポンサーリンク

清水寺周辺のたっぷり観光コース【所要時間8時間】

ハイキング 女性 服装
瑠璃光院の紅葉に
行きたい人

宿泊して観光を楽しみたいので、たっぷり観光できるコースを教えてほしいな!

時間をたっぷり使って清水寺周辺を楽しめるコースを紹介します。

  1. 清水寺通常ルート:1時間20分
  2. 一念坂・二寧坂・産寧坂所要時間1時間(移動時間3分)
  3. 高台寺:所要時間50分(移動時間5分)
  4. Gion Duck Rice:所要時間1時間(移動時間12分)
  5. 知恩院:所要時間50分(移動時間8分)
  6. 南禅寺:所要時間50分(移動時間27分)
  7. 蹴上インクライン:所要時間30分(移動時間13分)
  8. 御金神社:所要時間40分(移動時間26分)

最初の清水寺通常ルートの所要時間は約1時間20分(清水寺周回・音羽の滝・随求堂・地主神社・お土産)です。

空いている早い時間帯に清水寺を参拝しましょう。

  • スポット:清水寺
  • 住所:京都市東山区清水一丁目294
  • アクセス:京阪電鉄本線「祇園四条駅」から徒歩約15分、市バス「清水道」から徒歩10分
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 料金:拝観料400円

次に、清水寺の参道へ向かいます。

清水寺周辺のたっぷり観光コース:一念坂・二寧坂・産寧坂

  • 住所:京都府京都市東山区桝屋町清水2丁目
  • 営業時間:9:00頃~18:00頃
  • 所要時間:1時間

清水寺での参拝を楽しんだ後は、徒歩3分の所に一念坂・二寧坂・産寧坂があります。

産寧坂は飲食店が多く、ランチタイムに散策するのも良いですね!

二寧坂は和風雑貨・お菓子などのお土産屋さんや、甘味処や食事処まで、多くのお店が並んでいるので、是非お買い物を楽しんでください。

一念坂は短くて緩やかな坂道食事処やお土産さんもありますが、一般の民家も並んでいます。比較的観光客も少なく地元住人の方が暮らしている感がいい雰囲気を出しています。

次に、高台寺へ向かいます。

清水寺周辺のたっぷり観光コース:高台寺

  • 住所:京都府京都市東山区 高台寺下河原町526
  • 営業時間:9:00~17:30
  • 所要時間:50分
  • 料金:拝観料600円

お買い物を楽しんだ後は徒歩5分の高台寺へ向かいましょう。

高台寺は国の重要文化財に指定された建物がたくさんあります。

境内は、まるで安土桃山時代にタイムスリップしたかのような感覚になるほどの景色を見ることができますよ。

次に、ランチへ向かいます。

清水寺周辺のたっぷり観光コース:Gion Duck Rice

  • 住所:京都府京都市東山区祇園町北側281-1祇園ファーストビルB1F B01
  • 営業時間:11:00~15:00、17:30~21:00
  • 所要時間:50分
  • 料金:1,500円~2,000円

高台寺での参拝後には徒歩12分の場所にあるGion Duck Rice、行列ができる鴨ひつまぶし専門店で昼食です。

Gion Duck Riceはクセがなくて柔らかい鴨のひつまぶしを食べることができます。

低温調理された鴨ロースがごはんの上に敷き詰められ、3種類のスパイス(オーガニックのぶどう山椒と柚子、自家製の黒七味)をかけて味わう。

お茶漬け用のダシは、ドリッパーを使って自分で追い鰹するというこだわり。

クセはないがインパクトがある、店主こだわりの鴨ひつまぶしを是非、堪能ください。

次は、知恩院へ向かいます。

清水寺周辺のたっぷり観光コース:知恩院

  • 住所:京都府京都市東山区林下町400
  • 受付時間:
    9:00(受付)~16:00(方丈庭園は15:50まで)※開門時間は季節によって変わります
    [12月~2月]6:00~
    [3月~5月]5:30~
    [6月~8月]5:00~
    [9月~11月]5:30~
  • 所要時間:50分
  • 拝観料:友禅苑+方丈庭園500円(大人)、250円(子供)
  • 備考:共通券販売は午後3時20分まで

ランチの後は知恩院へ徒歩8分!

観光地としても人気がある知恩院の広い境内には、国宝にも指定されている「三門」「御影堂」といった建築があります。

この2つの国宝は見逃せませんよ。

知恩院には「方丈庭園」と「友禅苑」という2つの庭園もあります。

どちらの庭園も四季折々の景色を楽しめる人気のスポットです。

次に、南禅寺へと向かいます。

清水寺周辺のたっぷり観光コース:南禅寺

  • 住所:京都府京都市左京区南禅寺福地町86
  • 営業時間:
    [12月1日~2月28日]8:40~16:30
    [3月1日~11月30日]8:40~17:00
  • 所要時間:50分
  • 料金:
    [方丈庭園]一般600円、高校生500円、小中学生400円
    [三門]一般600円、高校生500円、小中学生400円
    [南禅院]一般400円、高校生350円、小中学生250円

知恩院から少し離れますが、徒歩27分にあるのが南禅寺です。

臨済宗の総本山である南禅寺の境内に佇む、

レンガで建てられた「南禅寺水路閣」は、美しい曲線に魅了され思わず見入ってしまう観光客が絶えません。

天候に恵まれれば、光と影のコントラストは神秘的な美しさです。

国宝に認定されている「方丈」や重要文化財の「勅使門」「三門」など貴重な建築物を楽しむ事もできます。

次に、蹴上インクラインへ向かいます。

清水寺周辺のたっぷり観光コース:蹴上インクライン

  • 住所:京都府京都市東山区東小物座町339
  • 営業時間:24時間解放
  • 所要時間:30分
  • 料金:無料

南禅寺から徒歩で13分、蹴上インクラインがあります。

蹴上インクラインは近代化産業遺産に登録されていて、周辺の水道関連の施設が綺麗に整備、管理されている素敵なロケーションです。

春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪化粧がそれぞれ美しく、四季折々の表情を楽しめる観光スポットです。

写真に素敵な風景を残して思い出にしてみてはいかがですか?

最後に向かうのは、御金神社です。

清水寺周辺のたっぷり観光コース:御金神社

  • 住所:京都府京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
  • 営業時間:拝観自由
  • 所要時間:40分
  • 料金:拝観料無料

蹴上インクラインの風景を楽しんだ後は、地下鉄東西線「蹴上駅」から「鳥丸御池駅」で下車。電車+徒歩25分で御金神社に到着です。

御金神社は縁結びと商売繁盛の神様として知られており、多くの参拝客が訪れます。

この黄金に輝く鳥居は、圧倒的な存在感とパワフルなエネルギーを感じさせ、訪れる人々は、この神社の鳥居に魅了されてしまうのです。

思わず写真を撮りたくなるほどのインパクトがあり、昼間でも太陽の光を受けて輝く姿は見事です。

夜になるとライトアップされ、まるで本物の金のように輝き、その両側の提灯も灯りを灯して、一層魅力的に輝きます。

日中と夜間、異なる魅力を持つこの鳥居は、訪れる人々に不思議な感動と感慨を与え、美しい景観と神聖な雰囲気が調和しています。

御金神社からの最寄り駅は「二条城前駅」徒歩で5分の距離です。

清水寺周辺のたっぷり観光コースを紹介してきました。

所要時間は8時間で、宿泊で観光する際に京都観光を存分に楽しまる内容となっていたと思います。

所要時間は目安なので、自分に合ったタイムスケジュールを組んで清水寺周辺の観光を楽しんでください。

スポンサーリンク

清水寺周辺の安いおすすめホテル

昇仙峡紅葉2023混雑状況!見頃のピーク時期の混み具合と回避方法!

ここまで、清水寺周辺の散策ルートを所要時間毎に紹介してきました。

瑠璃光院の紅葉に
行きたい人

せっかく素敵な京都旅を楽しむんだから宿泊したいよね!
でも予算はなるべく抑えたい…!

そんな方のために、素敵だけど安いホテルを紹介します。

清水寺周辺の安いおすすめホテル:HOTEL KYOTOLOGY

  • ホテル:HOTEL KYOTOLOGY
  • 住所:京都市東山区本瓦町672-6
  • アクセス:京阪電鉄本線「七条駅」から徒歩約10分、市バス「博物館三十三間堂前」から徒歩4分、車「京都南IC」から車で15分
  • 駐車場:駐車場なし

HOTEL KYOTOLOGYは細い路地にたたずむ、おしゃれなホテルです!

全ての客室に配置された坪庭は、季節の変化を楽しめます。

間接照明のやわらかな光とイスやクッションなどの家具にも京都らしさを感じる仕掛けを散りばめています。

旅の目的や予算に合わせて選べる5種類のお部屋が準備されていますので、予算に合ったお部屋で旅の疲れを癒してみてはいかがですか?

清水寺周辺の安いおすすめホテル:ウォーターマークホテル京都

  • ホテル:ウォーターマークホテル京都
  • 住所:京都市下京区室町通五条下る大黒町195
  • アクセス:京阪市営地下鉄鳥丸線「五条駅」から徒歩約2分、市バス「鳥丸五条」から徒歩3分、車「京都南IC」から車で11分
  • 駐車場:駐車場なし

ウォーターマークホテル京都は「和」と「モダン」をうまく調和した素敵な空間です。

2023年9月1日に新しくオープンしたレストランALLY’Sは、バター香る焼き立てパン、フレッシュサラダ、和食洋食のお惣菜など豪華なモーニングビュッフェを堪能できます。

お水やコーヒー、寝具などにこだわりを持って提供している細かな部分にも気配りが行き届いた素敵なホテルですね。

清水寺周辺の安いおすすめホテル:ダイワロイネットホテル京都四条烏丸

  • ホテル:ダイワロイネットホテル京都四条烏丸
  • 住所:京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町678
  • アクセス:京阪市営地下鉄鳥丸線「四条駅」から徒歩約1分、市バス「烏丸松原」から徒歩2分、車「京都南IC」から車で13分
  • 駐車場:1泊 1台1,700円 税込(14時~翌11時迄)

地下鉄「四条駅」5番出口から徒歩1分と好アクセス

京都市内の中心部に位置していますので、京都観光を存分に楽しめるホテルです。

ホテル全体としてはグレーを基調としたスタイリッシュな外観と落ち着いた色の内装でリラックス空間演出してくれています。

今回は清水寺周辺の安いおすすめホテルを3つ紹介しましたが、他にも京都には魅力的で素敵なホテルがたくさんあります。

スポンサーリンク

まとめ|清水寺周辺の観光コース!所要時間を最短からおすすめルートを紹介!

  • 花見小路は歴史ある茶屋や料理屋が立ち並び、京都特有の雰囲気が漂っている
  • 八坂神社の境内、境外の29棟の建造物が重要文化財に指定されており、建築様式の歴史的価値が高いと評価されているので見ごたえたっぷりで、日本三大祭り「祇園祭」が開催される神社としても有名です
  • 知恩院は、観光地としても人気があり、広い境内には、国宝にも指定されている「三門」「御影堂」といった建築があ
  • 京都には安いのにおしゃれで魅力的なホテルがたくさんある

清水寺周辺の観光コースを所要時間別にまとめました。

是非この記事を参考にして京都の魅力を堪能してください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




error: Content is protected !!