スポンサーリンク
お出かけ

黒部峡谷紅葉2023混雑と渋滞状況!ピークの時間帯や回避のルートは?

黒部峡谷紅葉2023混雑と渋滞状況!ピークの時間帯や回避のルートは?




スポンサーリンク

富山県にある有名な紅葉スポット「黒部峡谷」。

黒部ダムに次ぐ観光名所で、トロッコ電車が有名ですよね。

紅葉の季節になると多くの観光客が訪れます。

紅葉好きさん

ゆっくり紅葉を楽しみたいけど、混雑や渋滞には巻き込まれたくないなー!

混雑のピーク時間帯渋滞を回避できるルートを含めた快適なアクセス方法を知りたいですよね!

この記事では、

  • 【黒部峡谷の紅葉2023】混雑と渋滞のピーク日と時間帯
  • 【黒部峡谷の紅葉2023】混雑と渋滞を回避するポイント
  • 【黒部峡谷の紅葉2023】混雑と渋滞のリアルタイム情報の確認方法

について詳しく解説します。

混雑や渋滞時期をしっかり把握して、黒部峡谷の紅葉を存分に楽しみましょう!





【黒部峡谷の紅葉2023】混雑状況

昇仙峡紅葉2023混雑状況!見頃のピーク時期の混み具合と回避方法!

黒部峡谷について少し紹介しますね。

毎年、多くの観光客で賑わいをみせる黒部峡谷には紅葉の季節になると、約15万人もの人が訪れます。

国内外問わず人気を博していて、近くに温泉施設もたくさんあり富山県の観光名所の1つでもあります。

そんな黒部峡谷のトロッコ電車とハイキングコースの混雑状況について詳しく説明します!

トロッコ列車の混雑状況

トロッコ電車は黒部峡谷の名物列車です。

黒部峡谷鉄道の出発地点、宇奈月駅では紅葉の時期になると切符を買う人で混雑します。

当日券は朝7時40分から駅窓口で販売しているため、8時頃から切符を求める人で行列ができるほどです。

紅葉の時期の休日は特に8時からずっと混雑していて1日中、人が途切れることはありません。

列車は席数が決まっているので、乗車中はゆっくり座ることができます。

しかし駅構内では多くの人が列車の順番待ちをしているため、宇奈月駅ではゆっくり過ごすことは難しいでしょう。

このような混雑に巻き込まれないためにも事前にトロッコ列車の乗車券を予約購入しておくことをおすすめします。

トロッコ電車の予約状況と予約方法

トロッコ電車は、5つの方法で事前予約することができます。

  1. インターネット予約
  2. 電話または郵送
  3. 旅行代理店販売
  4. 宇奈月温泉旅館(一部を除く)
  5. 宇奈月駅窓口での前売券の発売
インターネット予約

黒部峡谷トロッコ電車の公式HPから予約できます。

受付期間は乗車日の3ヶ月前~前日の午後3時までです。

②電話または郵送
  • 黒部峡谷鉄道 お客さまセンター(9:00〜17:00)
  • TEL:(0765)62-1011 

乗車予定日と人数、降車駅を伝えて購入予約してください。

予約受付後、2~3日中に予約内容を記載した「乗車券引受通知書(振込依頼書)」が郵送されます。

記載内容に間違いがなければ、乗車券代金を期日までに指定銀行口座へお振込み。

これで電話での予約が完了になります。

乗車当日は「乗車券引受通知書」または「振込金受取書」を宇奈月駅1番窓口へ提示すれば、トロッコ電車に乗ることができます。

旅行代理店販売
  • JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、クラブツーリズム、関電アメニックス、東武トップツアーズ、富山地鉄サービス、農協観光、名鉄観光サービス、阪急交通社、JR各社旅行センター、ANAセールス、名阪近鉄旅行など

多くの旅行代理店でもトロッコ電車の乗車券を購入することができます。

受付期間は、乗車日の3か月前~前日の午後3時まで。

宇奈月温泉旅館(一部を除く)

こちらは、宿泊をする方におすすめの予約方法です。

旅館によって、受付期間や購入方法が異なるので宿泊する際は事前にチェックしてみてくださいね。

⑤宇奈月駅窓口での前売券の発売

こちらでは、乗車券の前売り券を購入することができます。

販売期間は乗車日3か月前~乗車日前日午後17時までです。

たくさん予約方法があるのは便利ですね。

現在の予約状況ですが紅葉の見頃である、10月中旬〜11上旬はすでに満席になっている列車があります。

特に混みやすい休日の予約状況を表にしてみました。(2023年9月27日時点)

時期/空席状況宇奈月駅 始発〜10時11時〜13時14時〜最終
10月中旬
(14,15日)
始発空席あり
その他の時間は
完売してる箇所あり
空席あり所々空席あり
10月下旬
(21,22日)
21日は全席完売
22日は始発4席
空席あり
空席あり空席あり
10月下旬
(28,29日
両日ともに始発全席完売
その他の時間は1席ずつ空席あり
所々空席あり空席あり
11月上旬
(3,4,5日)
3日のみ始発空席あり
4,5日全席完売
数席の空きあり4日はほとんど完売
3,5日は
空席あり
まだ9月下旬ですが、すでに完売している時間帯が多くありました。

ほとんどの人が往復で予約しているため、帰りの電車も予約で埋まっている状況でした。

平日は休日に比べたら空いてはいますが、所々満席の時間帯があります。

予約状況は、黒部峡谷トロッコ電車の公式HPで確認することができますよ。

当日行っても満席で乗車できない可能性もありますので、事前に予約サイトで購入することをおすすめします。

改めて黒部峡谷が人気の紅葉スポットであることがわかりますね。

駐車場の混雑状況

続いては、宇奈月駅の駐車場の混雑状況について解説します。

普通車は350台分の駐車スペースがありますが、休日だと9時前には満車になっていることがほとんどです。

駐車場を利用する場合は8時前には行くようにしましょう。

ハイキングコースの混雑状況

ハイキングコースとは、

  • 終点の駅「欅平駅」周辺の散策コース
  • 足湯に浸かったり人喰岩の迫力を肌で感じることができる

こちらのコースが観光の1番人気で、多くの観光客で賑わっています。

トロッコ電車が満席だった場合、大体の人が同じ散策コースを通るので足湯や食事処では待ち時間が発生します。

紅葉の季節はほとんどの電車が満席で運行しているので、間違いなく混雑することが予想されます。

スポンサーリンク

【黒部峡谷の紅葉2023】渋滞状況

渋滞

関東、近畿、東海地方から車で行ける富山県。

手軽に行ける分渋滞に巻き込まれることもよくあると思います。

そこで今回は、渋滞する道路を事前に把握して、楽しい旅を満喫して欲しいと思います。

黒部峡谷の周辺道路で1番渋滞する道路

黒部ICから県道53,14号を通るルートが一番渋滞します。

このルートは「黒部宇奈月線」で途中から1本道になるので、宇奈月駅まで迷うことがほとんどありません。

そのため黒部ICを利用する車はこの道を通ります。

特に渋滞しているのが、宇奈月温泉周辺の道路です!

朝早く家を出てもこの渋滞に捕まり、予定時刻に着くことができなかった観光客も多くいます。

観光好きさん

渋滞に巻き込まれることなくトロッコ電車に乗りたい!

渋滞にはまるとせっかくの楽しい旅行も楽しめなくなってしますよね。

そうならないための回避する方法を次で紹介します。

渋滞を回避するルート・アクセス方

黒部ICを降りた後、14号線をまっすぐ通ると途中で左側に新川黒部橋があります。

混雑回避の方法としては、その橋を通って宇奈月駅を目指すことをおすすめします。

黒部川を挟んで、川沿いを走りながら目的地まで向かうことができます。

やや主要ルートより時間はかかってしまいますが、渋滞を回避できる可能性が高くなりますのでぜひそちらを利用してみてくださいね。

もしくは、地元の方しか知らないような細道を通ることもできます。

その場合は、道幅が狭い箇所が多いので運転する際は注意しましょう。

スポンサーリンク

【黒部峡谷の紅葉2023】混雑と渋滞のピーク日と時間帯はいつ?

混雑 人混み

今年もやはり休日、特に11月3,4,5日の3連休は多くの観光客で賑わい渋滞や混雑が起こる予想ができます。

トロッコ電車の乗車予約を見てもこの3連休は予約チケットがほぼ完売しています。

その中でも特に4日が混雑のピークになりそうです。

連休の真ん中ということもあり、その日に合わせて訪れる人が多い可能性が高いです。

他にも、

  • 10月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
  • 平日は金曜日


も混雑が予想されます。

時間帯で言うとトロッコ電車の始発時間が8時なので7時頃から駐車場も埋まり始め、宇奈月駅は混雑になります。

平日、休日問わず朝9-13時頃が混雑のピークになります。

黒部峡谷は日本一深い峡谷で有名ですし、観光したい気持ちもわかります。

ゆっくり楽しむためにも渋滞や混雑を回避する方法を紹介しますね。

スポンサーリンク

【黒部峡谷の紅葉2023】混雑と渋滞を回避するポイント

昇仙峡紅葉2023混雑状況!見頃のピーク時期の混み具合と回避方法!

せっかくの紅葉を楽しむなら渋滞や混雑を気にすることなく満喫したいですよね。

そこでここからは、混雑と渋滞を回避するポイントをいくつか紹介したいと思います。

  1. トロッコ電車のチケットを事前に購入する
  2. 朝、もしくは夕方に行く
  3. 前日に前乗りする
  4. 公共交通機関を使って行く
  5. 平日や紅葉のピーク前後に行く

今回は5つ紹介解説しますので、自分の予定に合わせて参考にしてみてください。

黒部峡谷の混雑・渋滞を回避するポイント①:トロッコ電車のチケットを事前に購入する

これは先ほども述べましたが、事前に乗車チケットを購入することで始発駅での待ち時間がなくなります。

また、駅構内の窓口で並ぶ必要もないので、余裕を持って電車に乗ることができます。

乗車人数も限られてますし、当日行ってもチケットが完売していることもあります。

駅での混雑を避けるためにも事前にチケットを購入しましょう。

黒部峡谷の混雑・渋滞を回避するポイント②:朝、もしくは夕方に行く

2つ目は、時間をずらして観光する方法です。

渋滞を避けるためにも朝7時は宇奈月駅に着くのが理想です。

特に観光せず、トロッコ電車だけ乗りたいという方は最終14時56分発のトロッコ電車に間に合うように行ければ渋滞は回避できるでしょう。

トロッコ電車に乗った後、近くの温泉街でゆっくり夕食を堪能してから帰宅するのもおすすめです。

15時から18時がトロッコ電車の復路のピークになります。

20時以降はほとんど渋滞がありませんので、その時間に帰るのが望ましいです。

黒部峡谷の混雑・渋滞を回避するポイント③:前日に前乗りする

3つ目は、前日に前乗りする方法です。

早朝からトロッコ電車に乗りたい場合、前日に宿に宿泊して翌日、チェックアウトして宇奈月駅に向かいます。

この方法だと車の渋滞にもはまりませんし、温泉街は駅から近いので人の混雑に遭うこともありません。

宿でゆっくり身体の疲れを癒してから紅葉を楽しむことができるのでとてもおすすめです。

黒部峡谷の混雑・渋滞を回避するポイント④:公共交通機関を使って行く

4つ目は公共交通機関を利用する方法です。

電車やバスを利用するので、渋滞に巻き込まれることはまず、ありません。

タクシーを利用する場合は、渋滞情報を確認しながら乗車しましょう。

電車の場合、

  • 北陸新幹線で黒部宇奈月温泉駅へ
  • 黒部宇奈月温泉駅から徒歩約7分の新黒部駅で乗り換え
  • 新黒部駅から富山地方鉄道で宇奈月温泉駅下車

宇奈月温泉駅と宇奈月駅は目と鼻の先にあります。

電車を利用する場合、乗り継ぎがあるので大きな荷物は先に宿に送るか、リュックなど背負える大きさにして移動を楽にしましょう。

黒部峡谷の混雑・渋滞を回避するポイント⑤:平日や紅葉のピーク前後に行く

最後は、平日や紅葉のピーク前後に行く方法です。

平日であれば、紅葉のピーク時でも比較的空いています。

また、ピーク時じゃなくてもいいよという方は10月初めや11月中旬に行くことをおすすめします。

紅葉の色づき始めのや紅葉の散り始めなどピークとはまた違った景色を楽しめます。

これらを参考に紅葉を堪能してみてください!

スポンサーリンク

【黒部峡谷の紅葉2023】混雑と渋滞のリアルタイム情報の確認方法

紅葉 養老渓谷

出発当日の混雑や渋滞情報は事前に知っておきたいですよね。

そんな時は、

  • 日本道路交通情報センター
  • Yahoo!道路交通情報
  • Google map(グーグルマップ)
  • NAVITIME

などのサイトがおすすめです。

現在の交通情報を確認することができます。

これらを使って迂回方法を模索したり、到着時間を変更することが可能になります。

車を利用する方は、ぜひ使ってみてくださいね。

スポンサーリンク

【黒部峡谷の紅葉2023】混雑が少ない駐車場はどこ?

駐車場

せっかく最新の交通情報を頼りに宇奈月駅周辺まできても、駐車場が満車だったらここまでの努力が報われないですよね。

そこでこちらでは、宇奈月駅周辺の比較的空いている駐車場を紹介します。

もしもの時のためにもチェックしておきましょう。

宇奈月駐車場
  • 住所:〒938-0282 富山県黒部市宇奈月温泉325−1
  • 料金:1時間200円
  • 収容台数:225台
  • 宇奈月駅まで:徒歩約6分

こちらは立体駐車場になっているので、結構な台数を止められることができます。

駅からも近いので便利ですね。

あとは、宿泊先の駐車場も利用利用できます。

駐車場は数に限りがありますので、早めに駐車できるようにしておきましょう。

スポンサーリンク

【黒部峡谷の紅葉2023】混雑についての口コミ

ここからは黒部峡谷の混雑についての口コミを紹介します。

上の口コミを見ると混雑で始発のトロッコ電車に乗ることが乗れなかったことがわかりますね。

当日にチケットを買うのが難しい場合もあるようです。

10月下旬の月曜日に行きました。 途中の道路は空いていましたが、駅にはたくさんの乗降客がいました。 電車で来る方が多いのかな? トロッコ列車は、オープン型の一般車両と、窓の付いたリラックス車両が有ります。リラックス車両は風を避けられます。 車窓の景色は、紅葉が素晴らしかったです。また、色々な建造物も有り、片道1時間20分はあっという間でした。

引用元:Google map 口コミ

こちらの口コミでは平日でも紅葉シーズンになると駅構内では混雑していることがわかりますね。

自分が乗る予定の電車時刻よりも1時間早く駅に着いていた方が、余裕を持ってトロッコ電車に乗ることができそうですね!

本格的な紅葉はこれからと言った感じでしたが、旅行割クーポン3000円分で 欅平往復+おみやげクーポン3000円分が付く黒部峡谷鉄道さんの太っ腹な企画で楽しめました。平日とは言え団体客等も多く昼の時間帯はかなり混雑するため、食事等を含め時間帯をずらすか宇奈月温泉駅で弁当を購入しておいた方が無難です。また、トロッコに乗車する際に欅平行きは右側、宇奈月温泉行きは左側に座らないと景色を充分に楽しめ無いので注意が必要です。欅平に近づくほど気温も下がるため防寒対策も忘れずに!皆さん最初は元気でしたが、欅平に近づくにつれ乗り疲れと寒さで無口に成っていたのが非常に印象的でした。

引用元:Googleマップ 口コミ

黒部峡谷では、このように団体客やツアーで訪れる観光客も多くいます。

トロッコ電車の乗車人数が多いほど、レストランや食事処の混雑が予想されます。

トロッコで綺麗な景色を見ながらお弁当を堪能すれば、お腹も満たされますし食事の時間が短縮されるので、その分観光に時間を使うことができますよ。

チケットは事前に購入しておくべきです。ネット予約していてもチケットの発券が必要なので窓口に並ぶ必要があります。前日に温泉街に宿泊であれば空いている時間にチケットを購入してください。乗車日当日の朝はとても混雑するので目的のトロッコに乗れないかもしれません。

引用元:Googleマップ 口コミ

これはとても参考になりますね。

電話やネットで予約しても当日に窓口でチケットをもらわなければなりません。

その時間も考慮すると口コミのように早め早めの行動が必要になってきますね。

紅葉好きさん

紅葉ピーク時のトロッコ電車に乗るためには先手必勝の心構えが大切!

スポンサーリンク

まとめ|黒部峡谷紅葉2023混雑と渋滞状況!ピークの時間帯や回避のルートは?

  • 紅葉ピーク時にトロッコ電車に乗りたい場合、必ず事前にチケット購入すること
  • 渋滞回避のためにリアルタイムで交通情報を確認する
  • 早朝や夕方に行って、渋滞や混雑を避ける

今回は黒部峡谷紅葉時の混雑と渋滞状況について解説しました。

黒部峡谷はものすごい人気であることが改めてわかりましたね。

トロッコ電車に揺られて綺麗な紅葉の景色を堪能してほしいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




error: Content is protected !!