長野県松本市にあるパルコが、長い歴史をもって閉店します。
「松本パルコの跡地は何ができるの?」
「取り壊しはいつから?閉店セールはやるの?」
など、気になりますよね。
今回の記事では、
以上を、松本市民が解説していきます。
松本パルコの跡地は何ができる?

松本パルコの跡地の利用についてはまだ発表されていません。
おそらく、
新たな商業施設ができる
と予想されます。
理由は、松本パルコは、松本駅と観光名所の松本城から徒歩5分圏内の松本市街中心部にある最高の立地だからです。
松本パルコは松本市を満喫するど真ん中に位置してるんだよね〜!
松本パルコの周辺道路は、松本マラソンや松本ぼんぼんで使われる主要の道路です。
地元民はもちろん、観光客が必ず立ち寄る立地になっています。
このように神立地でもあり、松本パルコは松本市の管轄であったことから中途半端な店舗などは建たないと考えられます。
松本パルコは松本市から援助を受けて営業していた
松本市は松本パルコの跡地を「集客・松本を活性化させる場所にしたい」と考えているのは明らかなので、新たな商業施設が建つのではと予想されます。
松本パルコが営業終了することになった理由についても、地元民の目線から解説していきます。
松本パルコが閉店する理由は?
私は10年前に松本パルコで働いていましたが、平日はとても空いていて、正直よく営業ができるなという状態でした。
それでも営業できるのは、「松本市は商業施設の顔として松本パルコを存続させるために資金を援助しているから」と関係者から聞いたことがあります。
近年の松本市中心部での競合の他、市郊外では競合店による開業・リニューアルが進行している状況を受け、今後の商業環境の変化、投資負担などを踏まえ判断したという。
引用元:信濃毎日新聞
松本市が松本パルコにお金を出していたのは事実なようですね。
また、大きな競合とはイオン松本のことだと思われます。
松本パルコより大きな商業施設イオン松本ができてから、客は松本パルコに行かなくなりさらにガラガラになっていました。
松本市民だけじゃない長野県民も、ほとんどイオンに行くようになっちゃったんだよね…
昔からずっと松本市民に馴染みのあった松本パルコがなくなるのは悲しいですが、時代の波かな、と感じます。
松本パルコの取り壊し時期

松本パルコの取り壊し時期はまだ発表されていません。
参考に、隣の長野市にある商業施設「もんぜんぷら座」は、営業終了2年後に取り壊しすると発表しています。
長野市は2022年12月23日、市中心部の複合施設「もんぜんぷら座」(新田町)を2031年度から取り壊し、33年度に跡地利用を始めるとの見通しを明らかにした。
引用元:信濃毎日新聞
松本パルコともんぜんぷら座の建物年数はとても似ています。※取り壊し時点
- 松本パルコ:41年
- もんぜんぷら座:55年
なので、今の松本パルコの建物は老朽化の理由からも取り壊されるでしょう。
良い立地であることから長い間跡地が放置されるとは考えにくいので、1年以内の2026年春には建設が始まると思われます。
松本パルコの閉店セール情報

現時点では、松本パルコの閉店セール情報は発表されていません。
3年後になるので、その時点でテナントが残っている店舗での閉店セールとなると思われます。
在庫を他の店舗に移せる無印良品やGU、アニメイトなどがこれに当たりますね。
個人的に、ABCマートやムラサキスポーツ、好日山荘はセール開催するのではと予想します。
こちらは情報が公開され次第、追記していきます。
まとめ|松本パルコの跡地は何ができる?取り壊し時期や閉店セール情報も解説
今回は、松本パルコの跡地がどうなるかについてまとめました。
松本パルコがなくなるのはさみしいですが、新しい建物はどうなるのか期待もしていきたいです。
営業終了するまでは足を運んで店舗に感謝を伝えたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
全国展開している有名テナントは閉店セールしない可能性が高い