なばなの里イルミネーションが2023年10月21日(土)~2024年6月2日(日)の期間で開催されます。
なばなの里イルミネーションは国内最大級の絶景イルミネーションで、遠方からも多くの人が訪れるほどの大人気イベントです。
中でも特に人気絶大なのは、「なばなの里クリスマス」です。
12月23日~25日の3日間は、先着順の日付指定チケットのみでしか入場できず園内も大変混み合います。
どうにか混雑を避け、最高のデートができないかな?
年1回のせっかくのクリスマスが、混雑や渋滞で台無しになってしまったら悔やんでも悔やみきれないですよね!
そこで、今回は『なばなの里クリスマス』について、
以上の点を詳しく解説していきます!
なばなの里クリスマス2023混雑状況
Merry X'mas!!
— けんけんふぉと (@knkn_photo) December 25, 2017
なばなの里へ〜
混雑してたけど綺麗でした♪
(縦写真あり#ファインダー越しの私の世界#ふぉと #キリトリセカイ #photography #なばなの里 #イルミネーション pic.twitter.com/zl1UPnkT4w
なばなの里のクリスマスイルミネーションは、例年カップルもしくは女性同士の来園者が多数訪れます。
特にクリスマス前の週末は1番混雑する日です。
2023年は12月23日、24日がクリスマス前の週末となるので特に混雑が見込まれます。
混雑対策として、クリスマス特別チケットを事前に購入する必要のある日があるので注意してくださいね。
- 販売開始:2023年11月15日(水)0:00〜
- 販売場所:アソビュー/セブンイレブン/ファミリーマート
- 先着販売なので注意
この期間の窓口での入園チケットの販売は一切無いので気をつけましょう。
なばなの里のイルミネーションに行って来ました(*^^*)
— MIYUKI*⑅❤︎·̩͙ (@3u_00_106) December 25, 2021
綺麗だった❤
渋滞すごいけど頑張って帰ります‼️ pic.twitter.com/uQ5B8l7rav
人がエグすぎ…これどうにか人を避けて楽しめるの……?
クリスマス期間中の混雑ピークの時間帯や駐車場の状況について、これから順番に解説していきますね!
ピークの時間帯
なばなの里のイルミネーションの点灯開始時刻は17時です。
イルミネーション期間中数日17時10分前後に点灯する日もあるので注意してくださいね。
点灯開始1~2時間頃にピークをむかえ、19:00以降は徐々に人の数も減ってきます。
SNSで人気のスポットである「光のトンネル」付近は特に混雑しており、なかなか混雑が解消されないので注意が必要です。
なばなの里の光のトンネル✨ pic.twitter.com/N28DDUVZaf
— けいカメラ (@hoshizora__nagi) January 14, 2023
光のトンネルは絶対に行きたい!ピークを避けながら行くぞ!!
駐車場の混雑状況
なばなの里には約5,700台駐車可能な無料駐車場が完備されています。
この無料駐車場は遅くても14時頃までには満車になるので注意です。
クリスマスの時期は満車になる時間がどんどん早くなる傾向がありますよ!
やっとなばなの里に駐車場が満車になっちゃった、どうしよう!
無料駐車場が満車となってしまった場合は、隣接のナガシマスパーランドの駐車場へ誘導されます。
ナガシマスパーランドからなばなの里へ向かう場合は無料シャトルバスが用意されていますので、安心してくださいね!
なばなの里クリスマス2023周辺道路の渋滞状況や電車の混雑具合
イルミネーションよりも綺麗な渋滞
— かげ (@halu14119801) December 25, 2021
なばなの里。 pic.twitter.com/RXjGtUhhKL
- 車
- 公共交通機関(電車・バス)
車を利用する場合は高速道路もしくは国道を利用することになりますが、毎年大混雑しています。
帰りは駐車場から出るだけでも1時間以上かかります。
車を利用するよりも公共交通機関を利用した方が混雑が少ない傾向にありますが、
車内は満員電車となってしまうことは覚悟したほうが良いです。
いつも平和な近鉄名古屋行き普通電車。
— サカキ@コ⤴︎ルヴォルド⤵︎MTG (@mtg91183432) December 25, 2021
クリスマスの大仕事も終わり、スカスカな電車でだらけていた所、
近鉄長島でいきなり満員電車化。
なばなの里すげえ
カップルばっかりでやりづらい
このリア充共が(΄◉◞౪◟◉`)
混雑を少しでも避けたい方は、
午前中に来園しイルミネーションが始めるまでなばなの里内で時間を過ごすことをおすすめします!
なばなの里クリスマス2023渋滞回避のコツ

ただでさえ人混みで疲れてるのに、渋滞に巻き込まれるなんてたまったもんじゃない!
人混みが苦手だけれど、せっかくのクリスマスデートだから久しぶりに外に繰り出す人も多いはず。
楽しいはずのクリスマスデートが嫌な気持ちで終わらないように混雑を避けていきましょう。
渋滞回避のコツ①:電車とバスを使う
早めに行ってピークタイムより前に帰ってしまえば、満員電車に乗らずに済みます。
- なばなの里最寄りとなる近鉄沿線の駅のコインパーキングに駐車
- 近鉄電車に乗車し「近鉄長島駅」で下車
- 「近鉄長島駅」からなばなの里までの直通バスを利用する
乗り換えが面倒になってしまいますが、渋滞に巻き込まれるよりはスムーズに帰宅ができますよ。
渋滞回避のコツ②:長島駅から歩く
体力に自信があるという方は、
なばなの里から長島まで約25分間歩いてみるのもおすすめです。
お散歩デート感覚で楽しめそうじゃない?
ただし、なばなの里の中もかなり歩きます。
お散歩デートを普段からしているカップルにおすすめの方法です。
そしてクリスマスシーズンのなばなの里はかなり寒い時期なので、
しっかり防寒対策をして臨みましょう!
渋滞回避のコツ③:伊勢湾岸自動車道を使う
車で行く場合は、
なばなの里に近い東名阪自動車道はやはり渋滞が激しいです。
ですので伊勢湾岸自動車道を使うと渋滞の影響を受けづらいですよ!
これならドライブデートも楽しめそうで嬉しい!
クリスマスの時期のなばなの里は大混雑していることはわかりましたが、やっぱり綺麗なイルミネーションを楽しみたいですよね。
なばなの里クリスマス2023混雑・渋滞回避のコツ
渋滞は避けられても園内は大混雑だよね?楽しめるのかはもちろん、写真もちゃんと撮れるか心配……
少しでも混雑を避けてなばなの里でイルミネーションを楽しむためのコツを6つ紹介します!
- 平日に行く
- 日曜日にいく
- 雨の日に行く
- 早めに行って早めに帰る
- お土産をあらかじめ買っておく
- 園外でディナーを楽しむ
それでは、ひとつひとつ解説してきますね。
混雑回避のコツ①:平日に行く
1番混雑していない時期は平日です。
そしてクリスマスに近づくにつれカップルを中心に人が増えていきます。
ですので世間がクリスマスムードになる前の11月までに行ってしまうのがおすすめです。
やっぱりデートをするならクリスマスがいいな!
先行でチケットが販売しているとはいえ、12月23日、24日、25日はかなり混雑が見込まれています。
例年クリスマス前の週末が1番混雑しています。
ですので今年は平日である12月25日を狙うと良いですよ!
今年のクリスマスイブは
— ゆいか (@yuichanman821) December 26, 2016
なばなの里🎄
大地!かなり綺麗でした🙆
クリスマスはさな🙌
女2人で名駅をフラフラ〜〜🎄
充実ですね〜〜✨✨✨✨ pic.twitter.com/CWZqByEwPK
混雑回避のコツ②:日曜日に行く
仕事も学校もあるし平日に行けないよ……
日曜日は土曜日よりも混雑が緩和されます。
そしてピークタイムである17時〜19時を避けることで週末でも混雑を回避しながら、なばなの里を楽しむことができます。
なのでピークタイムから時間を置いてイルミネーションを観に行きましょう。
遅い時間に行ってイルミネーションは楽しめるの?
クリスマス期間のイルミネーションは23時まで点灯していますから、十分に楽しめますよ!
帰りのバスは本数が少なくなるので注意しましょう!
混雑回避のコツ③:雨の日に行く
みんなイルミネーションを晴れている状態で見たいですから雨の日を避け来園者が少なくなります。
雨の日でもイルミネーション楽しめるの?
何度でも言うけど、雨の日の「なばなの里」は最高です。 pic.twitter.com/qdd6A9QRUm
— とーま|挑戦するHSP🎆 (@toma_saleswrite) April 15, 2023
実は、雨の日は水たまりにイルミネーションが反射するため非常に写真映えするんです!
晴れている日には撮ることのできない綺麗な写真を撮ることができるので
行く予定の日が雨だからといって落ち込む必要はありませんよ!
混雑回避のコツ④:早めに行って早めに帰る
イルミネーションの点灯時間に合わせてではなく、
点灯時間前にはなばなの里に到着しているようにしましょう。
点灯時間の1〜2時間前がお勧めです。時間に余裕をもってお越しください。
引用:なばなの里公式HP
公式ホームページでも点灯時間の1〜2時間前の到着をおすすめしています。
今日は午後からお出かけ🚗 ³₃
— ちわんこ母ちゃん!!時々父ちゃん? (@wanko_8601) December 25, 2021
「なばなの里」のイルミネーション✨
17時から点灯なので1時間前に到着
早すぎたか?と思ったけど正解でした❣️
あれよあれよという間に凄い人💦
帰る頃には入場する人でごった返してましたわ😅
母ちゃんはクリスマスを満喫🎄🌟
ボクたちはお留守だったよ🐶🐶🐶💦 pic.twitter.com/i4Q0tsWug1
昼前の園内の様子を楽しんだ後に夜の綺麗なイルミネーションを楽しむのも良いですね!
園内はイルミネーションが点灯してから約1時間後が1番混雑しますので、
混雑を回避してイルミネーションを観るのであれば18時台は避けるようにしましょう。
早めに行けば人の写り込みが少ない写真が撮れそう!!
早めに到着することができた場合の駐車場はBエリアが入り口に近いのでおすすめですよ!
時に深夜になっても高速道路が渋滞していることもあるほどです。
道路や交通機関が1番混雑するタイミングはピークタイムが終わる19時頃です。
19時より前に帰宅するように予定を立てるようにしましょう。
混雑回避のコツ④:お土産をあらかじめ買っておく
なばなの里には『村の市』と呼ばれる、
こだわりの特産品からオリジナルグッズまでを幅広く取りそろえるショッピングコーナーがあります。
このコーナーは多くの人が利用しますので、イルミネーションを見た後に買い物を楽しもうと考えるのは危険です!
なばなの里クリスマスだからめっちゃ混んでるのはわかるけど土産屋のレジで横入りされまくり☺️
— お椿あやな🐥 (@kikuha_thubaki) December 24, 2022
タンスに小指ぶつける呪い5回分かけた☺️
レジには長蛇の列ができ、自分が求めていた商品が売り切れという状況もあり得ます。
お目当てのお土産を見つけているのであれば、イルミネーション前に予め購入しておきましょう!
混雑回避のコツ⑤:ディナーを楽しむ
せっかく遠出したから、なばなの里を満喫したいな!
帰りの時間を気にしない人であれば、ディナーを楽しみながら帰りの混雑ピークタイムを避ける方法もあります。
なばなの里内には本格的な料理を楽しむことのできるレストランやおしゃれなカフェが9店舗ありますよ!
- 日本料理 翡翠
- 中国料理 桃仙
- 洋食 マルセイユ
- イタリアン 麦
- とんかつ かつまる
- 麺料理 芭蕉庵
- 長島ビール園(地ビールレストラン)
- カフェ・ラ・テラス
- ベゴニアガーデン ガーデンカフェ
「日本料理 翡翠」「中国料理 桃仙」「洋食 マルセイユ」「イタリアン 麦」はレストランの予約が可能です。
スムーズに入るのであればレストランの予約をしましょう。
なばなの里クリスマスカップル向けの撮影スポット
なばなの里イルミネーションの点灯式が行われました✨今年のテーマは「黄金のピラミッド」‼️
— 三重県桑名市 (@kuwana_city) October 20, 2023
1979年に世界遺産に登録されたエジプトのピラミッドが舞台にされています🙌
その他、新登場の100mの光のトンネル「花と華」等見所満載😆
イルミネーションは明日10月21日から来年6月2日まで開催されます🎵 pic.twitter.com/4EN08DflzN
2023年はこの「黄金のピラミッド」の前で写真を撮ることが流行しそうですね。
メインテーマである「黄金のピラミッド」は、壮大で神秘的なエジプトの魅力を体感でき、気持ちが高揚すること間違いナシですよ!
なばなの里に訪れたら必ずといっていいほどみんなが写真を撮るであろう全長200mの「光のトンネル 華回廊」です。
2013年には「死ぬまでに行きたい!世界絶景」に選ばれたイルミネーションなんですよ!
なばなの里イルミネーション、光のトンネルです✨#なばなの里 #光のトンネル #イルミネーション pic.twitter.com/L9I6a9SkWw
— かにカニ (@kanikani0181) March 30, 2023
繊細に細かく散りばめられた、どこまでも続く光の光景にいつ見ても圧倒されることでしょう!
実は電球が1つ1つ花の形をしていて可愛いので見てみてください。
入り口の前で撮る写真は全体が綺麗に写っておすすめですよ!
なばなの里のシンボルである「ツインツリー」は
毎年チャペルの鐘の音を合図に点灯式が行われ、一番の人々が集う場所です。
🎄メリークリスマス🎄
— Nightview-421 (@Nightview1234) December 24, 2018
ということで写真はなばなの里の
ツインツリーです(^_^)#クリスマス #なばなの里 pic.twitter.com/myVyo5Hmzo
LED電球が丁寧に枝先まで装飾された華やかなイルミネーションツリーは、写真映えすること間違い無しです。
なばなの里おすすめクリスマスデートプラン

なばなの里でせっかく時間を過ごすなら、最高のデートを楽しみたいですよね!
ここでは、クリスマスデートをスムーズに楽しめるプランを紹介していきます。
せっかくなばなの里に行くのであれば、1日なばなの里で楽しみたいですよね!
- 11:30 駐車場に到着
- 12:00 園内のレストランでランチ/屋台で軽食を食べる
- 13:30 日中の園内を探索/お土産を買う
- 16:00 イルミネーション点灯場所に並ぶ
- 17:00 イルミネーションを観る
- 19:00 退園
- 20:00 予約していたレストランでディナー
屋台で売ってる軽食ってどんなものがあるのかなあ?
三重県のご当地グルメを楽しみたいのであれば、屋台で軽食を食べるのがおすすめです。
特にしじみコロッケや松坂牛牛まんはとても美味しいです。
日中のなばなの里でおすすめのスポットはどこ?
なばなの里は日中と夜ではガラリと印象の変わります。
ですので、夜のイルミネーション前に日中の景色も堪能しておきましょう!
「なばなの里ベゴニアガーデン」
— ☆セイジ☆ (@UZwgw3) October 13, 2023
一年中咲き誇る絢爛豪華な花々の競演。 pic.twitter.com/55djj7EfjT
イルミネーション点灯後にも訪れることになるベゴニアガーデンですが、
日中に訪れているとベゴニアガーデンを2度楽しむことができるのです。
4棟ある室内は、数百種・12,000株のベゴニアを展示しています。
ガーデン内には撮影スポットが用意されていますので写真映えスポットでもありますよ!
今まで点検中で乗れなかったフライングドンキホーテ…もといアイランド富士にやっとのれました!なばなの里はもちろん、天気が良い日はナガシマスパーランドも見えます☀️ pic.twitter.com/ZmMs0VH0HX
— Alicia@2023 (@vintage_apple03) March 29, 2023
地上45mの高さまで昇る移動式展望台です。
頂上まで昇りきると展望台が360°回転するのが特徴的です。
天気が良いと中部国際空港や名古屋の中心部などが見え、絶景ですよ
なばなの里クリスマスデート帰りのおすすめレストラン

混雑したイルミネーションを楽しんだ後は、疲れもたまりお腹も空いていることでしょう!
ふたりの時間をゆっくり楽しむのにおすすめなレストランを紹介しますね!
おすすめレストラン①:il Fait Beau(イルフェボゥ)
お誕生日ディナーに初めてイルフェボゥさんに連れてってもらいました……もう全部美味しくて最高でしたわ……😌 pic.twitter.com/tCDwjfyxgl
— じゃび (@zundamegane) December 4, 2022
なばなの里から車で15分程度の距離にある、おしゃれな隠れ家的なレストランです。
有機・無農薬野菜を使用した野菜をふんだんに使用したコース料理や、
こだわりをもった香り豊かな紅茶を堪能できます。
営業時間 | 11:30 ~ 14:30(ラストオーダー13:00) 18:00 ~ 21:30(ラストオーダー20:00) |
定休日 | 毎週水曜日 月2回連休(臨時営業、休業あり) |
座席数 | 16席 |
予算 | 6,000円~7,999円 |
駐車場の有無 | あり |
全てにおいてオシャレだなと思いました! 自分たち以外誰もいなかったので、ゆったりと過ごすことが出来ました。 是非また利用させて頂きたいと思います。
引用元:一休.com
クリスマスデートをゆったりおしゃれな雰囲気で楽しみたいカップルには絶対おすすめです。
おすすめレストラン②:SAI.teppan 桑名本店
#sai#teppan#菜#サーロイン#ランチ#桑名
— sakura (@sakura748501841) August 12, 2022
塩で食べるお肉の柔らかく美味しかったこと!!☺️🎶🎶🎶
これの他に #季節の野菜ポタージュ#白米と味噌汁 #バニラアイスとドリンク があってもうお腹ぱんぱん👍✨ pic.twitter.com/aYgu5rj1PJ
A5ランクの黒毛和牛と旬の野菜をシェフが目の前の鉄板で焼いてくれるステーキ専門店です。
営業時間 | ランチ 11:30 ~ 14:30 ディナー 17:00 ~ 21:30(ラストオーダー20:30) ※ランチのみ1日6組予約制 |
定休日 | 月曜日 ※月曜日が祝日の場合は火曜日が定休日 |
座席数 | 16席 |
予算 | ランチ 3,000円〜3,999円 ディナー 8,000円〜9,999円 |
駐車場の有無 | あり 店舗前に3台、店舗近隣に6台 |
野菜もお肉も全部美味しくいただきました。タレはポン酢、醤油、岩塩、わさびと4種類用意されていて自分の好みで食べられます。 白ごはんをガーリックライスに変更してもらいましたが、それも正解! さらっと食べられるガーリックライスでした。
引用元:一休.com
こだわりぬかれた野菜や肉をこだわりの4種のタレで食べると絶品です。
おすすめレストラン③:VIAGGINI(ヴィアッジーニ)
桑名のVIAGGINIへ
— 三代目組長ハルマキ (@solution_wiz) May 8, 2021
ここの魚料理は本当に美味しい
小洒落た感じだけど畏まった所じゃないから気軽に食べられる雰囲気でオススメ pic.twitter.com/bohTdYQAOh
なばなの里から車で15分ほどの場所にあるイタリアンレストランです。
隠れ家的な一軒家レストランで、創作イタリアンが楽しめます。
営業時間 | 11:00~14:30 17:30~22:00 |
定休日 | 月曜日 ※月曜日が祝日の場合は火曜日が定休日 |
座席数 | テーブル席(26席) |
予算 | 8,000~9,000円 |
駐車場 | あり(9台) |
アクセス | 益生駅徒歩8分 |
テーブルが26席と少ないので、予約をして行きましょう!
スタッフさんは皆さん親切で気持ち良く、 地元の食材を使われたお料理はどれも 見た目味ともに素晴らしかったです。
引用:Googleマップ
地元の新鮮な食材を使った料理を食べることができるのは嬉しいですね!
なばなの里クリスマスおすすめ宿泊ホテル

帰るの道も大混雑ですから、ディナーを終えた後はホテルに泊まるとゆっくり1日の疲れを癒すことができます。
ここでは、なばなの里のおすすめ宿泊ホテルを2つご紹介します。
おすすめホテル①:ホテルナガシマ
約4年振りにナガシマに泊まったわ(*´Д`)
— ゴスケ(難発性吃音のオジサン) (@novcolo) September 1, 2023
長い間 母親がここで仕事してたっけ…
以前もだったけど 母親が働いていたホテルに泊まるって ちょっと感慨深い気持ちだな‥#ナガシマリゾート#ナガシマジャンボ海水プール#ナガシマスパーランド#長島温泉#ホテル花水木#ホテルナガシマ pic.twitter.com/Tpt118DqSk
ホテルナガシマは、なばなの里オフィシャルホテルとなっています。
クリスマス宿泊プランを予約すると、
宿泊当日もしくは宿泊翌日のなばなの里入場券がついてくるのでおすすめです。
住所 | 三重県桑名市長島町浦安333 |
アクセス | 近鉄桑名駅より三重交通バス利用で約20分 名古屋駅名鉄バスセンターよりバスで約45分 |
料金 | 19,500円〜 |
チェックイン/チェックアウト | in14:00〜19:00 out10:00 |
客室 | 95室 |
駐車場 | 100台 |
なばなの里のイルミネーションを見るのが目的で ホテルナガシマに1泊しました。
引用元:楽天トラベル
宿泊者はなばなの里やその他ナガシマリゾートの施設の入場が通行証を見せれば何度も行き来ができるのが便利でした。
なばなの里は少し離れているので送迎バスもあり助かりました。
なばなの里からはやや離れてしまいますが、送迎バスがあるので安心ですね!
早めにイルミネーションを観てホテルでゆっくりするのも、
イルミネーションの混雑がおさまった頃にイルミネーションを観に行くのも、
どちらにしても混雑を避けながらなばなの里のイルミネーションを鑑賞できそうですね!
おすすめのホテル②:ホテル花水木
#若おかみは小学生 秋好旅館のモデルになったホテル花水木に行ってきました。外観や売店の吹き抜けなど、けっこう再現度高い印象ですねー。劇中で出てくるお庭のイルミネーションは、同リゾート内の施設「なばなの里」のそれがモチーフになってるのかな?ホテルの仲居さんたちの着物もピンク色でしたw pic.twitter.com/EhPPt0oU0w
— 加藤アカツキ (@AkatsukiKatoh) October 24, 2018
ホテル花水木は、ナガシマリゾートオフィシャルホテルのひとつです。
天然温泉を使った自慢の大浴場や地元海の幸を使用した郷土料理を思う存分楽しめます。
住所 | 三重県桑名市長島町浦安333番地 |
料金 | 30,800円~ |
アクセス | 伊勢湾岸自動車道「湾岸長島I.C.」よりすぐ 東名阪自動車道「長島I.C.」より南へ約20分 |
駐車場の有無 | あり |
料理が美味しいのは、高い温泉ホテルでは当たり前かもしれませんが、部屋に通された時に出されたお茶は、今まで泊まったホテルの中で一番美味しくて、元々素材の良い物を吟味して出す姿勢の表れだと思います。
引用元:楽天トラベル
「地元の海の幸」を沢山使われているお食事も提供されています。
他の場所のレストランを予約しなくてもゆっくりディナーを楽しむことができますよ。
宿泊者専用の「瀧の湯」だけでなく、「湯あみの島」も利用する事ができ、とってもお得です。湯あみの島は、手入れが行き届いた庭と多数の温泉があり、本当に素晴らしい温泉です。連泊したい宿です。
引用元:一休.com
「湯あみの島」は男女合わせて17の露天風呂やジャグジー等の温泉が楽しめる、日本最大級の温泉施設です。
宿泊者専用の温泉でゆっくり疲れをとるのも良いですが、ナガシマリゾートが誇る日本最大級の温泉施設に行ってみるのも楽しそうです。
おすすめのホテル③:CASA WATARI KUWANA
CASA WATARI KUWANA pic.twitter.com/GVuDtxxDnw
— 気分屋 (@mr_worry) September 20, 2020
なばなの里から車で10分ほどの距離にある、
築130年の古民家に大規模なリノベーションを施した宿泊施設です。
揖斐長良川の桜堤を下った先に佇む施設で、和のおもてなしを存分に楽しめます。
住所 | 三重県桑名市桑名663-7 |
アクセス | 最寄り駅「桑名駅」までの送迎バスあり |
料金 | 36,660円〜 |
チェックイン/チェックアウト | in16:00〜21:00 out10:00 |
客室 | 2室 |
駐車場の有無 | 5台(屋外) |
ドライヤーはダイソン、アメニティはMARKS&WEBなど、流行のハイセンスなものがお好きな方には嬉しいと思います! インテリアにもこだわりを感じました。 建物は天井が高く開放感があり、温かみのある雰囲気でとても居心地が良かったです。
引用元:一休.com
備え付けのドライヤーの種類やアメニティにもこだわってホテル選びをしたい人にはもってこいのホテルになります。
お風呂は一度外にでないといけないが、旅館の半露天風呂のように素敵だった。
引用元:一休.com
半露天風呂のようなお風呂は人ごみで疲れた身体を癒すにはもってこいですね。
なばなの里クリスマスどんな服装で行けばいい?

なばなの里でクリスマスデートをするときのコーディネートのコツが全部で7つあります。
ひとつずつ解説していきますね!
服装ポイント①:防寒対策をしっかりしたコーディネート
なばなの里は伊勢湾の沿岸に位置しており、両脇に大きな河川が流れています。
ですので吹き抜ける風が非常に強く冷たいです。
防寒対策をしっかりしてかつおしゃれなコーディネートを考えましょう!
服装ポイント②:ヒートテックを着る
防寒対策の基本ですね!
インナーにヒートテックを仕込みましょう。
肌が弱くてヒートテックが着られないという人は、
綿100%素材のインナーを着るとヒートテックレベルの暖かさを得られますよ!
服装ポイント③:アウターはロングコートもしくはダウンジャケット
全身を覆うことのできるロングコート、
もしくは風を通しにくいダウンジャケットを着用して防寒対策をしましょう!
今すぐにウォニョンさんにロングペディンを届けて下さい pic.twitter.com/AsMz70iomD
— さわ (@sawa3056) November 28, 2020
特に最近男女問わず流行しているのは「ロングぺディン」です。
韓国で流行しているロングコートとダウンジャケットとの良いところ取りなコートです。
ダウン素材なのにも関わらずIラインが強調されて着膨れしづらいこともデートにおすすめポイントですよ!
服装ポイント④:スニーカーもしくはヒールの低い靴、履きなれた靴を履く
変な時間に寝ちゃったから寝れなくなった( >Д<;)
— 遊@ 次回Wisteria11/19日! (@wt_yuu0807) March 28, 2023
なばなの里でめっちゃ歩いたから疲れたんだよ・・・ pic.twitter.com/RCzveiUXTq
なばなの里は広いのでとにかく沢山歩きます。
途中で靴擦れをしてテンションが下がるデートにならないように、履き慣れた靴を履きましょう!
女性の方でスニーカーが嫌だなと思う人は、ヒールの低い履き慣れた靴を履くことをおすすめします。
服装ポイント⑤:裏起毛しているタイツを履く
少し前に話題に出した冬に大活躍の1200デニールタイツはこういうのです。
— うに🎨📖🖌 (@uni_0u0_) October 20, 2023
裏起毛でぬくぬくなのに薄手ストッキングに見える優れものです。スリコや楽天やQoo10で買えます。 pic.twitter.com/wqrDRwGGao
女性はせっかくのデートなら寒くてもミニスカートを履きたい!という人も多いと思います。
そんな時におすすめなのは裏起毛しているタイツです。
肌感を残しつつ風の冷たさを回避できるのでおすすめですよ。
最近は色々なファッションショップで売っているので探してみてくださいね。
服装ポイント⑥:タートルネックやマフラーで首を守る
少しでも皮膚が外に出ているとそこから冷気が入り寒さを一気に感じます。
首もともしっかり守りましょう!
骨格的にタートルネックが似合わないという人はマフラーは絶対に持っていきましょうね。
服装ポイント⑦:貼るカイロを身体に仕込む
せっかくのクリスマスデートなのに着膨れした状態で行けない!
そんな人は貼るカイロを身体に仕込みましょう!
おすすめは首の後ろや背中、お腹に貼ることです。
低音やけどにならないように、素肌に貼らないことや熱がこもりやすいところに貼らないことなど用法は守りましょうね!
まとめ|なばなの里クリスマス2023混雑状況と回避のコツ!最適デートコースは?
- 混雑を避けるためには平日、雨の日に訪れる
- なばなの里で混雑を避けるためにはなるべく早く来て早く帰ることも有用
- なばなの里の混雑を避けるために公共交通機関を使用するのは有用
- なばなの里のクリスマスの時期はとても寒いので防寒対策をしっかりする
今回は、なばなの里クリスマス2023混雑状況と回避のコツについて紹介しました。
日本有数の絶景イルミネーションを大切な人と見て、2023年のクリスマスを最高の1日にしていただければとっても嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。