長居ヤンマースタジアムは、サッカーや陸上競技の国際試合をはじめ、さまざまなアーティストのコンサートなどが開催される大阪市東住吉区にある陸上競技場です。
長居ヤンマースタジアムのトイレは数が少なく、イベント時にとても混雑することで有名です!
長居ヤンマースタジアムに初めて行くとき「トイレどのくらい混んでるんだろう…」と心配になりますよね。
そこでこの記事では、
についてくわしく解説していきます!
長居ヤンマースタジアム会場内のトイレ混雑状況

長居スタジアムのトイレ🚽
— ずなりん (@45you88) July 23, 2022
回転率: ぼちぼち、そこそこ、極悪
男性専用トイレ😂
個数と場所によって違って面白い😂#18祭 #ヤンマースタジアム長居 pic.twitter.com/KXp2z2noeJ
長居ヤンマースタジアム会場内のトイレは、どのトイレもとても混雑します!
長居ヤンマースタジアムはトイレの数が少なく、このことが混雑の要因になっています。
単純な構造のため席からトイレへのアクセスは簡単ですが、通路が混雑していて移動に時間がかかる場合があります。
長居ヤンマースタジアムでは、会場内のトイレに加えて、イベントによっては会場外に仮設トイレが設置されます。
どこのトイレも混雑はしていますが、仮設トイレと会場内の北側のトイレは比較的空いていることが多いです。
アリーナ席の場合とスタンド席の場合にどちらを目指せばよいか、順に説明しますね。
長居ヤンマースタジアムアリーナ席のトイレ混雑状況

長居ヤンマースタジアムのアリーナ席には、トイレはありません。
トイレに行く場合は、会場内2階のトイレか、会場外の仮設トイレに行くことになります。
長居スタジアム🏟️の仮設トイレ。
— 💙Kero∞Blue911💙 (@Blue911Kero) July 23, 2022
和式のみだけど
本当に神の回転率だったよ😆 pic.twitter.com/o4GjEH59Cr
長居スタジアムアリーナライト入口入った近くに仮設トイレ55個あります#関ジャニ∞#長居スタジアム#18祭#丸山隆平 pic.twitter.com/qXSUgKsncW
— かあー (@810mrhiro) July 22, 2022
※仮設トイレの設置有無はイベントごとに異なるようです。
仮設トイレが設置されるか事前に確認すると安心ですね!
会場内のトイレはとても混雑するため、会場外の仮設トイレがねらい目です。
仮設のため和式にはなりますが、数が多く回転率が高いです。
仮設トイレの数はイベントにもよりますが、30~55個程度設置されるようです。
ただし、手洗い場の数にも限りがあるため、そこでの若干の待ち時間も考慮に入れる必要があります。
スタンド席のトイレに行きたいときは?
長居ヤンマースタジアムでは、アリーナのチケットを持っている場合は、チケットを提示してスタンド席入り口から会場内に入場することができます。
イベント時にはスタンド席に入場できるか事前に確認して、その経路で会場内2階のトイレに行ってくださいね。
トイレのないアリーナ席からトイレに行く場合は、どこのトイレに行くか、特に事前に確認しておきましょう。
長居ヤンマースタジアムスタンド席のトイレ混雑状況

あっ、長居スタジアムのトイレ、スタッフさんが言うように、入口より奥に行けば行くほど、そこまで並んでなくて良かった😌
— mako (@ma_y_t_h) July 23, 2022
スタンド席からは会場内2階のトイレか、会場外の仮設トイレに行くことになります。
会場内2階のトイレは、どこのトイレも混雑します。
ただ、北側のトイレが比較的空いており穴場です!
公式サイトのスタンド案内をもとに場所を説明します。
- 比較的空いているトイレは、I、H、J、G付近のトイレ
- とても混雑しているトイレは、C、D、E、F付近のトイレ
- 仮設トイレの設置場所はD、E付近の会場外に設置
北側に近い席の場合は、より北を目指してI、H付近のトイレを目指すことをおすすめします。
南側に近い席の場合は、北を目指すか、もしくは会場内を諦めて、会場外の仮設トイレを目指すことをおすすめします。
自分の席からどのトイレに行くか事前に決めておこう!
長居ヤンマースタジアムのトイレと座席は遠い?往復何分の距離?

開演前にトイレ行きたくなっちゃった…ギリ間に合うかな?
【長居スタジアム トイレ事情】
— Lucy (@Lucy_btslove) June 23, 2019
🚻はスタンドあり・アリーナなし
アリーナ前方席でライブ途中にトイレに立つと、会場外の仮説トイレまで行くことに!
戻ってくるのに20分ほどかかる場合があります💦
こまめな水分補給は大切ですが、トイレ事情も頭の片隅に入れておいてくださいね👋😉#BTS
長居ヤンマースタジアムのアリーナ席から、会場外の仮設トイレまで往復で20分程度かかってしまいます。
席からトイレまでの距離に加え、トイレの待ち時間もかかるし、混雑でスムーズに進めないことも想定されますよね。
イベントの休憩時間など、みんながトイレに行きたいタイミングは特に混雑して余計に時間がかかります。
MC中に行ってしまうなど、空いているタイミングで、スムーズにトイレが行けるように計画しておきましょう。
長居ヤンマースタジアムのトイレは行く前と会場内どっちがいい?

明日初めて長居スタジアムにいかれる方へ
— 九蔵 (@kuzoudesu) September 27, 2019
トイレだけはスタジアムより前に済ました方がいい
まじで
パナスタがどれだけトイレ使いやすいか再確認できるから
長居ヤンマースタジアムに行く際は、スタジアムに入る前にトイレを済ませることをおすすめします。
スタジアム内のトイレは、開演1時間前から列のできているトイレがある場合もあります。
長居ヤンマースタジアム近くの駅や公園のトイレも混雑しますので、できればそれよりも前に一度トイレに行っておくと安心ですね。
スタジアムに入る前にトイレを済ませ、余裕をもって会場に入ることをおすすめします。
まとめ|長居ヤンマースタジアムのトイレ混雑状況!待ち時間や仮設トイレの数は?

- 長居ヤンマースタジアムのトイレは混雑する
- アリーナ席からは会場外の仮設トイレがおすすめ
- スタンド席からは会場内北側のトイレがおすすめ
- 長居ヤンマースタジアム近くの公園や駅にもトイレがあるが混雑する
- 長居ヤンマースタジアムに行く前にトイレを済ませることがおすすめ
今回は、長居ヤンマースタジアムのトイレ混雑状況についてまとめました。
トイレの数が少ないこともあり、イベント時にはかなり混雑します。
トイレは心配ですが、水分補給も忘れてはいけませんね。
万全の体調でイベントに臨むためにも、スムーズにトイレに行けるように作戦をたててみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。