スポーツやライブなどのイベントが開催される長居ヤンマースタジアム。
360°どこからでも観戦できる座席設計や大屋根が特徴のスタジアムですが、全ての座席が屋根で覆われているわけではありません。
どの座席なら濡れないのか気になりますよね。
今回の記事では、
について徹底解説していきます!
▼遠征先ホテルの確保はこちら▼

長居ヤンマースタジアムの屋根はどの座席まである?

長居ヤンマースタジアムの屋根は大きな弧を描くような形が特徴です。
しっかり屋根に覆われている座席と、全く屋根に覆われない座席があるのでこちらでご紹介します!
長居ヤンマースタジアムの屋根:アリーナ席
座席中央に位置するアリーナ席には、屋根がありません。
よって、雨の日のアリーナ席は確実に濡れると思っていたほうが良いと思われます!
また、夕方になると西日がすごく日焼け対策も必要です。
そうそう関ジャニファンの皆様へ
— milu(ミル) (@milu_chilu) July 22, 2022
長居スタジアムですが、スタンドのアリーナ半分からスタンドE〜Hの方へ
日焼け対策、熱中症対策万全で!
西日すごいですから!#関ジャニ18祭#eighter pic.twitter.com/svdt0bqcCn
該当する席の方は、雨晴兼用の折りたたみ傘は必須ですね。
長居ヤンマースタジアムの屋根:スタンド席
ミスチル長居に行かれる方へ
— milu(ミル) (@milu_chilu) June 5, 2022
スタジアムは屋根がありますが、雨が降ると濡れる場所がスタンドでもあります
天気予報とにらめっこして雨だとわかるとアリーナの方、スタンドの通路より前方&真後ろの方、ステージサイドの注釈付きの方は雨具の準備を
皆んな備えあれば憂いなし pic.twitter.com/OwWDaYf3UY
スタンド席は、屋根がある席とない席があります。
屋根があるのは、こちらの座席です。
- メインスタンド 通路より後ろ(16列目以降)
- バックスタンド 通路より後ろ(16列目以降)
風向きによっては雨が入り込んでくる場合もあるので、濡れたくない方はなるべく後ろの席がおすすめですよ!
逆に、
- 13列目までの席
- サイドスタンド
は屋根がないので、雨の場合は濡れると思われます。
長居ヤンマースタジアムの屋根はステージにはある?

長居ヤンマースタジアムのステージに屋根はありません。
なので、よっぽど荒天候の場合はライブなどが中止になることはあるようです。
2019年には、BTSが雨の中長居ヤンマースタジアムでライブを開催しました。

ステージには雨が振り込んでいますが、そんな中でも3時間近くのステージをやりきったそうです!
雨の中でのライブはかえって貴重な体験かもしれません。
ちなみに、座席の配置はこのような形です。
BTSの長居スタジアムLive間もなく開演します‼️
— じゃんけん王ケンジ (@goripara_kenji) July 6, 2019
7月6日(土)日テレ「THE MUSIC DAY」に生放送でライブ映像が流れます❗️
この会場に僕もいます😁
全力で楽しみます😆 pic.twitter.com/8U4L9eLezw
アリーナ、ステージは完全に野外と同じと考えたほうがよさそうですね。
もし雨で濡れてしまったときを考えると、長居ヤンマースタジアム近くにホテルを取っていたほうが安心でしょう。
長居ヤンマースタジアム近くのホテルを探す濡れたまま電車乗りたくないし、服が透けちゃってる状態で外歩きたくないよね…
長居ヤンマースタジアムの屋根がない座席だった!雨対策は?

チケット取れたのが屋根のない座席だった!
しかも雨予報…
そんな時は、出来るだけ快適にライブやスポーツ観戦を楽しむために、しっかり準備をしていきましょう!
雨対策の服装と持ち物をご紹介します。
長居ヤンマースタジアムの屋根がない座席の雨対策:服装編

- レインコート
- キャップ
- 長靴
レインコートは袖口にゴムが入ったもの、着丈が長いものを準備しておくと良いですね。
また、キャップはツバ付きのキャップを被ることで視界不良を軽減することができます!
水溜まりを気にしないで済む長靴がベストですが、晴れているうちからレインブーツを履くのは気が引けますよね。
雨が降ってきたときに履けるように、折りたたみの長靴を持っていったほうが安心でしょう。
長居ヤンマースタジアムの屋根がない座席の雨対策:持ち物編

- タオル
- ジップロック&ビニール袋
- 替えのマスク
- 防水バッグ
帰りの電車で迷惑にならないよう、しっかりタオルで服を拭きましょう。
ジップロックには濡らしたくないものや、濡れたタオル等を入れるのに便利です!
ビニール袋はゴミを入れたりと、1つあるだけで何かと便利なのでおすすめです!
マスクをする場合は、雨で濡れるので2,3枚替えがあると安心ですね。
また、荷物を入れるバッグそのものが防水だと中の荷物が濡れずに済みますので、撥水加工がされたバッグを選ぶのもアリです。
まとめ|長居ヤンマースタジアムの屋根はどの座席まで?天気が悪いときの対策
今回は長居ヤンマースタジアムの屋根はどこまでか、屋根がない場合の雨対策についてまとめました。
長居ヤンマースタジアムは屋根がない座席も沢山あります。
しかし、雨の日のイベントは不思議と会場とステージの一体感が生まれて盛り上がったりしますよね。
もし屋根がない座席で雨予報だった場合も、雨対策をしっかりして快適にイベントを楽しみましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▼ホテルの予約は忘れずにしておきましょう!▼
