スポンサーリンク
お出かけ

西新井大師の初詣2024屋台の出店期間や種類まとめ!混み具合は?

西新井大師の初詣2024屋台の出店期間や種類まとめ!混み具合は?




スポンサーリンク

西新井大師は東京都足立区にある真言宗豊山派のお寺で、

三が日だけでも約63万人が訪れる関東厄除け三大師として有名です。

西新井大師の初詣は、屋台が出て正月はとても賑わいます!

初詣に行きたい女さん

どんな屋台が出るの?人が少ない穴場の時間を知りたい!!

せっかく初詣に行っても人混みで全然楽しめなかった…とならないように、空いてる時間帯や何を食べようかリサーチしておきたいですよね。

そこで今回は西新井大師の初詣について、

  • 西新井大師の初詣2024屋台の出店期間・出店場所・出店時間
  • 西新井大師の初詣2024屋台の種類ごとまとめ
  • 西新井大師の初詣2024混み具合
  • 西新井大師の初詣2024混雑を回避できる時間帯やコツ

以上を徹底解析していきます!





西新井大師の初詣2024屋台の期間と営業時間

西新井大師の年末年始に出店される屋台の期間は、12月31日から1月7日頃までです。

営業時間は、午前7時から午6時頃までとなっています。

また、正月は過ぎますが21日の弘法大師様の縁日にも多くの屋台が出店されます。

西新井大師の例年の参拝時間は下記の通りです。

西新井大師の初詣参拝時間
12月31日(日)
6:00〜夜通し

1月1日(月)

〜24:00

1月2日(火)〜3日(水)
6:00〜23:00

1月4日(木)〜7日(日)
6:00〜22:00

8日(月)以降
8:00〜18:00

西新井大師の屋台出店場所

  • 西新井大師境内
  • 大師前駅ホーム
  • 大師前駅道沿いから西新井大師山門まで

と、長い距離に屋台が毎年並んでいます。

屋台だけではなく、参道にもお店が何店か立ち並んでいるので立ち寄ってみてください。

西新井大師初詣の屋台出店数

西新井大師の屋台出店数は100店前後です。

コロナ禍で出店数を半分に減らしていた時期もありましたが、その頃でさえも50店弱の屋台が出店していました!

ただ、4日以降になると出店数も減ってくるので、屋台が目当てである方は三が日に行くことをおすすめします!

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2024屋台の種類

屋台
屋台大好き子

出店数が多いのはわかったけど、どんな屋台があるのか気になる!

西新井大師の初詣期間に出店する屋台の種類を、ジャンルごとに紹介していきます。

西新井大師ご飯・おかず系の屋台

  • 焼きそば
  • おでん
  • たこ焼き
  • ケバブ
  • ステーキの串焼き
  • モツ煮
  • 玉こんにゃく
  • 唐揚げ
  • フランクフルト
  • シャーピン
  • 串カツ
  • イカ焼き
  • ふりふりポテト
  • 餃子
  • もちもち肉巻き棒
  • チキンステーキ

出店している屋台の中でも、種類が豊富なご飯系の屋台が人気です。

パックから溢れるくらいのボリューム、大きな目玉焼きが乗っていて美味しそうですね!

西新井大師スイーツ系の屋台

  • チョコバナナ
  • フルーツ飴
  • わたあめ
  • チュロス
  • さつまいもスティック

屋台の定番はひと通りそろっています。

フルーツ飴も色々な種類があり面白いですよ!

屋台も並ぶことは覚悟したほうがよさそうですね。

西新井大師の屋台おすすめグルメ

西新井大師に出店される屋台の中から、おすすめグルメをピックアップしました。

西新井大師焼

どんな食べ物か想像できないと思いますが、簡単にいうとお好み焼です!

西新井大師という名前が付けられているのでぜひ1度食べてみてください。

シャーピン

毎年シャーピンは行列になっている時間もあるくらい人気です。

正月限定でとても美味しいのでぜひ食べてみてください!

シャーピンを食べるなら、中国人の方がやっている屋台にいきましょう。

西新井大師の縁起物・遊戯系の屋台

  • 金魚すくい
  • 射的
  • お面
  • ヨーヨー釣り
  • 輪投げ
  • クレーンゲーム
  • だるま
  • 千歳飴
  • 絵馬
スポンサーリンク

西新井大師初詣2024の混み具合は?

混雑 人混み

例年、大晦日の21時頃から駅前〜参道辺りが混雑し始め、警察の警備も開始します。

環七沿いにあるので、道路も少しずつ混雑します。

西新井大師の初詣の三が日の混雑状況

大晦日から元旦、三が日は朝から昼頃までかなりの混雑が予想されます。

  • 1月1日:年越し前後と午前中から混雑
  • 1月2日:午前中から混雑
  • 1月3日:午前中から混雑

大体ピーク時に行くとお参りするだけでも2〜3時間ほどは並ぶことになるので、

ゆったり屋台を回りたいという方や子供連れの方などは避けた方がいいです。

列整備の人員がいる、上り下りの順路ができているほど混雑しています。

屋台にも行列ができるほど、諦めて帰ってくる人もいるくらい混雑している様子がわかりますね。

西新井大師の初詣の正月過ぎの混雑状況

西新井大師は、三が日を過ぎても初詣の参拝客は多いです。

ただ毎年、1月8日の成人の日が終わるあたりから参拝者は大幅に減少しています。

ゆったりと参拝したい方は、この時期を狙うのがオススメです。

ただし屋台はあまり出ていないので、屋台を楽しみたい方は三が日を目がけて行くしかありません。

西新井大師の初詣の混雑ピークの時間帯

  • 大晦日の午後10時頃〜元旦午前3時頃
  • 三が日は10時頃から15時過ぎまで

この時間帯はかなり混雑するので、入場制限がかかるほど人でごった返しています。

西新井大師の最寄り駅の混雑予想

西新井大師の最寄り駅は東武線の大師前駅です。

なかなか都内では乗る機会がないワンマン電車です。

三が日は通常よりも本数を増やして運行していますが、車両も2両とかなり少ないので朝のピーク時間くらい満員です。

地元民

もしも座っていきたいというのであれば西新井駅で1,2本見送りましょう!

駅に到着したらすぐに西新井大師がありますが屋台もかなりの数出ていますし、

人もかなり多いので歩くのに苦労するでしょう。

西新井大師の初詣参拝するまでの待ち時間

ピーク時間に行ってしまうと、2〜3時間待つことになります。

ピーク時間を避けて行くのであれば、短くて20分弱、長くて1時間かからないくらいです。

2〜3時間寒空のもと待てない方は、ピーク時間は絶対に避けてください。

西新井大師の初詣時期のお守りやおみくじの待ち時間

大晦日は御守りはお休みなので注意!

まずはお守りやおみくじの販売営業時間はこちらです。

日にち御守りおみくじ
12月31日(日)お休み8時〜15時
1月1日(月)0:00〜22:000:00〜22:00
1月2日(火)〜3日(水)8:00〜22:008:00〜22:00
1月4日(木)〜7日(日)8:00〜21:008:00〜22:00
御守り、おみくじも参拝と同様混雑時間に行くと、待つ時間が長くなってしまいます。

長い時間販売しているので、参拝のピーク時間帯を避けて行けばスムーズに済むでしょう。

スポンサーリンク

西新井大師初詣2024混雑回避ポイント!

寒いの苦手女さん

寒さに耐えて長時間並びたくないけど初詣に行きたいわがままな私の悩みを解決して欲しい!

西新井大師の初詣に行く際の混雑回避のポイントは5つあります。

  1. 早朝の参拝を検討する
    • 日中や夕方にかけて混雑する傾向があります。
      早朝は参拝者が少なく、スムーズに参拝できます。
  2. 三が日を避ける
    • 1月1日から3日までの三が日は特に混雑するため、日程が調整できる方は正月以降の日に参拝しましょう。
  3. 平日を狙う
    • 休日や週末は参拝者が増えるので、平日は混雑を避けられます。
  4. 公共交通機関を利用する
    • 初詣の期間中は周辺のコインパーキング・駐車場が混雑するため、電車やバスで行きましょう。
  5. リアルタイムの混雑情報を確認する
    • SNSやライブカメラで現地の混雑状況をリアルタイムで確認することで、参拝時間を臨機応変に決められます。

三が日の間に、寒い中行列に並ぶことなく参拝できる時間帯を紹介していきます!

西新井大師の初詣が空いている時間帯

  • 元旦3時〜7時
  • 三が日16時〜22時

この時間帯はピークを過ぎ、落ち着きを取り戻している頃なのでゆったりと参拝することができます。

ただ西新井大師前の周りはあまり飲食店がないエリアで、ちょっと時間を潰そうかということができないので注意です。

西新井大師の初詣混雑状況をリアルタイムで確認する方法

西新井大師のリアルタイムの混雑状況は、ライブカメラで確認することができます。

X(旧Twitter)で「西新井大師 混雑」と検索すれば、

現地でかなりの人数が混雑状況を投稿してくれているのですぐにわかります。

スポンサーリンク

西新井大師の初詣2024混雑を避けるアクセス方法

アクセス  交通 マップ

西新井大師の一般的なアクセス方法から、避けたほうがいい行き方まで解説していきます。

西新井大師へ電車での行き方
  • 東武大師線大師前駅から徒歩5分
  • 日暮里舎人ライナー西新井大師駅から徒歩20分

東武大師線を使うアクセス方法が1番シンプルで、大師線に乗ってしまえばすぐに目的地へ到着できます。

徒歩5分とありますが混雑していない時は基本3分かからずに到着します!

ただ2両編成の電車なので、初詣時期は大変混雑しています。

日暮里舎人ライナーの行き方は、あまりオススメではありません。

まず「西新井大師」と名前がついているにも関わらず結構な距離があります。

西新井大師へバスでの行き方
  • 【都営バス】池袋駅東口発 西新井駅行き・西新井大師で降りる(約40分)
  • 【都営バス】王子駅発 西新井駅行き・西新井大師で降りる(約20分)
  • 【国際興業バス】赤羽駅東口発 環七経由西新井駅行き・西新井大師で降りる(約30分)

ただ、舎人ライナーは日暮里始発で運行しているので、都内から西新井大師へ行きたいと考えている方たちには良い行き方ではあります。

電車大好き女さん

電車で行くには大師線を利用する方法しかないってこと?!

もちろん大師線を利用して行く方法が1番楽ではありますが、もう一つオススメの行き方を紹介していきますね!

その方法は、

西新井駅から歩いて向かうこと

実際西新井駅から大師線に乗らずに歩いて向かったとしても、10分かからないくらいで到着します。

駅から大師までの道中にパサージオやアリオなどのショッピングモールがあるので、

初詣ついでに初売りも楽しめます!

せっかく西新井に来たのであれば、ぜひ立ち寄りたい場所です。

西新井大師の初詣2024車で行く時駐車場はどこに停めればいい?

駐車場

西新井大師には、駐車場はありません。

周りに何箇所かパーキングがありますが、三が日シーズンはかなり高めの料金設定となっています。

また、民間の方たちが普段使っていない余った土地を駐車場として提供してくれています。

駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!

そして何より、西新井大師周りは一方通行だらけです。

駐車場の地図はこちらです。

数は多いように見えますが、1つの駐車場で4〜5台ほどしか停められない駐車場がほとんどです。

ちなみに、料金は20分1000円以上しますので、心を鬼にして車で向かってください。

西新井大師の初詣時期の交通規制情報

西新井大師周辺で元旦から3日間は、警備や交通規制が実施されることがあります。

  • 交通規制実施期間
    2023年12月31日~2024年1月3日
  • 交通規制実施時間
    9時~16時
  • 交通規制区間
    西新井大師境内および周辺道路
  • 交通規制内容
    境内周辺道路の車両通行禁止(一部歩行者専用道路あり)
    バスの臨時運行(西新井駅~西新井大師境内)

車道だけでなく歩道についても、警備員、警察官が毎年誘導しているので、

お年寄りの方や子供連れの方はお気をつけください。

スポンサーリンク

西新井大師初詣2024トイレはどこにある?

トイレ

西新井大師には1ヶ所に女子、男子トイレがあります。

山門から2分ほど歩いた場所です。

西新井大師の敷地内にはトイレは1ヶ所しかありませんが、

大師前駅にも広めなトイレがあるのでどちらかを利用することになります。

路頭に迷うことにならないように、前もってトイレの場所を覚えておくといいでしょう。

スポンサーリンク

まとめ|西新井大師の初詣2024屋台の出店期間や種類まとめ!混み具合は?

  • オススメの時間は大晦日3時〜7時、三が日16時〜22時
  • 西新井大師西からは距離があるので少し歩くことになる
  • 駐車場は20分1000円と高い
  • オススメは西新井から大師前駅まで歩いて西新井アリオで初売りセールに参戦

今回は西新井大師の初詣2024について解説していきました。

あと数ヶ月で今年も終わってしまいますが、来年より良い年になるよう西新井大師での初詣はいかかでしょうか?

なんだか年末年始ってワクワクしますよね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




error: Content is protected !!