桜の名所である大宮公園の桜まつり。屋台も出てライトアップもされ、毎年賑わっています。
そこで、大宮公園の桜まつりによく知っている地元民が「混雑状況」や「駐車場情報」について解説していきます!
運営事務局に問い合わせたところ、今年は桜まつりは開催されない可能性が高いとのことです。
今回の記事では、
以上を徹底解説していきます!

【2023年版】大宮公園桜まつりの混雑状況

桜が開花すると、平日ではゆったり見れますが人は多く、写真には写り込む程度です。
休日はお昼から屋台も混んでおり、トイレも混雑します。
2023年は規制が緩和されてのお花見となりますので、更なる混雑が予想されます。
大宮公園に行く前にトイレを済ませたり、あらかじめ飲み物やお弁当を持って行くのも良いかもしれません。

レジャーシートは敷けなくなるほど!
道を歩くのも、人を避けながらの混雑具合。
12時〜14時が混雑のピークで、夕方になるにつれてじょじょに減っていく様子です。
大宮公園桜まつりの「穴場の日・時間帯・場所」
混雑を避けるなら、平日か午前中の早い時間がおすすめです。
穴場は公園内の端で、ゆったりとお花見したり撮影したりできますよ!
早めに行く、混んでいることを覚悟して行くといいかもね!
【2023年版】大宮公園桜まつりの開花日・満開日はいつ?

大宮公園の桜は、3月の下旬に開花予定です。
満開日は3月末なので、4月の頭までは花見ができそうですね!
大宮公園には約1,000本の桜があたり一面広がっており、トンネルのようになっている景色は大人も子供もテンションが上がります。
- 桜の種類:ソメイヨシノ、寒緋桜、しだれ桜、里桜、鬱金桜
大宮公園のシンボルであるしだれ桜は樹齢120年といわれています。
大宮公園には入場無料の動物園もあるので、お花見だけで飽きてしまう子供連れにもおすすめです。
【2023年版】大宮公園桜まつりのライトアップはいつからいつまで?
運営事務局に問い合わせたところ、2023年はライトアップはする予定とのこと。
午後10時には完全に消えているので、遅くとも午後9時までには大宮公園に向かったほうがいいですね。
【2023年版】大宮公園桜まつりの屋台情報
大宮公園には桜の季節になると屋台が道沿い、公園内にたくさん出店されます。
どんな種類が出るのか、一例を紹介します!
大宮公園桜まつりの屋台【ごはん系】
- たこ焼き
- 焼きそば
- 串焼き
- いか焼き
- ケバブ
- 鶏皮餃子
- おでん
- もつ煮込み
- 唐揚げ
- トッポギ
- お好み焼き
- チキンステーキ
実は、太麺の焼きそばはめっちゃ美味しいと評判です。
珍しく、うなぎの屋台も出て「うなぎ弁当」や「うなぎの串焼き」が売っています。
大宮公園桜まつりの屋台【おやつ系】
- 甘酒
- チョコバナナ
- ラムネ
- クレープ
- ベビーカステラ
- 綿菓子
- いちご飴
中でも、チョコバナナはユニークなデザインで有名です。
また、大宮公園は園内にゴミ箱は設置されてないので、出したゴミは各自で持ち帰りましょう。
レジャーシートを持たずに桜だけ歩いて見る方は、花見のあと大宮駅でご飯を食べるのもおすすめです。
【2023年版】大宮公園桜まつりのトイレ情報

桜並木のあたりにトイレは8ヶ所、多目的トイレもあります。
綺麗に清掃はされておりますが、よくある公園のトイレのクオリティです。
デザインがアートでとても目立つので、遠くからでもすぐ分かるので安心ですよ!
【2023年版】大宮公園桜まつりの駐車場情報
大宮公園には、敷地内に2ヵ所駐車場があります。
東駐車場は、産業道路とNACK5スタジアム大宮の間。
西駐車場は、大宮第一公園の北西側(東武アーバンパークライン線路側)にあります。
大宮公園まで徒歩10分の場所にある「大宮第二公園駐車場」と「大宮第三公園駐車場」は無料です。
桜まつりの時期は午前8時から入庫でき、3月は午後5時30分まで、4月は午後7時までとなっています。
やっぱりすぐ近くに停めたい!という方はコインパーキング使おう
大宮公園まで徒歩10分以内の穴場コインパーキングを紹介します。
大宮公園周辺コインパーキング①:タイムズ大宮高鼻町
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-2
- 営業時間:24時間
- 料金:全日 0:00〜24:00 60分/200円
- 最大料金:平日500円、土日祝700円(24時まで)
- 台数:21台
- 大宮公園まで:徒歩3分
大宮公園周辺コインパーキング②:リパーク大宮高鼻町
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2丁目12-8
- 営業時間:24時間
- 料金:平日 00:00〜24:00 60分/300円
土日祝00:00〜24:00 60分/300円 - 最大料金:平日 入庫当日24時まで900円
土日祝入庫当日24時まで1000円 - 台数:6台
- 大宮公園まで:徒歩4分
大宮公園周辺コインパーキング③:大宮高鼻町1丁目第3
- 住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目188
- 営業時間:24時間
- 料金:全日 7:00〜21:00 60分/300円
全日 21:00〜7:00 120分/100円 - 最大料金:入庫後12時間以内700円、24時間以内800円
- 大宮公園まで:徒歩5分
【2023年版】大宮公園桜まつりのアクセス
大宮公園の最寄り駅は、大宮駅です。
大宮公園の桜まつりへのアクセスを紹介していきます。
大宮公園桜まつりへ車で行く場合

県道川口上尾線(産業道路)堀の内交差点から、北へ約1km「大宮公園入口」交差点左折すぐです。
花見期間は周辺道路がとても混雑するため、できたら公共交通機関を使ったほうがいいですね。
大宮公園桜まつりへ電車で行く場合
大宮公園へは、
大宮駅からは少し歩きますが、その途中でも桜並木があったり氷川神社があったりしますので、歩くのが大変でなければ楽しく歩けるでしょう。
大宮駅周辺ではレンタサイクルも多くあるから、自転車も結構おすすめ!
大宮駅からの道なりは混雑してますが、大宮公園駐輪場は無料です。
帰りに大宮周辺を散策するなら、自転車を使うのもいいですね。
まとめ|大宮公園桜まつり2023混雑状況!屋台や駐車場情報【地元民が解説】
今回は、2023年の大宮公園桜まつりについてまとめました。
約1000本の桜が頭上に広がる大宮公園は、人気の花見スポットです。
コロナ禍からさまざまな規制が緩和された今年は、より賑わいが予想されます。
例年よりもリラックスして、花見をめいいっぱい楽しまれてください♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
