京都は紅葉の名所が多いですが、その中でも必見の景色と言えば「嵯峨野トロッコ列車」から見る紅葉です。
JR山陰本線の嵯峨嵐山駅に隣接する「トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅間」7.3キロを約25分間でつなぐ列車で、時速約25キロと普通の電車よりゆったり走るため車窓からの景色を楽しむことが出来ます。
乗ってみたいけどどのくらい混んでいるのかな?
チケットってどこで買えるんだろう?
せっかく行くのであれば紅葉が一番綺麗に見える時期に、出来るだけスムーズに列車に乗りたいですよね。
そこで今回の記事では、
以上を徹底解説していきます!
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】混雑状況は?

秋の紅葉の時期は特に混み合う嵯峨野トロッコ列車ですが、最も混雑する時期は11月下旬から12月上旬の土日祝日です。
大変人気があるためハイシーズンは平日休日を問わず多くの観光客が訪れますが、特に午前中は混雑します。
2023年は海外からの旅行客も多い為、昨年以前よりも混み合うことが予想されます。
特に窓ガラスが無い5号車の「嵯峨野リッチ号」や、寒い時期になるとストーブが設置される3号車の中央付近は人気が高いのでチケットが入手困難となります。
混雑を避けたい場合は11月下旬から12月上旬を避けるか、午後から訪れることをお勧めします。
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】休日の混雑状況
休日は時間帯を問わず大変混雑しています。
当日券を購入するために朝7時位には窓口の前に行列が出来ているそうです。
1ヵ月前から予約が出来ますが、11月下旬の土日は予約開始直後から満席となっていたようなので早めに予約されることをおすすめします。
京都嵯峨野トロッコ列車…午前中にみどりの窓口へいったら、満席でした〜。チケット予約しないといけないんですね〜(T_T) 次回は前もって予約していきます〜☆
— キーコ (@ki_koki_ko) November 20, 2010
本気で予約を狙うなら、開始時間ピッタリに申し込みをするくらいの意気込みでいかないとですね!
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】平日の混雑状況
平日で1番混雑する時間帯は午前中です。
ハイシーズンは午後も混み合いますが、午前中に比べると人が少ないようです。
平日も余裕を持って早めに予約することをおすすめします。
踏切で止まったら、やって来たのが、嵯峨野トロッコ列車でした。平日でも多くの方が乗ってましたね。 pic.twitter.com/L0mRDhzGnY
— saka_4507 (@sakakou0713) October 28, 2022
- 休日は1か月前の予約開始直後から全時間帯で混雑している
- 平日は特に午前中が混雑しており、昼過ぎからは比較的混雑が緩和される
次に、見頃の時期や時間帯がいつなのかを見ていきましょう!
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】見頃の時期や時間帯は?

例年見頃の時期とされるのは11月中旬~12月上旬です。
気候条件によって多少のズレがあるかと思いますので、期間が近づいてきた頃、
嵯峨野観光鉄道の公式SNS(Instagram・Twitter)や京都観光Naviの紅葉だよりを参考にして最新情報をゲットすることもおすすめです。
今年は10月まで厳しい暑さが続くようなので、見頃の時期が少し遅くなるかもしれませんね。
嵯峨野トロッコ列車に乗るお勧めの時間帯は夕方から夜です!
ハイシーズンの時期は、16時30分~最終列車までの時間、紅葉のライトアップが行なわれます。
昼間とはまた違った幻想的な世界へと連れて行ってもらえますよ!
ですが、日没後は列車のすぐ側にある紅葉だけが見えるような状態になります。
日中であれば見ることが出来る保津川や遠くの景色は暗くてよく見えなくなってしまうため、
ライトアップも見たいけど、景色も楽しみたいなぁ…
という方は日が沈み切ってしまう前、夕暮れの時間がベストかと思われます。
見頃の11月中旬から12月上旬であれば16:40頃日没するようなので、16:30発の列車に乗ると美味しいとこ取りが出来そうですね!
- 11月中旬~12月上旬が見頃
- おすすめの時間はライトアップされている夕方~夜(特に夕暮れ時)
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】前売り券の予約状況は?

嵯峨野トロッコ列車は全席指定席となっています。
チケットの予約は乗車1ヶ月前の乗車日の午前10時から発車時刻30分前までなので、今のところ紅葉の時期の予約はまだ始まっていません。
予約状況は嵯峨野トロッコ列車の公式ホームページから確認することが出来るので、予約開始日以降、随時チェックしてみて下さい。
予約方法は4種類あり、
- インターネットで予約する(JR西日本のe5489)
- 「みどりの窓口」に行き予約する(JR西日本のみ)
- 全国の主な旅行会社でツアーを予約する
- 電話で予約する(JR西日本の電話予約サービス)
となっています。
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】前売り券をネットで予約
JR西日本のe5489(J-WESTネット会員登録(無料)が必要)で予約した場合、手軽にWeb上でチケットを購入することが出来ます。
ですがインターネットからだと座席の指定が出来ないので、同行者と隣の席に座りたい方にはおすすめ出来ません。
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】前売り券を窓口で予約
直接「みどりの窓口」に行き予約することも可能です。
「みどりの窓口」で直接予約した場合は分かりやすく、その場で座席指定も出来ますが、予約出来るのは京阪神エリアの一部の駅と限られています。
京都駅、亀岡駅、二条駅、嵯峨嵐山駅、稲荷駅、新大阪駅、大阪駅、鶴橋駅、京橋駅、新今宮駅、JR難波駅、天王寺駅、奈良駅、関西空港駅、三ノ宮駅
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】前売り券を旅行会社で予約
旅行会社でツアーを予約する場合は早い段階でチケットを入手出来、座席が離れる心配もありません。
チケット単体だけでなく、周辺の観光地や宿泊がセットになっているので自分で効率の良いプランを考える必要もありません。
旅行会社ならではの特典や割引もあるので、自分で旅行計画を立てるより割安に済みますよ!
確実に嵯峨野トロッコに乗りたい方は、旅行会社での予約がベストです。
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】前売り券を電話で予約
電話予約の場合は、JR西日本の電話予約サービスを利用します。
自動音声での案内となり、希望の日にち・時間・号車に空席がある場合はクレジットカード決済のみチケット購入が出来ます。
電話であれば西日本圏外の方でも座席の指定まで出来ますが、ハイシーズンは電話が混み合うのでなかなか繋がらないことも多いようです。
あかん!嵯峨野トロッコ列車の切符が
— みよよん (@muumi726) November 2, 2012
とれへん(´;ω;`)受付開始時間に電話したのに撃沈した…
折角京都まで行くから、絶対に乗りたい!!
と言う方は、大手旅行会社で販売されている嵯峨野トロッコ列車の乗車が含まれたツアーを狙うことをおすすめします!
ハイシーズンの時期の予約は1ヵ月前の予約開始直後から予約が取りづらく、かなりの激戦となっています。
ツアーであれば1か月前よりも先にチケットが確約されているので、「嵯峨野トロッコ列車の予約だけが取れなかった…」となる心配もありません。
また、ツアーでなくても人数が15名以上の場合は全国の主な旅行会社で申し込みが可能です。 (乗車の1年前~2週間前まで)
- 一般:大人880円、小人:440円
- 第一種身体障がい者・知的障がい者割引(本人・介助者共):大人440円、小人:220
- 第二種身体障がい者・知的障がい者割引(本人):大人440円、小人:220
- 一般団体:大人800円、小人:400円
- 学生団体:大人710円、小人:360円
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】おすすめの座席
一番のおすすめはやはり5号車の「嵯峨野リッチ号」です!
5号車は窓ガラスが無く、天井もシースルーになっているので、開放的な気分と共に山の空気を頬で感じながら五感で紅葉を楽しむことが出来ます。
ですが雨の場合は傘の使用が出来ないので、ずぶ濡れになる可能性があり注意が必要です。
「嵯峨野リッチ号」の予約は、窓口で乗車券購入の際「嵯峨野リッチ号」乗車希望の旨を伝えましょう。
ネット予約サービスでは「嵯峨野リッチ号」を選択することが出来ます。

座席の位置に関してのおすすめは、
どちら側に座っても紅葉が見えないということは無いのですが、この位置の方が保津川沿いを眺められる時間が長いのでより景色を楽しむことが出来ます!
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】予約なしで乗れる?
満席になっていなければ各トロッコ駅で当日券が各時間帯60枚程販売されます。
当日券が売り切れた場合は、混み具合にもよりますが立見席が各時間帯10~15枚程販売されるようです。
値段は前売り券と変わりません。
- トロッコ嵯峨駅:8時35分頃~
- トロッコ嵐山駅:8時40分頃~
- トロッコ亀岡駅:8時50分頃~
7時頃には長蛇の列だったこともあるようなので、確実に当日券を購入したい場合は6時頃から並ぶと良いかと思われます。
または午後からのチケットを狙うのもひとつの手です。
朝早くから並ぶ方たちは、その足で嵯峨野トロッコ列車に乗れるよう午前中を中心に予約が埋まっていきます。
ですので午後からのチケットを購入後、待っている間は嵐山観光や川下りをして過ごし、その後トロッコ列車に乗る計画にしておけば、比較的当日券の購入確率が上がります。
さらに言えば、トロッコ嵯峨駅やトロッコ嵐山駅よりもトロッコ亀岡駅のほうがチケットは手に入れやすいのです!
ツアー客や団体さんは、トロッコ列車を往復では乗らずに下り列車だけを利用する人が多いため、トロッコ亀岡駅からの上り列車の当日券は購入できる確率が高いのです!
予約なしで当日券を購入しても乗ることは出来ますが、チケットが確実に買えるわけではありません。
特にハイシーズンは予約した方が確実ですし、予約で満席になる土日祝は予約が必須かと思われます。
- 予約は乗車1ヶ月前の乗車日の午前10時から発車時刻30分前まで
- 予約方法はWeb予約、「みどりの窓口」、旅行会社でツアーを申し込む、電話予約の4種類
- おすすめの座席は5号車の「嵯峨野リッチ号」
- 予約なしでも当日券が販売されているが、ハイシーズンは激戦のため予約必須
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】ライトアップの期間や区間は?

例年、紅葉のライトアップは10月中旬から12月下旬、16時30分~最終列車までの時間帯で行われています。
区間はトロッコ嵐山駅~トロッコ保津峡駅~トロッコ亀岡駅間になります。
その沿線には約1000本の紅葉が植えられていて、照明は約800基設置されています。
紅葉のライトアップは他の場所でも行われていますが、
「嵯峨野トロッコ列車」でレトロな列車に揺られながら見ることが出来る幻想的な世界は格別です。
ただいま、嵯峨野トロッコ列車🚂では沿線のライトアップ✨が行われています✨今年は「光の幻想列車」⭐️と題し、神秘的な彩りを見せる山々、鮮やかな光で煌めく川の流れなどを演出💕爽やかな秋風を感じながら、幻想的な風景を満喫してきましたよ🤗期間は12/29まで😉#京都 #ライトアップ pic.twitter.com/auPIFwRsck
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) November 7, 2022
また、
車掌さんがライトアップ箇所の予告や見どころポイント、さらには嵯峨野トロッコ列車の歴史や沿線の歴史をアナウンスしてくれるので、
見て聞いて楽しめるものとなっています。
ライトアップの時間帯は臨時列車も走っているので、是非チケットを狙ってみて下さい!
- 10月中旬から12月下旬で行われる
- 時間帯は16時30分~最終列車まで
- 区間はトロッコ嵐山駅~トロッコ保津峡駅~トロッコ亀岡駅間
- 期間中は臨時電車で増便している
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】周辺の駐車場・コインパーキング

トロッコ嵯峨駅の周辺にはトロッコ専用駐車場がなく、車で行く場合は近隣のコインパーキングに停める必要があります。
ハイシーズンは駐車料金が普段より高くなる所が多いですし、観光地のためどこも満車で駐車場を探すのに一苦労…ということも珍しくありません。
ですが、お子さんが居る方や、荷物が多い方は車で行きたい方も多いですよね。
そこで、比較的空いているところや予約が出来るところ、1日の上限額が安い駐車場をお教えします!
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】駐車場①:トロッコ亀岡駅前駐車場
まずは1番のおすすめ、徒歩1分の「トロッコ亀岡駅前駐車場」です。
トロッコ亀岡駅前駐車場は、高速道路(京都縦貫自動車道)の篠(しの)ICより約20分でアクセスすることが出来、何といっても立地がトロッコ亀岡駅の目の前!
駐車場に停めてからすぐにトロッコ列車に乗車することが可能です。
利用料金は、乗用車700円・バス1,500円(1台/1日)となっており、価格もリーズナブルです。
でも、トロッコ亀岡駅って終点だよね?車を停められてもトロッコ列車に乗れないんじゃないの?
トロッコ亀岡駅発のチケットは、もちろん購入できます!
往復券も購入可能なので、
がおすすめです。
トロッコ嵯峨駅や嵐山駅よりもチケットの倍率が低いですし、駐車場を探すのに往生せず駐車料金も安く済みます。
予約は出来ないですが、普通のコインパーキングよりも十分な広さがあるため停めやすいと思われます。
- 住所:篠町山本神田19
- アクセス:高速道路(京都縦貫自動車道)の篠(しの)ICより約20分
- 料金:乗用車700円・バス1,500円(1台/1日)※嵯峨野トロッコ列車運行時間中のみ利用可
- 駅までの所要時間:トロッコ亀岡駅まで徒歩1分
- 駐車可能台数:約40台
- 予約:不可
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】駐車場②:グリーンヒル嵐山駐車場
次に、トロッコ嵯峨駅までは少し距離がありますが、予約可能な駐車場グリーンヒル嵐山駐車場です。
グリーンヒル嵐山駐車場はトロッコ嵯峨駅まで徒歩13分と嵐山方面へのアクセスが良く、天龍寺などの観光名所へも徒歩で行くことが可能です。
予約可能枠は2台で、SUV等大きめの車を駐車することも出来ます。
最大料金も400円と格安ですし、予約が出来ると心の余裕が違いますよね。
予約時間内であれば車の出し入れも可能なので、トロッコ嵯峨駅方面に駐車したい方はかなりおすすめです!
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨柳田町6-1グリーンヒル嵐山
- 最大料金:400円(24時間以内)※サービス料10%別
- 駅までの所要時間:トロッコ嵯峨駅まで徒歩13分
- 駐車可能台数:2台
- 予約:可能
駐車場予約サイト「特P」では、全国の空き駐車場を簡単に見つけられます。
- 全国の空き駐車場を検索できる
- 料金が相場より安い
- 予約が簡単
- キャンセル料が無料
当日に駐車場探しで時間をかける必要がありません。
また、相場より安い料金で駐車場を利用できるので、お財布にも優しいですよ。
グリーンヒル嵐山駐車場が満車だった場合も、他にも事前できる駐車場がたくさんあります。
駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】駐車場③:リパークJR嵯峨嵐山駅南
最後に、トロッコ嵯峨駅まで徒歩2分とかなりの好立地な駐車場「リパークJR嵯峨嵐山駅南」です。
リパークJR嵯峨嵐山駅南は、
平日、土日祝ともに最大料金の設定のある駐車場となっており、駅地下の中ではかなりの低価格となっています。
周辺のコインパーキングの中でもかなり近い徒歩2分で、
天龍寺や嵐山の食べ歩きが出来る通りまでも徒歩10分で行くことが出来ます!
小さな子供がいて、あまり駐車場から歩きたくない方などはこちらをおすすめします。
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町1-11
- 最大料金:平日500円/土日祝900円(入庫当日24時間以内)
- 駅までの所要時間:トロッコ嵯峨駅まで徒歩2分
- 駐車可能台数:11台
- 予約:不可
駐車場を3つご紹介しましたが、トロッコ嵯峨駅に行く場合はなるべく電車やバスを使用することをおすすめします。
トロッコ嵯峨駅はJR嵯峨駅から近いですし、車だと観光地で交通量が多く道も狭いため、トロッコ嵯峨駅周辺まで行くのはかなり大変かと思われます。
車で行かれる方は、ハイシーズンは駐車場の価格が変動することが多いので、紅葉のシーズンは各駐車場に問い合わせてみて下さい。
- トロッコ嵯峨駅から乗車でなくてもいい人は「トロッコ亀岡駅駐車場」がおすすめ
- 予約が取れるのであれば「グリーンヒル嵐山駐車場」がおすすめ
- 少しでも近さを求めるなら「リパークJR嵯峨嵐山駅南」がおすすめ
【嵯峨野トロッコ列車の紅葉2023】アクセス方法

- 住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
- ・JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅下車、徒歩1分
- ・JR京都本線「京都駅」からJR山陰本線「嵯峨嵐山駅」経由で約20分
- ・京福電車嵐山本線「嵐電嵯峨駅」から徒歩約5分
- ・阪急電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩約20分
嵐山周辺と合わせて清水寺なども観光したい方はアクセスの良い「トロッコ嵯峨駅」がおすすめです。
- 住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町4−2
- ・トロッコ嵯峨駅から徒歩約20分
- ・竹林の小径から徒歩約5分
- ・天龍寺から徒歩約13分
- ・渡月橋から徒歩約17分
嵐山中心で観光し、竹林の小径などを散策しながら駅まで向かいたい方は「トロッコ嵐山駅」をおすすめします。
- 住所:京都府亀岡市篠町山本神田
- ・JR山陰本線「馬堀駅」から徒歩約10分
- ・京都縦貫自動車道「篠IC」から約10分
- ・JR京都本線「京都駅」からJR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」経由で約20分
車で京都を回る予定がある方は「トロッコ亀岡駅」をおすすめします。
また、電車を使用する際はJR山陰本線「亀岡駅」とは場所が違うので注意が必要です。
まとめ 嵯峨野トロッコ列車紅葉2023混雑状況!予約なしでも乗るコツと座席のおすすめ
- 最も混雑する時期は見頃とされる11月下旬から12月上旬の土日祝日
- 午前中が特に込み合うので平日の午後からがおすすめ
- 土日祝は予約必須だが、1か月前の販売開始直後から完売の可能性がある
- 当日券も販売されるが早朝から並ばないと入手は難しい
- おすすめの座席は5号車「嵯峨野リッチ号」
- ライトアップされる時期は10月中旬から12月下旬、16時30分~最終列車まで
- 各駅周辺に有料駐車場はあるが、トロッコ亀岡駅以外は公共交通機関を使用するのがおすすめ
今回は、紅葉の時期の嵯峨野トロッコ列車についてまとめました。
「嵯峨野トロッコ列車」はレトロな旅を楽しみながら、手を伸ばせば触れられそうな距離で紅葉を楽しめる観光スポットです。
ハイシーズンは国内外からの観光客が殺到するため大変混雑すると思いますが、事前予約やツアーを利用すれば確実に当日楽しい時間を過ごすことが出来ます。
是非一度は足を運んでみて下さいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。