岐阜県高山市にある新穂高ロープウェイは、日本で唯一の2階建てのゴンドラであることで有名です。
秋には山々の美しい紅葉で絶景が広がり、毎年多くの観光客でにぎわいます。
どのくらい混んでるのかな?何分待ち時間があるんだろう
駐車場は予約できるのかな?
ロープウェイや駐車場の混雑状況、そしてその混雑を回避できる方法をお伝えします!
他にも、お得に乗れるクーポンやどんな服装をしていけばいいのかも気になりますよね。
今回の記事では、
上記について解説していきます!
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】混雑状況!

新穂高ロープウェイの混雑状況はどうでしょうか?
特に今年はコロナが明けて、外国人観光客も多くなりそうですよね。
ちなみに新穂高で紅葉を見る人の平均滞在時間は、約1~3時間です。
グルメを楽しんだり、写真をたくさん撮ったりと、各々の過ごし方で滞在時間も変わりますがほとんどが数時間は滞在しています。
そこで、平日と休日はそれぞれどのくらい混雑しているのか口コミとあわせて解説していきます!
新穂高ロープウェイ紅葉2023平日の混雑状況
平日であれば比較的混雑を回避して紅葉を楽しむことができます。
しかし前述したとおり、外国人観光客が多い予想なので、大混雑!までとはいきませんが、ある程度混雑することは覚悟していく方が無難です。
新穂高ロープウェイ🚡
— ロクイチ(1/60scale) (@60scale) October 12, 2021
西穂高口駅のパン屋さんでランチです!平日は空いてますよ!ちょっと早いけど紅葉見ながらのランチおすすめ♪#新穂高ロープウェイ pic.twitter.com/dYbjExn1Cs
新穂高ロープウェイ紅葉2023休日の混雑状況
休日となれば、仕事や学校が休みで人が集中しやすいですよね。
平日より、倍近くの大混雑が予想できます。
こちらは2020年10月18日(日曜日)の混雑状況の情報ですが、ゴンドラに乗るまでに2時間待つなんてこともあります。
18日午前中のゆりね🐻
— どすろり☆ゆりね (@dosloliyurine01) October 19, 2020
新穂高ロープウェイへ
が
紅葉シーズンの日曜だけあり激混み
バスが駐車場の列についたあと
ゆりねがゴンドラに乗るまで2時間弱😭
1枚目~二階建ゴンドラ
眺め良いが人大杉
2枚目~麓駅広場
赤く色づいてる木が綺麗
が
とにかく人大杉
3枚目~麓の駅
人大杉#意外と寒くない pic.twitter.com/6nHFL3YJkz
休日はロープウェイに長時間並ぶ覚悟で行ったほうが良いですね。
新穂高ロープウェイ紅葉2023混雑のピーク日と時間帯
混雑のピーク日は10月上旬~下旬の土日祝、特にお昼の11時~13時頃となります。
この時間帯はみんなが一気に山頂の景色を目指して来るので大混雑します。
今年は「10月9日」と「11月3日」が祝日となっているので、その時期は人が集中することが予想できますね。
運が悪いとロープウェイに乗るのに平均30分以上並ぶことになります…
次は新穂高ロープウェイ。今日は混んでるみたいで臨時便も出てる様子。 pic.twitter.com/KyDFH4lGGR
— たけし (@lyttou_commissi) September 24, 2017
大変な混雑になると、ロープウェイは臨時便が出ることもありますよ。
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】混雑回避のポイント

上記の混雑状況を踏まえながら、混雑回避のポイントをまとめてみました!
やはり人が集中しにくい平日に行くことはマストではないでしょうか。
ロープウェイの運行開始時間(8時頃)に一番乗りで見に行き、帰りのロープウェイが混雑する前に帰るのもおすすめです。
そしてあえて見頃の時期を外して行くと、大混雑を確実に避けることができますね。
荒ワザですが「雨の日」に行くというのも…アリかもです!
写真を撮るときに端っこに他人が写ってると、ちょっとガッカリしちゃいますよね。
気持ちにも時間にもゆとりを持って行動すると、ストレスなく紅葉を楽しむことができますよ!
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】見頃の時期はいつからいつまで?

せっかくの美しい紅葉、見頃を外してしまっては悲しい思いをしちゃいますね。
新穂高の紅葉の見頃はいつでしょうか?
毎年9月下旬頃から山頂が色づき始め、麓へと下りていきます。
ちょうど見頃となるのが10月上旬から下旬にかけてです。
カエデやモミジの赤にミズナラやブナの黄色が美しい絨毯となり、圧巻の景色が広がります。
仕事で秋の新穂高ロープウェイに来たけど、紅葉が良い感じ!
— 丸山 純平@高山市議会議員 (@mizo_gifu) October 28, 2020
ちなみに夏に来た時も最高でした。2ヶ月でこれだけ変わるのねー! pic.twitter.com/jKQicsVqw5
新穂高ロープウェイ紅葉の楽しみ方
新穂高ロープウェイを誰でも最大限に楽しめるように、4つに絞って楽しみ方をご紹介します!
ロープウェイ編
新穂高ロープウェイは、第1ロープウェイと第2ロープウェイからなり、乗り継ぎながら山頂の西穂高口に向かいます。
ロープウェイは第一と第二で構造が違い、第一ロープウェイは一階建て、第二ロープウェイが話題の2階建てという造りになっています。
新穂高ロープウェイは二階建てでおじゃる pic.twitter.com/1kX2BT0tze
— 山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 (@ikuto_yamashita) August 24, 2014
こんなクチコミを見つけました。
1本目のロープウェイは傾斜が日本一というだけあり、迫力があります。登りは後ろの窓からの風景がお勧め、下りは先頭に陣取ってください。2本目のロープウェイは、2階建て。乗った時の景色が変わるわけではないと思いますが、珍しいので写真をたくさん撮りました。人間の習性か?多くの人が2階部分に乗っていき、1階部分は空いていましたので、私は往復とも1回に乗りました。構造上、2階の方が床が広いと思いますが、ロープウェイは窓際をとらないと面白みは半減すると思います。
引用元:じゃらん
なるほど!二階よりも一階の方が混雑せずに景色を楽しめそうですね!
そうは言っても、二階には登ってみたいですよね(笑)
今日はカミさんと2人で新穂高ロープウェイで空中散歩してます😊
— みやちゃん (@Hana_chan320) October 11, 2020
紅葉も見頃を迎えて最高です!
皆様にも伝わるようにと、バックサウンドを「世界の車窓から」にしてみました😊#新穂高ロープウェイ#紅葉 pic.twitter.com/iB9uv8FCxn
1階でも2階でも、きれいな景色が見れるのは間違いなさそうです♪
頂の森編
実は2022年10月19日、山頂エリアに「槍の回廊」がリニューアルオープン!
なんとこちら、ブーメラン上に張り出された展望デッキになっており、遮るものがない絶景を楽しむことができます!
標高2000m以上からの景色は素晴らしいです!
山頂からの景色は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」というガイドブックに二つ星として掲載されました!
奥飛驒の新穂高ロープウェイに19日、新たな展望デッキができました。ブーメラン型の「槍の回廊」からはその名の通り、槍・穂高連峰が一望できます。冬の装いでおでかけを。#奥飛驒 #北アルプス #槍ケ岳 #飛驒高山 #新穂高ロープウェイ #ロープウェー #紅葉 pic.twitter.com/9ptc7Hzg29
— 朝日新聞岐阜総局(あゆゆ) (@asahi_gifu) October 28, 2022
回廊までの道は車椅子でも行けるように整備されているので、ぜひ圧巻の景色を楽しんでください♪
紅葉と雪のコラボ編
10月20日を過ぎた頃に、条件が揃うと真っ青な秋空に北アルプス新雪と、山々の紅葉の絶景が見られるのもポイントです!
新穂高ロープウェイ🚡に行く途中に出会った絶景🍁❄
— ぴぐっくま (@Pigu_kuma630) September 2, 2022
紅葉を見に行きましたが、たまたま前日に雪が降ったようで、見事なコントラストを拝むことが出来ました😍#ヤマザケフォトコンテスト pic.twitter.com/2LRMQJUKxn
秋晴れに白い雪と真っ赤に燃える紅葉…贅沢な眺望です!
グルメ編
新穂高ロープウェイの楽しみ方は、2階建てロープウェイや景色だけではありません!
グルメも楽しめちゃいますよ~!
2022年9月26日に
— 準らくマニア・準らくトラベル (@jyunraku3110) October 4, 2022
新穂高ロープウェイ
西穂高口駅を満喫
③ホワイトカレーを堪能https://t.co/NYoKdm40Cr#ホワイトカレー #カレー #グルメ#新穂高ロープウェイ #西穂高口駅#奥飛騨 #飛騨高山 #旅 #旅行#岐阜県 #岐阜 #高山市 #高山 pic.twitter.com/Devj3zvjkI
新穂高ロープウェイ開業50周年を記念し、日本唯一の「2階建て」ゴンドラがリニューアル!アルプスのパン屋さんもリニューアルし、新しくゴンドラをモチーフにした食パンや、朴葉みそを使ったご当地パンなどが登場。#飛騨高山 #高山 #takayama #新穂高ロープウェイ #okuhida #奥飛騨温泉郷 pic.twitter.com/tZu3YLdqJo
— 飛騨・高山観光コンベンション協会 (@hidatakayama1) November 17, 2020
二階建てゴンドラの模様のパン、可愛いですね!
新穂高ロープウェイに乗ってきました。
— ICE1993 (@Ice1993Mini) August 13, 2023
西穂高口駅の展望台では気温19度(朝9時過ぎ)で、とても気持ち良かったです。
しらかば平駅のアルプスのパン屋さんで「アルプスのプリン」を頂きましたが、美味しかったです。#岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉#新穂高ロープウェイ pic.twitter.com/oBUfdmq4Dh
アルプスのプリン…、どんな味なのか気になります!
山頂にはほかにもベンチのあるデッキもあり、コーヒーカップを片手にゆっくりのんびり景色を眺めたり、散策したりと美味しいものを味わいながら紅葉を楽しむことができます!
以上、新穂高ロープウェイの楽しみ方4選でした!
新穂高ロープウェイ紅葉の営業時間
ロープウェイの運行には基本的に定休日はなく、年中無休で乗ることができます。(メンテナンス日除く)
- 【第1ロープウェイ】新穂高温泉駅→鍋平高原駅:毎時00分・30分発
- 【第2ロープウェイ】しらかば平駅→西穂高口:毎時15分・45分発
- 新穂高温泉(上り)始発8:00終発16:00
- しらかば平(上り)始発8:15終発16:15
- 西穂高口(下り)始発8:15終発16:45
乗り継ぎなども含め、新穂高駅から西穂高口までは片道所要時間25分となります。
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】お得な割引クーポンはある?

ロープウェイにお得に乗れるクーポン券があるなら、使わない手はないですね!
ここではお得に乗れるクーポン券の紹介をします。
その前に普通運賃の確認をしておきましょう!
- 【片道】大人1,900円・子供950円
- 【往復】大人3,300円・子供1,650円
- 【片道】大人500円・子供250円
- 【往復】大人700円・子供350円
- 【片道】大人1,800円・子供900円
- 【往復】大人3,200円・子供1,600円
大人は13歳以上、子供は6歳以上12歳以下(小学生)となります!
また、6kgを超える荷物がある場合は、別途料金が発生します。
新穂高ロープウェイの割引クーポン①:お得~ポン
こちらは新穂高ロープウェイの公式クーポンです!
ロープウェイ往復乗車券とご飲食・お買い物チケットがセットになった料金です。
通常、3,300円(ロープウェイ往復乗車券)+1,500円(ご飲食・お買い物チケット※)=4,800円のところ…(※1枚500円のチケットを大人3枚)
セットで購入すると800円もお得に利用することができます!
購入場所は新穂高温泉駅、またはしらかば平駅の自動販売機にあります。
ぜひ活用してみてください!
新穂高ロープウェイの割引クーポン②:じゃらん
旅の心強い味方、「じゃらん」にもお得なクーポンがついています!
遊び、体験予約で申し込むと、最大5,000円分クーポンが手に入ります!
クーポン数に限りがあり、先着順となりますのでご注意ください!
新穂高ロープウェイの割引クーポン③:JTBレジャーチケット
「JTBのレジャーチケット」にもお得なクーポンがあります。
ロープウェイ往復乗車券が通常3,300円(大人)のところ、3,100円でお得に乗れちゃいます♪
新穂高ロープウェイの割引クーポン④:JAF
「JAF」アプリをダウンロードすると手に入るクーポンです!
こちらはロープウェイ往復乗車券を大人100円引き、子供50円引きしてくれます!
利用期間が決まっているので注意しましょう!
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】駐車場の混雑状況

車で来る方にとっては、駐車場の混雑状況も気になるところですね。
ロープウェイの営業開始時間が8時30分(紅葉時期の10月の土日祝は8時)からなので、
並ぶことを避けるとなると、最低でも7時30分には乗り場付近にいたいですね。
それを踏まえて駐車場の紹介をします!
新穂高ロープウェイで予約できる駐車場
こちらは予約ができる駐車場です。
新穂高ロープウェイまで徒歩7分ほどの距離にあります。
登山者専用駐車場とのことですが、予約をすればロープウェイ利用者でも停めることができます。
新穂高ロープウェイの無料駐車場
こちらは登山者用の無料駐車場です。
とはいっても、ロープウェイ利用者でも無料で停めることができます。
ロープウェイ乗り場まで徒歩15分と一番容易にアクセスできる位置にあります。
こちらも無料駐車場です。
ロープウェイ乗り場までは徒歩55分とあまり現実的な距離ではないので、登山を目的に行く方には好立地な駐車場となります。
こちらも無料駐車場です。
ロープウェイ乗り場までは徒歩58分の距離にあります。
こちらも無料駐車場です。
こちらも無料の駐車場です。
しらかば平駅まで徒歩30分です。
新穂高ロープウェイの有料駐車場
こちらは観光客向けに用意された有料駐車場です。
新穂高温泉駅ロープウェイ乗り場から一番近い場所となっています。
こちらもロープウェイを利用する観光客向けの有料駐車場です。
鍋平高原駅まで徒歩5分で行くことができます。
以上、予約ができる駐車場、無料駐車場、有料駐車場の紹介をしました。
問い合わせたところ、ロープウェイ付近の有料駐車場はあまり大混雑しないとの回答をいただいたので、大きく身構える必要はなさそう…ではありますが、
少しでもストレスを減らすのであれば、確実に停められてロープウェイ乗り場に一番近い予約ができる駐車場をおすすめします。
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】気温や服装は?

山の上に行く時の服装はどうすればいいでしょうか?
過去のデータや、実際に行った人のSNSの投稿を見ながら確認していきましょう!
新穂高ロープウェイ紅葉の過去の平均気温
過去3年間の気温のデータです。
麓と山頂では気温差がかなり開いています。
平均 | 最高 | 最低 | |
9月 | 19.1 | 27.0 | 11.0 |
10月 | 13.0 | 24.0 | 3.0 |
11月 | 6.4 | 20.0 | -4.0 |
平均 | 最高 | 最低 | |
9月 | 14.4 | 20.0 | 10.0 |
10月 | 9.3 | 15.0 | 3.0 |
11月 | 1.1 | 7.0 | -8.0 |
マイナスになることもありますね!
あくまでも平均気温なので、実際の天気予報に注意が必要です!
新穂高ロープウェイ紅葉シーズン男女別の服装
上記の気温を見てみると、9月と11月では大幅に気温差がありますね。
どの時期に紅葉を見に行くのかで服装は変わりそうですが、しっかり防寒対策をしていくことに越したことはないです!
10月は上着などで体温調節ができるもの、11月はしっかりとした防寒対策が必要ですね!
寒すぎて紅葉に集中できませんでした…なんて悲劇は回避しましょう!
ちなみに、道は舗装されているため、ヒールやサンダル、ワンピースやスカートでも気軽に楽しむことができます。
…が!街中と山とでは気温がかなり違いますので、油断せずに挑んでくださいね!
風邪をひかないように万全の準備をしていきましょう!
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】犬連れでも乗れる?

わんちゃんにも素敵な景色を見せてあげたい!と思うのが親心ですよね!
新穂高ロープウェイは犬連れでも利用できるのか気になるところですが…
狭いゴンドラの中には、不特定多数の人が密になって乗っています。
わんちゃんのストレスや周りの人への配慮のことを考えると、一緒にロープウェイを楽しむことは難しいですね。
盲導犬、介助犬の同伴乗車は可能です!
新穂高ロープウェイ付近でペット預かりできる場所
ロープウェイを楽しむ間、わんちゃんにはお留守番をしてもらうこともできますよ!
以下、ペット預かりをしてくれる施設を紹介します!
完全予約制で預かってくれます!
宿泊者優先で、ゲージ数が少ないので愛犬の預かりを考えている人は早めの予約をおすすめします!
宿泊者とドッグハウスのみの利用とでは、料金が違うので注意ですね!
新穂高ロープウェイまでは車で22分程です。
もう1か所はこちら!
こちらは全室ペットと泊まれる素泊まり専用宿です。
犬の一時預かりもしてくれますよ!
新穂高ロープウェイまで車で12分と好立地!
必ず事前に問い合わせの連絡をしましょう!
愛犬にはお留守番をしてもらうことにはなりますが、安心して紅葉を楽しむことができますね!
【新穂高ロープウェイ紅葉2023】アクセス方法

新穂高ロープウェイの楽しみ方がわかったところで、さっそくアクセス方法をチェックしましょう!
車での行き方、電車、バスを利用しての行き方を解説します!
新穂高ロープウェイへ車での行き方
車で新穂高に向かうには、どのように行けばいいでしょうか?
各方面からのルートをご紹介します。
- 【ルート】飛騨清見IC→高山IC→国道158号→平湯→国道471号→栃尾→県道475号→新穂高
- 【所要時間】約70分
- 【ルート】富山IC→国道41号→神岡→国道471号→栃尾→県道475号→新穂高
- 【所要時間】約90分
- 【ルート】松本IC→国道158号→安房トンネル→平湯→国道471号→栃尾→県道475号→新穂高
- 【所要時間】約90分
所要時間はあくまで目安の時間です!
途中、渋滞にはまる等のトラブルも考えられますよね。
混雑を避けて早めにロープウェイに辿り着きたい場合は、時間に余裕を持つことをおすすめします。
新穂高ロープウェイへ電車・バスでの行き方
こちらでは、電車、バスからのアクセスを紹介します。
関東方面から
- JR新宿駅→松本(2時間40分)
- 特急バスで松本→新穂高(2時間10分)
- 所要時間:4時間50分
関西方面から
- JRで大阪→高山(3時間20分)
- 高山濃飛バスセンターから定期バスで→新穂高(1時間40分)
- 所要時間:5時間
- 梅田から平湯経由→新穂高
- 所要時間:5時間30分
中部地方から
- JR名古屋→高山(2時間20分)
- 高山から濃飛バス→平湯温泉経由で新穂高(1時間40分)
- 所要時間:4時間
- バスで名古屋→高山(2時間40分)
- 高山から濃飛バス→平湯温泉経由で新穂高(1時間40分)
- 所要時間:4時間20分
電車やバスを乗り継ぐと、移動時間がかなりかかりますね。
首枕とかあるといいかもしれません
時間はかかってもいいから交通費を抑えて行きたい!なんて方は、夜行バスもありかもしれませんね!
まとめ|新穂高ロープウェイ紅葉2023混雑予想!ピークの時期や駐車場情報!
- 新穂高ロープウェイ紅葉の見頃は10月上旬から10月下旬まで!
- ロープウェイ乗車券クーポン有り!お得に乗るなら活用すべし!
- 「平日に行く、朝早く行く、時期を外して行く」で混雑のストレス回避!
以上、新穂高ロープウェイ紅葉2023混雑予想!ピークの時期や駐車場情報!について解説しました!
クーポンを活用して山頂からの素敵な景色をぜひご覧ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!