湘南の宝石とは、江の島全体が地域一体となって行う、今年で23年目を迎える光と色の祭典です。
湘南の宝石2023-2024は2023年11月23日(木・祝)〜2024年2月29日(木)に開催されます。
あしかがフラワーパーク、相模湖イルミリオンと並ぶ関東三大イルミネーションにも認定されていて注目されているスポットです。
どのくらい混んでいるのかな?料金はいくらなんだろう?
できれば混雑は避けてゆっくりイルミネーションを楽しみたいですよね!
そこで今回の記事では、
以上を徹底解説していきます!
湘南の宝石2023-2024チケットの料金・買い方

SNSでも話題になっている湘南の宝石。
2022年11月16日以降、料金形態が変更になったことで、
チケットの買い方がわかりにくい!
との口コミがあります。
最新の情報をふまえて、お得なチケットの買い方を紹介していきます!
湘南の宝石前売り券チケットの料金・買い方
湘南の宝石の前売り券の購入方法は2つあります。
チケット種類 | 料金 |
シーキャンドルセット券+ナイト (夜間入苑券付) | 大人 1,100円 小人 550円 |
シーキャンドルセット券+ナイトはエスカー、サムエル・コッキング苑(夜間入場)、シーキャンドルの3つの施設がセットになっています。
3つの施設に入れるのはお得かも!!
それぞれの購入方法はこちらです。
アソビュー! | 公式サイトにアクセスしWEBチケットを購入 |
EMot | アプリをダウンロードしデジタル版チケットを購入 |
アソビュー!は無料会員登録をサクッとすませば割引クーポンがゲットできます!
アソビューで前売りチケットを買う>>「EMot」は小田急電鉄のおでかけ支援アプリのためスマホのみ対応しています。
WEBでチケットを事前に購入できると並ばずに入場できそうだね!
小学生未満の子供は無料です。
湘南の宝石当日チケットの料金・買い方
湘南の宝石2023-2024のチケットは当日でも購入できます。
チケット種類 | 料金 | 購入場所 |
江の島サムエル・コッキング苑 | 大人 500円 小人 250円 | ・サムエルコッキング苑入口 |
江の島シーキャンドル(タワー) | 大人 500円 小人 250円 | ・サムエルコッキング苑内 |
江の島エスカー ※交通系ICカードが使える | 大人 360円 小人 180円 | ・エスカー1区乗り場 ・片瀬江ノ島観光案内所 ・藤沢市観光センター |
必要な分だけ最安値でチケットを購入したい方におすすめです!
※このチケットには前売り券がありません
湘南の宝石当日チケットのお得な買い方
湘南の宝石2023-2024は当日でもセットチケットの購入が出来ます。
チケット種類 | 料金 | 購入場所 |
シーキャンドルセット券+ナイト | 大人 1,100円 小人 550円 | ・エスカー1区乗り場 |
江の島1day +ナイト | 大人 1,500円 小人 700円 | ・藤沢市観光センター ・片瀬江の島観光案内所 ・エスカー1区乗り場 |
江の島岩屋シーキャンドルセット券+ナイト | 大人 1,200円 小人 550円 | ・江の島岩屋 |
えのしまえのすいエリアパスポート+ナイト ※デジタルチケット限定 | 大人 3,500円 高校生 2,860円 中学生 2,460円 小学生 1,660円 | ・EMot ・アソビュー! |
湘南の宝石2023-2024の17時以降に行かれる方は必ず「+ナイト」チケットを購入しましょう。
こんなにたくさんの種類があるんだね!これなら自分に合ったチケットが見つかりそう!!
上記のチケット江の島周辺エリア周遊券は江の島エスカー1区乗り場、片瀬江ノ島観光案内所、藤沢市観光センターにて販売(引換時間9時〜16時)しています。
そして江の島周辺エリア周遊券を江の島エスカー1区乗り場、片瀬江ノ島観光案内所、藤沢市観光センターで購入した場合はさらにお得になります!
紙チケット提示で江の島周辺の飲食店やお土産店、観光施設で特典を受けることができます。
湘南の宝石2023-2024期間はいつからいつまで?
湘南の宝石の期間は、2023年11月23日(水・祝)から2024年2月28日(日)までです。
湘南の宝石2023-2024点灯時間は何時から何時まで?
湘南の宝石2023-2024の点灯時間は、曜日や訪れる日付によって点灯時間が違うので気をつけてください。
平日・年末年始 | 17:00〜20:00(最終入場19:30) |
土日祝日・12月23日〜30日 | 17:00〜21:00(最終入場20:30) |
1月7日〜2月29日 | 17:30より点灯 |
事前に確認してから計画を立てていきましょう。
湘南の宝石2023-2024混雑予想!

「ENOMAP」というサイトを利用することで江ノ島や駅周辺の混雑状況が一目でわかります。
元々はコロナ禍に濃厚接触を避けるため実験的に始められたサイトですが、今ではイベント時などに多くの方が活用されています。
湘南の宝石に行ってみたいけど「混んでそう」と悩んでいる方に朗報ですね。
平日の混雑状況
湘南の宝石イベント開催時の平日は比較的空いていますが、クリスマスシーズンや年末年始、バレンタイン、イベント最終日は混雑が予想されます。
gm☺︎
— たけ (@e_takezo) November 25, 2021
23日から始まった湘南の宝石へ🐾
平日は空いてます😚#photography #湘南の宝石 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/J5V7A99jVp
空いているとゆったり回れるだけでなく写真もより綺麗に見えますね。
写真を見るだけでイルミネーションの世界に吸い込まれそうです!
休日の混雑状況
湘南の宝石イベント開催時の休日は行列ができるほどのかなりの混雑が予想されます。
先日江ノ島のイルミを見て来ました。
— みどあず (@mido_azuazu) February 6, 2019
「湘南の宝石」と銘打たれた今回のイルミネーションは、LEDライトの他にまさに宝石の様な輝きを放つクリスタルが随所に配されており、非常に幻想的!
日曜なので混雑していましたが、かなり満足でした~♪#湘南の宝石 #江ノ島 pic.twitter.com/zL90M1MRJx
江の島は関東でも行きやすく人気の高い観光地です。
普段から観光客で賑わっていますが土日祝日のイベントとなるとさらに観光客が増えてきますよね。
寒さ対策をしっかりしていきましょう。
チケット売り場の混雑状況
湘南の宝石イベント開催時は大変混雑が予想されます。
平日で30分〜1時間ほどです。
混雑している日は1時間〜2時間と待ち時間が長くかなり冷え込みます。
おすすめの入場時間帯は15:00〜16:30。
午前中から楽しんでいた方が帰るタイミングとイルミネーションのライトアップ前は混雑を回避できますね。
なう。
— Sin (@sinidress) February 17, 2018
明日まで江の島でやってる湘南の宝石、 ラスト2日は フィナーレ という事で、多くの人が来てます。
17時30分の点灯後に、苑の前で入苑チケット買おうとしても、大変並びます。速めに来るのがオススメ!#江の島 #湘南の宝石 #湘南の宝石フィナーレ #あんたま#江の島サムエル・コッキング苑 pic.twitter.com/EHdeNeGyCb
平日や休日は関係なく湘南の宝石フィナーレは駆け込みでくる方も多く混み合います。
駐車場の混雑状況
駐車場、周辺道路は大変混雑し渋滞が発生ます。
「湘南なぎさパーク」というサイトを使用することで江ノ島周辺の駐車場の空き状況が一目でわかります!
車で行かれる方はサイトを有効活用して「空車待ち」の渋滞にはまらないよう事前準備をしておきましょう。
また「akippa」というサイトからは駐車場の利用当日でも15分単位で予約ができます。
駐車場予約サイト「特P」・「akippa」では、全国の空き駐車場を簡単に見つけられます。
- 全国の空き駐車場を検索できる
- 料金が相場より安い
- 予約が簡単
- キャンセル料が無料
当日に駐車場探しで時間をかける必要がありません。また、相場より安い料金で駐車場を利用できるので、お財布にも優しいですよ。
駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!
混雑ピークの日と時間帯
湘南の宝石は、例年注目されているスポットです。
イベント開催時にはたくさんの人が集まるので、どの日程どの時間帯にしてもそれなりの覚悟は必要です。
- イベント初日
- クリスマスシーズン
- 年末年始
- バレンタイン
- イベント最終
上記の日程は通常よりもさらに混み合います。
藤沢で仕事(土曜日)①
— ひろたん (@keroponi) December 23, 2021
藤沢での仕事が早く終り江の島へ。
混雑を考え15時半頃、江の島入り。
江の島のイルミネーション【湘南の宝石】📸
18時頃は人が多すぎてシーキャンドルの入場は整理券、エスカレーターも券売機の順番待ちで行列💦
とにかく寒い🥶#江の島シーキャンドル#イルミネーション pic.twitter.com/2TGPuv83M7
時間帯としては、18時が1番混雑のピークとなります。
ベビーカーがあっても大丈夫?
湘南の宝石はベビーカーで行くこともできます。
実はベビーカーでも頂上付近まで行ける抜け道(階段なし)もあります。
エスカー利用時にベビーカーを折り畳んで持って行くか、入口に置いて行くこともできます。
でもその場合は自己責任となってしまうので注意!
エスカーを利用してベビーカーを持っていった場合、江島神社からサムエル・コッキング苑まで行くことはできますが、帰りは階段のみなので気をつけてくださいね。
湘南の宝石2023-2024混雑回避のコツ
小さい子供もいるし、なんとか混雑を避けられないかな?
そこで、混雑回避のコツを5つお伝えします。
- ライトアップ前に行く
- まずは整理券をもらう
- シーキャンドルに昇らない
- 1月中旬〜2月初旬を狙う
- 夜20時以降に行く
ひとつずつ解説していきますね!
混雑回避のコツ①:ライトアップ前に行く
日没前の早めの入場で混雑を回避できます。
サンセットの時間にはサムエル・コッキング苑の中まで入っておきましょう。
江の島岩屋の洞窟内でも17時までライトアップをしていたり、楽しめるスポットはたくさんあります。
混雑回避のコツ②:まずは整理券をもらう
サムエル・コッキング苑についたら、まずは一番奥にある江の島シーキャンドルに直行しましょう!
そこで整理券をもらってから、待ち時間の間にイルミネーションを見て周るのがおすすめです。
整理券は順番が呼ばれた後ならいつでも入場できるので安心してくださいね。
混雑回避のコツ③:シーキャンドルに昇らない
あえてサムエル・コッキング苑に入らずにイルミネーションを眺めるというのもひとつの手です。
頂上までの道を徒歩で楽しみながら、サムエル・コッキング苑手前でも十分にイルミネーションやシーキャンドルのライトアップ、ヨットハーバーなどを楽しむことができます
混雑回避のコツ④:1月中旬〜2月初旬を狙う
クリスマス、年末年始が終わり比較的空いていると言われている時期です。
少しでもゆっくり楽しみたい方はこの時期に行くのがおすすめです。
かなり冷え込むので寒さ対策をしていきましょう。
混雑回避のコツ⑤:夜20時以降に行く
土日祝日・12月23日〜30日のみになってしまいますが、帰宅する人が多い時間の夜20時以降を狙うのもおすすめです。
ただし営業時間は21:00までなので注意が必要です。
夜の時間帯、あえて人が少なくなった頃を狙ってデートをするのもありですよね!
湘南の宝石2023-2024おすすめモデルコース
湘南の宝石でしっかりイルミネーションを楽しみたいプランを紹介します。
湘南の宝石は多くの美しいスポットがありますので、自分だけのお気に入りを見つけてみてくださいね。
また、冬の湘南は気温が低く、夜は冷え込みます。
防寒対策をしっかりとしましょう!
湘南の宝石2023-2024駐車場はどこ?
江の島内の有料駐車場は4箇所あります。
その他にも、片瀬海岸周辺に有料駐車場が5箇所あります。
当日に駐車場探すのダルいな…予約ってできないかな?
湘南の宝石に行く予定が決まっている方は、前もって駐車場を確保しておきましょう!
駐車場予約サイト「特P」・「akippa」では、全国の空き駐車場を簡単に見つけられます。
- 全国の空き駐車場を検索できる
- 料金が相場より安い
- 予約が簡単
- キャンセル料が無料
当日に駐車場探しで時間をかける必要がありません。また、相場より安い料金で駐車場を利用できるので、お財布にも優しいですよ。
当日はスムーズに車を停めてイルミネーションを見れたいですよね。
駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!
湘南の宝石2023-2024周辺の宿泊ホテル
湘南の宝石イルミネーション周辺のおすすめ宿泊ホテルは、
湘南江の島 御料理旅館 恵比寿屋(楽天トラベル評価4.43)です。
湘南の宝石の会場となるサムエル・コッキング苑までは、
江の島エスカーを利用して約20分、新江ノ島水族館も約15分と好立地です。
他の江ノ島の観光スポットにもアクセスいいじゃん!
住所 | 神奈川県藤沢市江の島1-4-16 |
アクセス | JR東海道本線「藤沢駅」から小田急線「片瀬江ノ島駅」へ、そこから徒歩10分 |
総部屋数 | 24室 |
館内設備 | 喫茶、宴会場、大浴場、自動販売機 |
駐車場 | あり(1台1500円/1泊、利用可能時間 PM12:00-AM11:00) |
まとめ!湘南の宝石2023-2024チケット料金や買い方!混雑状況と回避のコツ
- 湘南の宝石2023-2024を見るには「+ナイト」チケットが必要
- チケットの購入方法はデジタルと紙の2種類
- 終日混雑が予想されるが、クリスマスや年末年始などはさらに混雑する
- 混雑回避には「あえて○○」が有効的
今回は、関東三大イルミネーションのひとつ、湘南の宝石2023-2024について解説しました。
冬が近づくとイルミネーションと聞いただけでワクワクしてきます。
素敵な場所で恋人や家族など大切な人との素敵な思い出を作ってくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。