日本五大名峡の1つに数えられる昇仙峡は、山梨県甲府市の荒川上流に位置する渓谷です。
昇仙峡紅葉の見頃は11月初旬〜中旬頃です。
毎年、たくさんの方が紅葉を見に訪れています。
どのくらい混んでるのかな?ピークは避けたい!
ロープウェイの待ち時間や混雑回避のコツを把握しておきたいですよね!
そこで今回の記事では、
以上を徹底解説していきます。
【昇仙峡の紅葉2023】混雑状況!

せっかく昇仙峡の紅葉を見に行くなら、少しでも混雑していない時に行きたいですよね。
そんな方に過去のデータを元にして昇仙峡の紅葉の混雑状況を平日と休日別で解説します。
昇仙峡の紅葉2023平日の混雑状況
時間帯では午前11時頃〜午後3時頃は人が多く混雑しています。
そのため、平日に昇仙峡の紅葉を見に行かれる方は、午前6時〜午前10時頃の間に行かれることをオススメします。
または、午後3時頃の夕方に行かれるのもいいですね。
午前6時頃に行くと日の入りと重なり、午後4時頃に行くと日の入りと重なるのでその時間帯と合わせて観に行かれるのも綺麗かもしれませんよ。
昇仙峡の紅葉です!!
— rakushago@YZF-R15 (@yzf_Ronefive) November 17, 2016
紅葉平日なので人も少なく最高に綺麗でした(*≧∀≦*)#YAMAHAが美しい #バイク写真部 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #紅葉2016 #昇仙峡 pic.twitter.com/UYI97nzWZI
やはり平日だと人が少ないようですね。
昇仙峡の紅葉2023休日の混雑状況
時間帯では、午前9時頃〜午後3時頃までは、とても混雑します。
そのため、休日に昇仙峡の紅葉を観に行かれる方は、午前6時〜午前8時頃の間に行かれるのがいいですね。
また、平日同様、午後3時頃からは空いてくるので夕方に行かれてもいいかもしれません。
休日は絶対行かない(混んでるから)とこに行って来ました🍁昇仙峡〜 pic.twitter.com/A7RTupsyEZ
— もも (@ktm0215m) November 10, 2022
こんなに綺麗な景色を見ても混雑していると行きたくなくなってしまうんですね。
昇仙峡の紅葉2023ロープウェイの待ち時間はどのくらい?
昇仙峡の紅葉ロープウェイは平日よりもやはり休日がとても混み合います。
混雑する時間帯としては、午前11時頃〜午後3時です。
また、色付き始める10月下旬頃〜11月下旬頃までは混雑します。
ロープウェイでは、乗り場付近で混雑し長い行列ができます。
しかし、通常だと20分間隔で運行しているロープウェイは混雑時には5分〜10分間隔で臨時便が出ているので、待ち時間は少ないです。
ですが、定員46人のゴンドラの中はギュウギュウです。
ゴンドラの中から外を楽しむことも難しいかもしれません。
また、山麓の仙娥滝駅から山頂のパノラマ台駅までの所要時間は約5分です。
ギュウギュウでもなんとか耐えられそうですよね。
昇仙峡のロープウェイに乗ってみたかったんだが、、、
— えーしん🇺🇦NO WAR (@tmax530_900gt) November 3, 2022
すんごい行列💦💦💦🚡🚡🚠🚠 pic.twitter.com/80o5gzXj6W
ロープウェイからでも紅葉が見れるとなると並んででも乗りたいですよね。
昇仙峡でもっとも混雑する場所
昇仙峡でもっとも混雑する場所は、
の3ヶ所です。
昇仙峡のロープウェイチケット窓口の混雑状況
チケットを購入するための長い列ができ、10分以上の待ち時間が発生している場合もあります。
やはりチケット購入時はどこでも混んでしまいますよね。
チケット売り場に混雑はつきものだと思っておくと気分的に楽かもしれませんよ。
ロープウェイにつきましては、先程詳しく解説しましたので省略しますね。
【昇仙峡の紅葉2023】駐車場の場所と混雑状況

昇仙峡ロープウェイへは車で行く人がほとんどなので、周辺の駐車場や道路では混雑しやすくなっています。
平日はまだ空いているですが、やはり休日となるとかなりの渋滞になります。
以下おすすめする無料駐車場は、休日になると午前9時前で満車になることがほとんどです。
時間には余裕を持って行動しましょう!
昇仙峡の無料駐車場
- 昇仙峡滝上市営無料駐車場
- 利用料金:無料
- 収容台数:普通車約80台
- 営業時間:特になし、自由に利用可能
こちらの駐車場は、昇仙峡の1番上にある無料の駐車場で、無料の駐車場の中ではもっとも大きい駐車場です。
ロープウェイや周辺の施設などを利用される方には1番便利な駐車場となっています。
駐車場内は未舗装の砂利で、決まった駐車スペースなどはなく空いているところに停める感じです。
昇仙峡の見どころでもある仙娥滝までは、徒歩10分程で行くことができます。
- 昇仙峡グリーンライン県営無料駐車場
- 利用料金 無料
- 収容台数 普通車37台、大型バス10台
- 営業時間 特になし、自由に利用可能
覚円峰、石門、仙娥滝など昇仙峡の有名なスポットが楽しめ、さらにハイキングを楽しみたい方にオススメの駐車場です。
昇仙峡の中心となる無料駐車場なので混雑していることが多いです。
昇仙峡グリーンライン県営無料駐車場にはトイレやお土産のお店などもあるのでとても便利です。
さらに、駐車場に止まる乗り合いバスが走っているので、仙娥滝上までバスで行くことも出来ますよ。
こちらの駐車場が混雑している場合には、まっすぐ進み各店舗の駐車場も利用可能です。
駐車場の料金や営業時間などについては、各店舗の看板などを確認してください。
- 昇仙峡天神森無料市営駐車場
- 利用料金:無料
- 収容台数:60台
- 営業時間:特になし、自由に利用可能
昇仙峡入り口にある市営無料駐車場です。
主にハイキングや散策をメインとしている方が使われます。
天神森市営無料駐車場から遊歩道を全て歩くと約4.2キロあり、滝上まで行くことができます。
昇仙峡の紅葉の見頃になると早い時間からたくさんの車で賑わいます。
ちなみに付近には、民間の有料駐車場もありますよ。
昇仙峡周辺の飲食店・お土産販売店舗の無料駐車場
昇仙峡の紅葉のシーズンには、どの駐車場も大混雑します。
そんな中、助けてくれるのが昇仙峡周辺の飲食店やお土産を販売しているお店です。
完全に無料というわけではなく、お店で買い物をした場合や食事をすると無料になります。
お店の駐車場に停める場合には、看板などの説明を良く読んでから停めるようにしましょうね。
また、店舗駐車場ご利用時のトラブルで警察沙汰になることもあるようです。
もし、トラブルになった場合には最寄りの警察署に通報をしましょう。
昇仙峡店舗駐車場でのトラブル
どんなことでトラブルになったのか口コミからまとめました。
いつ自分も同じようなことに巻き込まれるか分からないので注意しておきましょうね。
このようなことがあるそうです。
せっかく紅葉を楽しみに行っているのにこんなことをされては台無しですよね。
もし、このような場面に出くわした場合にはすぐに最寄りの警察へ通報しましょう。
【昇仙峡の紅葉2023】混雑のピーク日と時間帯はいつ?

昇仙峡の紅葉の見頃は11月初旬〜中旬となっているので、その期間でピーク日となるのは11月の3連休でしょう。
3日は文化の日で祝日となるので、遠出をして紅葉を楽しみたいと思っている方にはナイスタイミングな3連休です。
また、時間帯は午前11時〜午後3時頃がもっとも混雑します。
昇仙峡はお手軽に山の中の紅葉を楽しめますよ。紅葉時期の休日の混雑はすごいと思いますが pic.twitter.com/O0jfQvHvW1
— 加野瀬未友 (@kanose) October 25, 2020
休日は混雑して当たり前という考えをもって紅葉を楽しむと良いかもしれませんね。
【昇仙峡の紅葉2023】混雑回避のポイント

ここからは、どうやったら混雑を回避することができるのか3つのポイントでまとめました!
ひとつずつ解説していきます。
昇仙峡の紅葉2023混雑回避のポイント①:平日に行く
休日よりは、平日に行く方が人は少ないです。
駐車場にもスムーズに停められるし、道も渋滞しません。
平日に行く場合は、
時間帯に気を付けましょう!
昇仙峡の紅葉2023混雑回避のポイント②:ロープウェイは始発に乗る
ロープウェイに確実に快適に乗りたいのならば、始発がおすすめです。
営業開始直後には、そこまで人はいないので混雑を回避することができます。
ちなみに、上りの始発は午前9時です。
朝一は長蛇の列も出来ていないので、午前の早い時間は狙い目です。
昇仙峡の紅葉2023混雑回避のポイント③:早朝に行く
暦通りしか休みがない方は、平日に行くのは難しいですよね。
そんな方は休日の早朝から行動してみましょう。
午前8時頃には昇仙峡で紅葉を楽しんでいる!という計画でいけば混雑は回避できます。
午前9時以降の時間になると、車や観光バス、さらに市内のバスで大変混み合います。
【昇仙峡の紅葉2023】ライトアップの期間や時間は?

2023年の昇仙峡の紅葉のライトアップは現時点ではまだ未定となっておりますが、過去のデータから推測してみました。
2021年までは、昇仙峡紅葉まつりとして毎年開催されていたのですがコロナ禍になってしまってからは開催されていません。
2023年は外出の制限もなくなり、久しぶりにライトアップが行われるのではないかと考えます。
- 期間:10月下旬頃〜11月下旬頃まで
- 時間:日没〜午後9時まで
もし、ライトアップを観に行かれる際は終了の30分前、午後8時30分頃に帰ることをおすすめします。
なぜならライトアップが終了してしまうと辺りが真っ暗になってしまうからです。
スマホの電気だけでは、少し暗いので最後までライトアップを楽しみたい方は懐中電灯を持っていかれると良いでしょう。
【昇仙峡の紅葉2023】ロープウェイに乗らなくても楽しめる?

ロープウェイから見る紅葉もとても綺麗だと思いますがやはり
混雑が嫌だ!待ち時間がもったいない!
とさまざまな意見があると思います。
そんな方へ、ロープウェイに乗らなくても十分紅葉が楽しめる場所をルート順にお伝えします。
昇仙峡の紅葉おすすめドライブルート
昇仙峡をある程度散策した後は、
このルートで峠を降りるのがおすすめです。
千代田湖はキャンプ場があったり、魚釣りをされている方がいたりします。
その湖の奥にある山が紅葉して千代田湖と紅葉の両方の景色を楽しむことができます。
また和田峠も山の中の道なので両サイド紅葉している場所もありとても綺麗です。
千代田湖紅葉いい感じ〜 pic.twitter.com/574bwH3S7o
— 。 (@n_ban_ban_ban_b) December 5, 2015
ぜひ湖と紅葉のコラボレーションを楽しんで、山梨の紅葉を満喫しちゃいましょう!
【昇仙峡の紅葉2023】おすすめの宿

せっかく行くならやっぱり1泊くらいしたいですよね。
そんな方へおすすめの宿をご紹介します。
昇仙峡渓谷ホテル
こちらのホテルは、秩父多摩甲斐国立公園特別区昇仙峡にあります。
- 住所 山梨県甲府市高成町1007
- 駐車場 ホテルに駐車場は無いため公営の駐車場に停めてください
- 電車の場合:東京・名古屋→JR中央線甲府駅下車→山梨交通グリーンライン昇仙峡滝上行きバス→グリーンライン昇仙峡バス停降車→徒歩5分
- ※冬季は昇仙峡口バス停まで
- 車の場合:東京・名古屋→中央自動車道〜甲府昭和IC・双葉スマートICで降りる→昇仙峡方面へ
部屋は5室あり、鳥の声や川の流れを楽しむことができます。
ホテルは丸太を使用した木造二階建てで、ダイニングルームの屋根を支える2本の丸太は昇仙峡の山より切り出した杉が使用されてます。
また、テラスの下には昇仙峡の渓流が流れており渓流の音を聞きながらコーヒーやワインを楽しむこともできます。
お料理は、地元の食材を使った和食で1品ずつ運ばれてくるコース料理です。
内容としては、ワインビーフ・富士桜ポーク・甲州地鶏・さらに羅漢寺山の湧水で育てられたイワナの塩焼きなどです。
パブリックバスもあり、花崗岩の湧水を使用していて、なんと24時間入浴することができます。
これはありがたいですよね。
こちらは口コミをまとめました。
- 料理の1品1品に愛情が感じられました
- 素敵な音楽が流れるダイニングでの食事は最高
- 鳥のさえずり渓流の音静かでのんびりできました
- ホテルのオーナーさんのお心配りが随所で感じられた
地元の創作料理やダイニング、そしてBGMまで最高と書いている人がたくさんいました。
また、昇仙峡の中間にあるので散策にも最適な場所ですよ。
朝から少し散策をして朝食をダイニングでいただくというのもいいですね。
【昇仙峡の紅葉2023】アクセス方法

昇仙峡までのアクセスについて解説していきます。
車、電車、バスでまとめましたので、是非参考にしてみてくださいね。
昇仙峡へ車でのアクセス方法
- 東京→中央自動車道(約2時間)→甲府昭和IC→35分→昇仙峡無料駐車場
- 長野→長野自動車道(約50分)→諏訪→中央自動車道(約40分)→双葉スマートIC→35分→昇仙峡無料駐車場
- 名古屋→中央自動車道(約3時間)→双葉スマートIC→35分→昇仙峡無料駐車場
双葉スマートICはETC搭載の車専用のインターチェンジなので、ETCを搭載していない方は甲府昭和ICで降りてください。
車で行く時はカーナビを使われると思いますが、カーナビに目的地を入れる際、昇仙峡と入力してしまうと通行止めに当たるケースが多いようです。
そのため、
昇仙峡天神森・グリーンライン昇仙峡・昇仙峡滝上・などのバス停の名前や昇仙峡ロープウェイなどの施設の名前を入力するようにしましょう。
昇仙峡へ電車・バスでのアクセス方法
電車で行く方はJR中央本線甲府駅で下車し、昇仙峡口・昇仙峡滝上方面は、甲府駅南口バスターミナル4番のりばから出発します。
- 甲府駅→千代田湖:380円
- 甲府駅→昇仙峡口:600円
- 甲府駅→グリーンライン昇仙峡:840円
- 甲府駅→昇仙峡滝上:920円
- 石和温泉駅→昇仙滝上:1,050円
12月1日〜3月31日は、路線バスが昇仙峡口までとなり仙娥滝方面には行かないので注意してくださいね。
まとめ|昇仙峡紅葉2023混雑状況!見頃のピーク時期の混み具合と回避方法!
- 昇仙峡の紅葉2023休日と平日ではやはり平日の方が空いている
- 昇仙峡の紅葉2023無料の駐車場がたくさんあるのでそちらになるべく停める
- 昇仙峡の紅葉2023ロープウェイに乗らなくても紅葉を楽しむことは出来る
今回は、昇仙峡紅葉2023混雑状況!見頃のピーク時期の混み具合と回避方法!についてまとめました。
車で行かれる県外の方は駐車場に十分注意されてくださいね。
また、何かトラブルに巻き込まれた際にはすぐに最寄りの警察署へ連絡しましょう。
皆様が紅葉を楽しめますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。