ジャニーズで今最も勢いのある1組と言われている9人組グループSnowMan。
大盛況で幕を閉じた主演舞台「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」から1ヶ月たらずでグループ初の
4大ドームツアー「iDOME」が始まろうとしています。
SnowManのファンサがいいメンバーって誰?
そこで今回の記事では、これから参戦するファンの方や次のファンサうちわの参考になるように、
SnowManのファンサについて徹底解説していきます。


SnowManファンサが多いメンバーランキング

SnowManは全体的にファンサをしてくれるメンバーが多いグループのようです。
そんなSnowManのメンバーをファンサが多い順にランキング形式にしていきます。
- 1位:阿部亮平
- 2位:佐久間大介
- 3位:岩本照
- 4位:深澤辰哉
- 5位:向井康二
- 6位:ラウール
- 7位:宮舘涼太
- 8位:渡辺翔太、目黒蓮
1位は質も量も群を抜いて阿部亮平さんでした。
では、実際にSnowManのメンバーがどのようなファンサをしているのか、メンバーそれぞれのファンサの基準やエピソードをご紹介していきます!
SnowManメンバーのファンサの基準・エピソード

SnowManのメンバーの今までのファンサが知りたい!
Jr.時代から数々のステージに立ってきたSnowManです。
ファンサエピソードもプロのアイドルらしいものが多い印象です。
過去の自担のファンサはどんなものだったかライブ前に予習してみてください。
SnowMan目黒蓮のファンサの基準・エピソード
目黒蓮さんのファンサの基準は「お手振り」がメインのようです。
うちわのリクエストに答えていくというより全員に平等にファンサをしてくれるそうです。
「幸せをありがとう」
「お疲れ様」
というメンバーに対して感謝や労いを綴ったうちわを見て感動したときは、本人がライブMCで話していたことがあるといいます。
SnowMan渡辺翔太のファンサの基準・エピソード
渡辺翔太さんのファンサの基準は目黒さん同様「お手振り」が多め、
また、照れ屋な渡辺翔太さんはリクエストの
「◯◯して」うちわに対して、
「無理無理!」「出来ない!」
というように笑って拒否するというようなコミュニケーションを取ることも多いそうです。
SnowMan宮舘涼太のファンサの基準・エピソード
宮舘涼太さんのファンサの基準は、主に自分のファンを見つけてうちわにしっかり答える質の高いファンサをしているようです。
特に小さい子にはじゃんけんをしてあげたり、
トロッコから身を乗り出して丁寧にファンサをしているというエピソードが多々あります。
コロナ禍になる前は、ファンの子の頭を撫でたり、
手を繋いで歌ったりということもありました。
SnowManラウールのファンサの基準・エピソード
ラウールさんのファンサの基準は、自分のファンの子を見つけてリクエストに答えるファンサをしているようです。
ラウールさんはとにかくしっかりと目を合わせてファンサをしてくれるというエピソードが多いです。
宮舘涼太さん同様にコロナ禍前は、ファンの子に近づいてハイタッチをしたり、
ファンが持っている自分のうちわにキスしたりとかなり距離の近いファンサが多いです。
SnowMan向井康二のファンサの基準・エピソード
向井康二さんのファンサの基準は、ダイアン津田篤宏さん本人から公認で使用しておりライブのコール アンド レスポンスでも盛り上がります。
最近は向井康二さん考案の「動脈ピース」「OKカフ」という独自のポーズをリクエストするうちわが多く、
そのリクエストに答えていくファンサも多いようです。
SnowMan深澤辰哉のファンサの基準・エピソード
深澤辰哉さんのファンサの基準はうちわのリクエストに答えることはもちろん、
モノマネを得意としているため
モノマネをリクエストするうちわによく答えてくれるそうです。
ジャニーズの先輩の東山紀之さん、亀梨和也さんなどレパートリーも豊富です。
SnowMan岩本照のファンサの基準・エピソード
岩本照さんのファンサの基準はミラーリングです。
ファンサに喜んでいるファンの動きを真似をして更にファンを喜ばせています。
岩本照さんはうちわへの対応も良く、
筋肉系のリクエストをするうちわに答えていることが多いようです。
SnowMan佐久間大介のファンサの基準・エピソード
佐久間大介さんのファンサの基準はアニメ関連のうちわに反応することが多いです。
自身もラジオ番組でアニメ系のうちわに反応することが多いと話していました。
佐久間大介さんは会場全体にファンサをすることでも有名で、
後方の席のファンにも分かるようにファンサをしてくれる姿をよく目にします。
SnowMan阿部亮平のファンサの基準・エピソード
阿部亮平さんのファンサは基準というよりも、
とにかく何にでも反応してくれる「ファンサの鬼」と言われています。
熱心なファンサがファンを刈りとるという意味で、メンバーカラーの緑にちなんで「森林伐採」とも言われています。
ジャーニーズ屈指の高学歴の阿部亮平さんは、
「最小の素数は?」といううちわに「2(にー)」
とインテリらしい答えもしてくれます。
SnowManファンサを貰いやすいうちわ文字は何?

ファンサをもらいやすいうちわの文字って何?
ライブに向けてうちわを作るならファンサがもらえるものがいいですよね。
ライブ中メンバー達は歌って踊って移動してその間にファンサしてと大忙しです。
マイクを持っていても片手で出来て、すぐ対応出来るものがやりやすいと別のジャニーズの方が話をしていました。
SnowManも例外はなく、調べてみると片手で出来るファンサが多いように思います。
ファンサをもらいやすいうちわ文字の定番は
- 指差して
- ピースして
- 投げチューして
と言われています。
最近は定番に加えて
- 指ハートして
- 一緒にハート作ろ
のうちわがかなり増え、ファンサをもらったというエピソードをよく目にします。
SnowManのツアーに参加する場合は定番と併せて、自担へ向けたうちわを持っていくとファンサをもらえる確率が上がるのではないでしょうか。
また、近年のSnowManのツアーでは
「婚姻届書いて」
といううちわを持つファンの方が多く、
それを見たメンバーが自分の名前をサインする仕草をしてファンを沸かせたそうです。
【スノラボ 横アリ10/6夜 レポ】
— 湯切りん (@rin_snow_728) October 6, 2022
噂では聞いていたがスタトロで1m置きに婚姻届にサインを書く多重婚深澤辰哉(30)
【スノラボ北海道 11/4 夜】
— 栗モアール (@3939smoothie) November 4, 2022
佐久間くんが、佐久間くんが、、、婚姻届にサインしてた🫠🫠🫠
以前佐久間大介さんがラジオで、うちわについて
「たまに文字が見づらいうちわがある」
と話していました。
おそらく背景と文字の差が見づらくなる、文字が小さいといったことが原因として考えられます。
ステージから客席は距離がありますのでさらに見づらくなってしまうのかもしれません。
うちわを作る際は遠くからも見えるかどうか一度離れたところから見てみてほしいと佐久間大介さんがアドバイスされていました。
今後うちわを作る際には参考になる貴重なお話でした。
SnowManのファンサに対するファンの声

SnowManのファンサに対してファンの方からは肯定的な声が多いように思います。
という不満の声も少数ありますが、
全体的に、
- 「自分はファンサもらえなかったけど近くの席の人に向けてのファンサの流れ弾をもらって幸せ」
- 「小さい子がファンサをもらえるように周りのファンでアピールをした」
- 「隣になった人とお互いファンサもらえるように協力した」
というような温かい声や行動がSnowManのファンには多いです。
次のツアーに参戦する方もマナーを守ってこういった温かいエピソードが聞けるといいです。
まとめ|SnowManファンサが多いメンバー順!基準やうちわの文字は?
- SnowManのファンサが多いメンバーは阿部亮平
- SnowManのファンサの基準はメンバーそれぞれで大きく違う
- SnowManファンサをもらいやすいうちわ文字は「指ハートして」「指差して」など片手でできるもの
今回はSnowManのファンサについてまとめました。
グループでも個人でも大活躍のSnowManメンバーからまだまだ目が離せません。
ライブで1人でも多くの方がファンサをもらえることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
SnowManメンバーが好きな曲まとめ!お気に入りのアーティストは?
SnowManライブの服装おすすめ5選!実際のファンのコーデを紹介!
ジャニーズライブにひとり参戦や遠征のポイント!開演までどう過ごす?