2023年の隅田川花火大会は、7月29日(土)午後7時開催予定です。
毎年多くの人が訪れていた隅田川花火大会、今年は4年ぶりの開催となります!
たくさんの人でにぎわうことが予想されますので、できるだけ人の少ない場所でしかもよく見える場所だと嬉しいですよね。
そこでこの記事では、
などについて紹介していきます。


隅田川花火大会のおすすめ穴場スポット!

ここでは、隅田川花火大会のおすすめ穴場スポットを紹介していきます。
ネット上では載っていないリアルな口コミから集めたスポットもありますので、
どこで見ようか迷っている人にはぜひ参考にしてみてください!
隅田川花火大会の穴場|第一ホテル両国
ホテルに泊った際に、たまたま花火大会でした。ホテルの北側が会場なので、比較的綺麗に見えました。
こちらのホテルは打ち上げ場所から2㎞程離れた場所にあります。
例年6月ごろ花火大会鑑賞特別宿泊プランが販売されていたようです。
展望レストランからも花火が見えるとのことですので、一緒に予約出来たら思い出に残る1日になりそうですね!
第一ホテル両国客室からの隅田川花火の眺め。第一、第二会場ともに見ることが出来て、スカイツリーも綺麗でした^_^ pic.twitter.com/zJqdi6jsFH
— aco (@acoravel) July 30, 2017
隅田川花火大会の穴場|大横川親水公園
錦糸町から本所吾妻橋まで南北に延びる公園であり、錦糸町側から本所吾妻橋まで歩きながら花火を見るのが至福です。
本所吾妻橋に向かいながら花火に近づいていくのが面白く、穴場だと思います。
1か所に留まって花火を見るのではなく、歩きながらというところが面白いですね。
祭り気分を味わいながらそぞろ歩くのも、夏の夜の楽しみと言えます。
大横川親水公園から花火見てた。 pic.twitter.com/cAhUmu8lWS
— kojiro (@ryo6036) July 25, 2015
隅田川花火大会の穴場|浅草寺
浅草寺では出店が沢山出ており、雷門、塔があり観光しながら見ることが出来ました。少し座って食べながら見ることもできました。飽きずに見れて良かったです。
地方から花火大会に合わせて旅行に来ている方などは、観光もついでにできてちょうどいいですね。
今日の浅草。
— 飯島邦夫 (@asakusakumasan) July 29, 2018
浅草寺からも花火が見えます。境内にはたくさんの人が見ています。 #隅田川花火 #浅草 #asakusa #tokyo #Japan pic.twitter.com/evkhCtXkaC
隅田川花火大会の穴場|駒形橋
とても圧巻。迫力がありました。テレビ放送を視聴も良いですが、現地で観られたことに感謝です。ただ、混雑と火薬の匂いが気になりました。
打ち上げ場所のすぐ近くなので大変迫力を感じられる場所です。
ただし混雑は避けられないので長時間落ち着いて見るのは難しいかもしれません。
ウォォォォ〜!地響のような花火の連続音、ロックライブ以上だぁー!
— stairway.to.heaven# (@SHeaventk) July 29, 2018
隅田川花火大会、駒形橋あたり、
超穴場!💥🔥☄️ pic.twitter.com/WYJWX2VoRK
隅田川花火大会の穴場|墨田区八広駅周辺の河川敷
この場所は、人気のある向島や浅草とは違い、比較的空いているため、ゆっくりと花火を楽しむことができ、また、周辺には飲食店やコンビニエンスストアもあり、便利でした。
ただ、隅田川の反対側から見るため、花火が少し小さく感じられましたが、それでも十分に楽しめました。次回もここで見たいと思います。
空いていて周辺に飲食店やコンビニもあるというのは、穴場です!
子供連れでの花火鑑賞にもいいのではないでしょうか?
八広駅から隅田川花火大会が見えます。 pic.twitter.com/AVczONEpEF
— とくもり (@tokumori_ex) July 29, 2018

隅田川花火大会の穴場|タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)の展望塔
まず入場料無料なのが魅力的!高い位置で見られるので普段見れない角度での花火が見る事が出来ます!
花火まではそこにあるレストランで食事なんてオシャレな楽しみ方も喜んでくれました!
レストランで食事してから花火を見るなんて素敵ですね!
花火デートにおすすめのコースです。
隅田川の花火見てきました
— ʏᴀᴋᴀᴛᴀ=ᴋᴀʜɪɪ @写真垢 (@paysage) July 29, 2018
船堀にあるタワーからなので迫力はイマイチでしたが、快適なのでオススメ#写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #写真撮っている人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #隅田川花火大会2018 #タワーホール船堀 pic.twitter.com/nS8Jdh3g0u
レストランから花火が見たい!という方はこちらで穴場のレストランもまとめていますのでチェックしましょう!

隅田川花火大会の穴場|銅像堀公園
割と静かな雰囲気でゆっくりと花火が見られます。遮るものが少ないので花火の全体が楽しめ、とても感動しました。
曳舟駅を降りて地蔵坂通りを隅田川に向かって歩きます。
次に、消防署が見えたら左折します。
しばらく歩くとアサヒビールの配送センターが見えてきますので、右折してください。
銅像堀公園から綺麗な花火が見れたよ♥ pic.twitter.com/0jPtMeKAyd
— えりん (@Eri0508Love) July 26, 2015
隅田川沿いに、この公園が見えてきます。
隅田川花火大会の穴場|向島百花園
高台からの見晴らしが良くて楽しめました!
向島百花園は隅田川に面した高台に位置しており、花火を高い位置から見ることができます。
そのため、花火の打ち上げ場所が遠く、より広範囲の花火を一望できるという特徴があります。
向島で撮影した隅田川の花火#隅田川花火大会#花火大会#隅田川花火大会2019#花火大会2019#写真撮るのが好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/PIDvrzJwWX
— 猫★シエスタ@筋トレカメラマン📸🔥 (@nekosiestr775) July 29, 2019
隅田川花火大会の穴場|江戸川区平井の河川敷
人混みに巻き込まれる事もなく、快適に観る事ができます。
「コロナの影響で数年ぶりですが、毎年我が家の側なので小さなワンちゃん達を連れ観に今年は行けます。」とのことで、愛犬と一緒に花火が楽しめるスポットです。
荒川河川敷からスカイツリーの夕焼け
— ぽんこつ@スマホ写真 (@ragnarok_yep) March 2, 2018
(平井駅付近)
オートで撮影
P10lite は青が強くでる印象があります。
ミラーレス一眼本当に欲しくなってきました…#スマホ写真#HUWEIp10lite #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/9siAdZ1vS8
隅田川花火大会の穴場|青砥橋
青砥大橋であれば川があるので人混みがあまりなくて景色は最高でめちゃくちゃ花火が見れて、みんな喜びました!
スカイツリーがきれいに見える場所なので、花火も間違いないですね!
青砥大橋から望むスカイツリー。黄色く霞んで見えるのは黄砂の影響なのかな。 pic.twitter.com/kUDNtqESQ2
— シアン:Circles' Square (@hachiman_cian) January 16, 2022
隅田川の花火を見る穴場が決まったら、次にホテルも確保しましょう!
王道の観覧場所に比べれば穴場は比較的人が少ないですが、とはいえ有名な花火大会の上都内です。
帰りの大混雑は間違いないので、快適にササッと人混みを回避するなら近場のホテルを取ることがポイントになります!
近場のホテルを取れば、綺麗な花火を見たあとすぐ涼しい部屋に帰れて、余韻に浸れますよ。
隅田川花火大会の打ち上げ場所はどこ?

隅田川花火大会は、第一会場と第二会場の2か所から打ち上げが行われます。
それぞれの会場の場所は以下の通りです。
第一会場:桜橋下流~言問橋上流
最寄り駅:浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅
第二会場:駒形橋下流~厩橋上流
最寄り駅:浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅
打ち上げ場所付近は、大変混みあいます。
当日は交通規制、立ち入り禁止場所などもありますので、打ち上げ会場近くへ行く場合はお気を付けください。
隅田川花火大会の花火が見える範囲はどこまで?

隅田川花火大会の副音声では「隅田川花火、どこまで見えるか、聞こえるか」を大調査!花火がチラッとでも見えたら、少しでも聞こえたら、ツイッターで報告してください。昭和記念公園の花火と間違えないようにご注意を!番組の感想もお待ちしてます。
— 隅田川花火大会 特別編2022 🎇 TVer同時配信も🌼 (@tvtokyo_hanabi) July 29, 2017
ハッシュタグは…#いとやつ花火 pic.twitter.com/ccCt8N40Pl
テレビ東京の生中継の副音声で、「隅田川花火、どこまで見えるか、聞こえるか」という調査を行ったところ、
といった回答がありました。
練馬区羽沢ですと打ち上げ場所からは直線距離で12㎞離れていますが、見える範囲なんですね!
探してみると、他にも穴場スポットが見つかりそうです。
隅田川花火大会の打ち上げ開始時間

2023年隅田川花火大会の打ち上げ開始時間は第一会場が午後7時から、第二会場が午後7時半からからとなっています。
荒天などで実施できない場合は中止となり、実施されるかどうかは当日の朝8時に判断されるそうです。
終了時刻は午後8時半の予定となっています。
隅田川花火大会の打ち上げは何分間?

第一会場が午後7時から第二会場が午後7時半からで、終了予定が午後8時半ですので、
約90分の間、花火が打ち上げられることになります。
第一会場では「花火コンクール」が行われ、国内を代表する打ち上げ事業者のみなさんが200発のコンクール玉を打ち上げ、技術を競います。
隅田川花火大会は何発打ち上がる?

2023年の隅田川花火大会では第一会場(桜橋下流~言問橋上流)で約9,350発、
第二会場(駒形橋下流~厩橋上流)で約10,650発の合計2万発の花火が打ち上げ予定となっています。
関東では利根川大花火大会の3万発に次いで、規模の大きな花火大会です。
ぜひ、穴場スポットで迫力のある花火を楽しみたいですね!
まとめ|【2023最新】隅田川花火大会の穴場10選!混雑避けて見るならココ!

- 隅田川花火大会の穴場10選 船堀展望塔や銅像堀公園など
- 打ち上げ場所は2か所で7/29(土)午後7時から8時半まで
- 遠くは練馬区からも見えるという声あり、見える範囲は結構広い
今回は、4年ぶりに開催される隅田川花火大会の穴場10選を紹介しました。
1日で95万人もの観客が見込まれているこの花火大会。
少しでも快適に花火が見られますように、この記事がその手助けになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ホテルの予約がまだの方は、キャンセル料が無料のうちに早めに確保しましょう!
楽天トラベルで隅田川花火大会の穴場近くのホテルを予約する
