お出かけ

東福寺の紅葉2023混雑状況と回避のコツ!見頃の時期の攻略法は?

東福寺の紅葉2023混雑状況と回避のコツ!見頃の時期の攻略法は?
スポンサーリンク

東福寺は、京都でも有数の紅葉の名所として知られています。

特に「通天橋」からの眺めは有名で、約2000本のカエデの木が織りなす風景は圧巻です。

一度は訪れてみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか。

京都観光の初心者

行ってみたいけど、秋の京都って、観光客で激込みのイメージ…ゆっくり楽しむ方法はないかな?

できるだけ混んでいる時期・時間帯を避けつつ、東福寺でしか見られない絶景を最大限に楽しみたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • 京都の東福寺2023紅葉 見頃の時期と混雑状況
  • 京都の東福寺2023紅葉 混雑を回避して楽しむポイント
  • 京都の東福寺2023紅葉 おすすめの散策コース、穴場スポット
  • 京都の東福寺2023紅葉 駐車場・アクセス方法

以上についてご紹介していきます!

スポンサーリンク




【京都の東福寺2023紅葉】見頃の時期は?

紅葉

東福寺の紅葉は、例年11月中旬~12月上旬に見頃を迎えています。

京都の中でも紅葉のピーク時期が遅めであるため「京都最後の紅葉スポット」と呼ばれています。

仕事が忙しい人

今年は紅葉を観そびれた・・・という時にもまだ間に合うのは嬉しい!

2023年は記録的な猛暑となりましたが、今のところ秋~冬にかけては平年並みの気温が見込まれており、紅葉の色付き始めは2023年は例年並み~やや早めと予想されています。

東福寺紅葉の見頃のピークはいつ?

紅葉

2023年の東福寺紅葉の見頃のピークは、11月25日前後と予想されています。

11月中旬から色づき始める東福寺の紅葉ですが、最も鮮やかに色付いた姿を楽しめるのは11月下旬といえます。

東福寺の紅葉の見どころ

紅葉 秋

約2000本のカエデの木が、20万平方メートル以上の広い敷地内に広がる様子は「錦の雲海」と呼ばれています!

他では見られないダイナミックな景観の美しさもあって、紅葉シーズンの東福寺には毎年多くの観光客が訪れます。

カメラ女子

綺麗な写真もたくさん撮れそう!SNSにアップしたいなー!

写真を撮りながら散策するには、なるべく人混みを避けたいというのが本音ですよね。

ここからは紅葉シーズンの東福寺の混雑状況について、お伝えしていきます。

スポンサーリンク

【京都の東福寺2023紅葉】混雑状況!

混雑 通行人 観光客

紅葉シーズンの東福寺には、約40万人もの人が訪れます。

これは、東福寺の年間参拝者数のなんと半数!

平日と土日ではどのくらい混雑状況に差があるのでしょうか?

東福寺2023紅葉|平日の混雑状況

やはり休日に比べて平日の方が混雑は落ち着いているようです。

通天橋へ入るには入場チケットが必要となりますが、平日であれば待ち時間無く購入できることも多いようです。

東福寺2023紅葉|休日の混雑状況

平日と比べると土日はかなり混雑しています。

京都の紅葉を観に来る人の大半が、県外からの観光客です。

観光客はどうしても、仕事や学校の休みに合わせて訪れることが多いため、必然的に土日は人が集中してしまいます。

通天橋への入場チケット売り場も、時間帯によっては約1時間の待ち時間が発生することもあります。

東福寺2023紅葉|混雑のピーク日

東福寺の紅葉の見頃は11月中旬~12月初旬です。

この期間内に勤労感謝の日(11月23日)の祝日が含まれているため、紅葉のピークと重なり、特に混雑しやすい傾向にあります。

2023年の勤労感謝の日は木曜日です。金曜日に休みを取って11/23(木)〜11/26(日)と連休で訪れる観光客の方々も多くなりそうですので、注意しましょう!

パパ

とは言え、家族全員のスケジュールが合うのは、どうしても連休になっちゃうんだよな・・・

お仕事の都合などで、どうしても混雑する曜日にしか行けない!という場合もありますよね。

次で「混雑回避のポイント」について解説していきます!

スポンサーリンク

【京都の東福寺2023紅葉】混雑回避のポイント

観光客 外国人

混雑回避のポイント①:朝イチを狙う

通天橋の拝観時間は、紅葉シーズンは朝8時30分から始まります。

チケット売り場の行列を避けたい方は、遅くとも朝8時には到着するようにしましょう。

土日や連休はそれでも長蛇の列ができている可能性もありますが、それでも開門後に到着するよりはだいぶ待ち時間を減らすことができますよ!

東福寺行きの始発時間(京都駅発:平日)
  • JR奈良線:京都5時33分発→東福寺5時36分着
  • 京都市営バス:京都駅前5時58分発→東福寺6時10分着

公共交通機関も早い時間から運行しているので、頑張って早起きしてみるのはいかがでしょうか?

東福寺周辺には、朝早くから空いている喫茶店もいくつかあります。

喫茶店のモーニングで腹ごしらえをしてから臨むのもオススメです♪

混雑回避のポイント②:12月に入ってから訪れる

12月カレンダー

最も混雑がピークに達するのは11月下旬であるため、シーズン終わり際の12月には多少人手が落ち着きます。

12月上旬でも、充分鮮やかな紅葉を楽しむことができますよ!

地面が紅く色づく「散りもみじ」

シーズン終盤ならではの光景を楽しむこともできそうです!

12月の京都の平均気温は、最高気温11℃/最低気温2℃となっています。

上旬であればもう少し暖かい日も多いかと思いますが、早朝は気温も下がりますので、アウターをしっかり準備して散策を楽しみましょう。

混雑回避のポイント③:通天橋の混雑時間を避ける

東福寺の紅葉散策ルートの定番は、通天橋を通るルートです。

したがって、繁忙期には通天橋付近が最も混雑し、前に進むのもやっとの状態になってしまいます。

通天橋が混雑している時間帯は、三門や開山堂などから回り始めるという方法もあります。

スポンサーリンク

【京都の東福寺2023紅葉】ライトアップはある?

紅葉 ライトアップ

東福寺では予約制の「夜間拝観」として、一般拝観終了後の開放を行っています。

夜間拝観では、美しくライトアップされた紅葉を楽しむことができます!

2023年度の情報はまだ更新されていませんが、参考に2022年の情報をご紹介します。

東福寺夜間拝観
  • 期間:2022年11月18日(金)~30日(水)
  • 料金:3,000円
  • 時間帯:17時~20時(19時30分受付終了)
  • 受付場所:通天橋前

「少し料金が高い」という声もありますが、完全予約制のため、日中とは異なり落ち着いて紅葉を鑑賞することができます。

1人3,000円という金額は家族連れには少々大きな出費ではありますが、お金に余裕のある方は、是非検討してみてはいかがでしょうか!

スポンサーリンク

【京都の東福寺2023紅葉】モデルコースは?

紅葉

東福寺の紅葉を楽しむ定番のモデルコースを、JR(京阪)東福寺駅からご紹介します!

  1. JR(京阪)東福寺駅
  2. 東福寺(通天橋)
  3. 即成院
  4. 今熊野観音寺
  5. 来迎院
  6. 善能寺
  7. 泉湧寺
  8. 雲龍院
  9. JR(京阪)東福寺駅

東福寺の拝観料や所要時間

東福寺の拝観料
  • 東福寺本坊庭園(方丈)大人500円/小人300円
  • 通天橋・開山堂11月11日〜12月3日大人1,000円/小人300円
  • ※通常期は大人600円

東福寺の拝観料は、紅葉シーズンと通常期で異なるので注意しましょう。

東福寺を見て回るには、所要時間はどのくらいかかるのかな?

東福寺の境内を隅から隅まで回るとなると約半日はかかりますが、通天橋の周りに絞れば約1時間で充分楽しめます。

但し、紅葉シーズンは観光客で混雑していますので、余裕をもって2~3時間くらいは確保しておくと良いでしょう。

もし、予定よりも早く回りきってしまったという場合は、次にご紹介する穴場スポットに是非行ってみてください♪

スポンサーリンク

【京都の東福寺2023紅葉】周辺の穴場スポットは?

コナンカフェ2023予約方法と期間!予約なしで当日入れる?

紅葉散策の時間が余ったら、こんな穴場スポットを訪れてみるのはどうでしょうか。

京都には歴史ある街並みを生かした古民家カフェが多くあり、東福寺周辺にも隠れ家的なお店がいくつもあります。

歩き疲れた身体をお茶やコーヒーで癒すのも素敵な過ごし方ですね♪

スポンサーリンク

【京都の東福寺2023紅葉】駐車場はどこ?

成田祇園祭2023山車の日程や時間は?屋台の種類や出店時間も解説

残念ながら、紅葉シーズンは東福寺の駐車場は閉鎖されてしまいます。

できるだけ公共交通機関の利用をおすすめしますが、公共交通機関の利用が難しい…

という方に向けて、東福寺周辺の駐車場を3つご紹介します。

エスポアール稲荷駐車場
  • 住所:京都府京都市伏見区深草開土町80-1
  • 営業時間:24時間
  • 料金:15分41円/1日440円
  • 駐車台数:2台
タイムズ東福寺第2
  • 住所:京都府京都市東山区泉涌寺東林町41
  • 営業時間:24時間
  • 料金:8時〜19時:30分200円(最大料金800円)/19時〜翌8時:60分100円(最大料金800円)
  • 駐車台数:22台
リパーク河原町通九条北
  • 住所:京都府京都市南区東九条河西町7-2
  • 営業時間:24時間
  • 料金:7時〜19時:40分200円(最大料金900円)/19時〜翌7時:60分100円(最大料金300円)
  • 駐車台数:10台

このように、東福寺周辺にもコインパーキングはいくつかありますが、駐車台数が少ない場合もあります。

そこで、事前に目的地付近の駐車場を予約できるサービスをおすすめします!

駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!

スポンサーリンク

【京都の東福寺2023紅葉】アクセス方法

電車

京都駅から東福寺までは直線距離で約1kmです。

徒歩でも充分アクセスしやすい立地ではありますが、電車・バスでのアクセスもとっても便利なのでご紹介していきます!

京都駅から東福寺までの行き方①:電車

  • 料金:150円
  • 所要時間:約2分
  • 行き方:京都駅から、JR奈良線・JRみやこ線
  • 始発:5時33分 ※平日
  • 最終:23時46分 ※平日

京都駅から東福寺までの行き方②:バス

  • 料金:230円
  • 所要時間:約16分
  • 行き方:「京都駅前」のバス停より、京都市営バス
  • 始発:5時56分 ※平日
  • 最終:22時30分 ※平日

京都駅から東福寺までの行き方③:タクシー

  • 料金:約1,560円
  • 所要時間:約10分
  • 行き方:京都駅前タクシー乗り場より
スポンサーリンク

まとめ|東福寺の紅葉2023混雑状況と回避のコツ!見頃の時期の攻略法は?

  • 東福寺紅葉の見頃シーズンは11月中旬~12月上旬
  • 勤労感謝の日(11月23日)前後の連休が最も混雑
  • 混雑を避けるには、早朝やシーズン終盤(12月)に訪れるのがベスト

今回は、東福寺の紅葉についてご紹介しました!

人気の紅葉スポットの一つではありますが、少しの工夫で混雑を避けて楽しむことができそうですよ!

是非、景色を楽しんだり素敵な写真を撮ったりなど、思い思いの楽しみ方を見つけてみてください♪

スポンサーリンク




スポンサーリンク




スポンサーリンク




error: Content is protected !!