スポンサーリンク
お出かけ

筑波山の紅葉2023混雑状況と回避のコツ!空いてる時間帯や駐車場は?

筑波山の紅葉2023混雑状況と回避のコツ!空いてる時間帯や駐車場は?




スポンサーリンク

筑波山の紅葉の見頃は例年、11月上旬〜11月下旬です。

山頂から御幸ヶ原にかけては、ブナをはじめとした落葉紅葉樹が多いため11月上旬から楽しむことができます。

混雑が苦手な人

紅葉を見に行きたいけど混雑は避けたいな

できれば混雑なく紅葉をゆっくり楽しみたいですよね。

そこで今回は筑波山の紅葉2023について、

  • 筑波山の紅葉2023平日と休日の混雑状況
  • 筑波山の紅葉2023混雑のピーク日と時間帯
  • 筑波山の紅葉2023ライトアップの混雑状況
  • 筑波山の紅葉2023混雑回避のポイント

以上を詳しくまとめていきます!





【筑波山の紅葉2023】混雑状況

筑波山の紅葉について過去のデータを元に混雑状況について解説していきます。

筑波山の紅葉に行かれる際の参考にされてみてくださいね。

筑波山の紅葉時期|平日の混雑状況 

平日は、午前11時頃〜午後3時頃に人が多く訪れます。

そのため、平日に筑波山の紅葉を見に行かれるのであれば午前6時頃〜午前10時頃の間に行かれることをおすすめします。

また、午後4時頃からは人が帰り始めるため混雑を避けることができます。

平日は人が少ないですね。

筑波山の紅葉時期|休日の混雑状況 

筑波山の紅葉が始まる11月初旬の土・日と見頃の11月下旬の土・日には、かなりの混雑が予想されます。

過去には、筑波山駅の駐車場に入るだけで1時間待ち、ケーブルカーに乗るために30分待ちという程、混雑した日もありました。

時間帯では、午前10時頃〜午後3時頃の間に特に人が多いです。

休日に筑波山の紅葉に行かれる場合には、午前6時〜午前9時の間に行かれることをおすすめします。

また、車で来られる方が多いので渋滞を避けたい方には、公共交通機関を利用されることをおすすめします。

登山の方も多いですね。

筑波山の紅葉時期|ケーブルカーの混雑状況 

休日では、ケーブルカーに乗るために30分の待ち時間が発生します。

ということは、チケットを購入する所から混雑していることが予想されますので、

乗りたい時間の1時間前にはチケット売り場に到着していたほうがいいですね!

11月のケーブルカー運行時間
  • 平日:始発午前9時〜終発午後4時40分
  • 土・日・祝日:始発午前8時40分〜終発午後5時

月ごとに運行時間が変わりますのでご注意下さい。

ケーブルカーは、毎時間00分・20分・40分の20分間隔に運行されています。

1台に107名乗車でき、乗車時間は約8分となります。

また、期間限定で筑波山ケーブルカーナイトクルージング&もみじライトアップが行われます。

紅葉好きママ

夜の空と紅葉の見事なライトアップは、ずっと見ていたいほどに美しい光景!

ですので、期間中は大勢の人が夜にも押し寄せます。

ケーブルカー夜間運行期間
  • 2023年10月28日(土)〜12月3日(日)までの土・日・祝日
  • 2023年11月18日(土)〜11月26日(日)の毎日午後5時〜午後8時まで

ケーブルカーの混雑を避けるためには、

  • 始発を狙って行く
  • 夜間運行に乗りたい場合には、午後5時前から並ぶ

ことをおすすめします。

筑波山の紅葉時期|ロープウェイの混雑状況  

ロープウェイもケーブルカーと同様、休日には混雑します。

運行時間
  • 11月
  • 平日:始発午前9時20分〜終発午後4時40分
  • 土・日・祝日:始発午前8時40分〜終発午後5時

こちらも、20分間隔にて運行がされています。

また、ロープウェイ1台に71人乗車することができます。

ケーブルカーに比べると少し乗車人数が少ないので待ち時間が長くなる可能性もあります。

ロープウェイ乗車時間は約6分です。

ロープウェイにも土・日・祝日限定で夜間営業があります。

  • 筑波山ロープウェイ・スターダストクルージング・夜の空中散歩で筑波山からの夜景や夜空を楽しめます
  • 期間:2023年10月1日(日)〜2024年2月25日(日)までの土日祝日
  • 時間:午後4時40分~午後8時まで

強風・濃霧・降雪などの時は運行されません。

大晦日の12月31日と年始の1月1日は夜間運行はありません。

筑波山の紅葉時期|混雑のピーク日と時間帯

筑波山の紅葉は11月上旬〜11月下旬に見頃を迎えるので、混雑のピークとして

11月3日(金)の文化の日と11月23日(木)の勤労感謝の日は混雑のピークになると予想します。

11月3日(金)は3連休になるのでやはりここは多いですよね。

見頃になったばかりなので、紅葉を楽しみにしていた方々が多く来られるでしょう。

また、11月23日(木)は、連休ではないですがやはり見頃の時期なのでたくさんの方が見に行くこと間違いなしです。

時間帯では、休日なので午前10時頃〜午後3時頃の間が特に人が多いでしょう。

両日とも祝日なのでロープウェイとケーブルカーも夜間運行があります。

そのため午後5時頃からも人が多くなることが予想されます。

夜景を見たい方は早めに上がっておくこともおすすめですよ。

スポンサーリンク

【筑波山の紅葉2023】混雑回避のポイント

ここからは、混雑を回避するポイントを4つ解説していきます。

  • 早朝から行く
  • ケーブルカー/ロープウェイは始発を狙う
  • 12月に行く
  • 小雨の日に行く

是非参考にしてみてくださいね。

混雑回避のポイント①:早朝から行く

少し朝が早いですが、午前6時頃から行くことをおすすめします。

車で行こうと考えている方は、駐車場や道も渋滞せずに停めることができます。

人が少ないので筑波山の紅葉を独り占めできますよ。

11月頃になると午前6時でも薄暗かったりするので車の運転などは気をつけてくださいね。

混雑回避のポイント②:ケーブルカー・ロープウェイは始発を狙う

次に、ケーブルカーとロープウェイの混雑を避けたい場合は、始発を狙うことです。

ケーブルカーとロープウェイの始発は午前9時頃からなので朝はそこまで早くないです。

乗るための列ができる前にチケットを購入して乗車しちゃいましょう。

一緒に乗る人が少ないと移動中でもいい場所から紅葉を楽しむことができるかもしれませんよ。

混雑回避のポイント③:12月に行く

筑波山全体の見頃とは少しずれていますがまだまだ紅葉は楽しめます。

ケーブルカー宮脇駅付近の紅葉は少し遅く12月でも見頃です。

またケーブルカーは12月3日(日)・ロープウェイは2024年2月25日(日)まで土・日・祝日には夜間営業も行われているので12月に乗られるのも穴場でおすすめです。

混雑回避のポイント④:小雨の日に行く

筑波山は、雨の日は空いています。

雨の日に外で紅葉を楽しもうという考えになる方はなかなかいないですよね。

そのため、小雨くらいだったら是非行くべきです。

紅葉好きママ

雨に打たれている紅葉もきっと綺麗ですよ!

しかし、足元には気をつけて行かれてくださいね。

スポンサーリンク

【筑波山の紅葉2023】現在の混雑状況のリアルタイム情報

筑波山の現在の混雑状況は、リアルタイムで確認することができます。

是非行かれる際には、今から紹介するライブカメラやアプリを使って情報を収集してから行かれてくださいね。

筑波山のライブカメラ

筑波山ライブカメラマップというサイトでは、6台のカメラから現在の状況を確認することができます。

このサイトをクリックすると筑波山の絵とつくば市のイメージキャラクターのフックン船長が画像で出てきます。

画像内にフックン船長がいる場所のライブカメラを見ることができます。

  • 交通状況やロープウェイ山頂・女体山頂などを確認できます

画像内の見たい場所に居るフックン船長をクリックすると30秒の映像を簡単に見ることができますよ。

こちらをクリック!

筑波山チャンネル

YouTubeからも筑波山のライブカメラを見ることができます。

チャンネル名は、筑波山チャンネルです。

  • 見られる場所は女体山頂合流地点・筑波山梅林・筑波山女体山・男体山(実証試験中)です

画質も結構いいので綺麗に見えますよ。

夜は、ライブカメラから綺麗な夜景も見えました。

YouTubeでずっとライブされているので先程紹介したライブカメラよりおすすめ度は高いです。

渋滞情報マップ

こちらのアプリは、NAVITIMEのアプリです。

一般道マップでは高速道路だけでなく一般道の情報も確認できます。

全国に約2,000箇所ライブカメラが設置されているので天候や渋滞状況を確認するのに最適です。

また、高速道路を使う際には出発と到着ICと条件の入力をすることで高速料金と経路を同時に確認することもできます。

他にもAI渋滞予報というものがあり、その日に予想される渋滞具合が分かります。

渋滞予報グラフでは、1時間ごとの渋滞の度合いをグラフで表示してくれるので普段と比べてどこがどのくらい混むのかが一目で分かります。

使い方によっては、とても便利なアプリですよ。

是非一度使ってみてください。

バスにも使えるのでいいですよね。

スポンサーリンク

【筑波山の紅葉2023】ライトアップの混雑状況

筑波山のケーブルカーでは、ナイトクルージング&もみじライトアップが行われます。

秋の夜空と紅葉のライトアップでとても幻想的な風景を楽しむことができますよ。

筑波山のライトアップは夜景とのコラボレーションがとても綺麗なのでたくさんの方が見に来ます。

なんと、筑波山の夜景は、夜景100選にも選ばれているんです。

そのため、ライトアップの時間帯はとても混雑します。

しかし、ケーブルカーは20分ごとに運行されているのでどんなに長くても30分〜1時間ほど待ち時間をみていれば大丈夫でしょう。

ただ、ケーブルカーからの景色を楽しむことは望めないかもしれません。

  • 【開催日】2023年10月28日(土)〜12月3日(日)までの土・日・祝日及び11月18日(土)〜11月26日(日)は毎日開催
  • 【営業時間】午後5時〜午後8時
  • 【料金】大人(中学生以上)1,070円こども(6歳以上)540円

ケーブルカーは日中にも運行しているので、少しでも混雑を避けたい方は

午後5時前にケーブルカーで山頂に行っておいて

午後5時以降のライトアップが始まった後にケーブルカーで下山するのもありですよ。

ライトアップされた紅葉はたまにしか見られないので特別感がありますよね。

スポンサーリンク

【筑波山の紅葉2023】駐車場の混雑状況

筑波山の紅葉のピークになるとたくさんの方が車で来るので駐車場はかなりの混雑が予想されます。

そのため、少しでも混雑が少ない駐車場をご紹介しますので是非ご利用ください。

筑波山の混雑が少ない駐車場  

市営の駐車場の第1、第2、第4駐車場は普通車を停められる台数が多いため他の駐車場より混雑は少ないです。

他にも筑波山つつじヶ丘駐車場普通車を388台停めることができるのですが、ロープウェイを利用する方におすすめな駐車場なので人気が高いといえます。

駐車場内には、飲食店やお土産屋さんなどもあり筑波山にある駐車場の中で1番大きいです。

しかし、みなさんロープウェイやケーブルカーに乗りたいので駅の近くに停めたいですよね。

388台は結構な台数なので、かなりの混雑日に当たらない限りは停めることができるでしょう。

  • 駐車場の利用料金は市営の駐車場も筑波山つつじヶ丘駐車場も500円です
スポンサーリンク

【筑波山の紅葉2023】穴場スポット

筑波山の周辺穴場スポットは、科学万博記念公園です。

紅葉といえば、もみじなど赤色を思い浮かべると思いますが他にも忘れていませんか?

少年

銀杏だ!真っ黄色だー!

こちらの科学万博記念公園は、銀杏の並木道がとても綺麗なんです。

銀杏の葉が落ちて地面全体が黄色の絨毯になり、綺麗に並んだ木々達には黄色に輝く銀杏の葉がたくさん。

この道を歩かずにはいられなくなるはずです。

こちらの科学万博公園の駐車場は無料で51台停めることができ入園も自由です。

公園なので芝生の広場もありそこでゆっくり休憩や子供たちとちょっと遊んだりするのもいいですね。

  • 駐車場入口は狭いけど、台数はそれなりに停められて無料なのが嬉しい。
  • 春は桜、夏は緑、秋は銀杏並木の紅葉が綺麗で四季折々楽しめる公園です。
  • 整備された舗装路があり、ある程度広いので散歩するのにちょうどいいです
引用:Googleマップ

こちらの公園は口コミにもあるようにどの季節でも楽しむことができるのでいつでもおすすめです。

スポンサーリンク

【筑波山の紅葉2023】混雑が少ないドライブルート

筑波山おすすめのドライブルートはこちらの5ヶ所です。

  1. 朝日峠展望公園頂上
  2. 不動峠
  3. 筑波山神社
  4. 科学万博記念公園
  5. 洞峰公園

是非ドライブルートの参考にしてみてください。

ドライブルート①:朝日峠展望公園頂上

朝日峠展望公園は駐車場から少し歩きます。

朝日峠展望公園頂上からは、茨城県南部が一望できます。

標高は300mとあまり高くないですが何も遮る物がないので遠くまで見渡すことができます。

頂上は下が芝生なのでシートなどを持っていけばゆっくり座って景色を楽しめますよ。

ドライブルート②:不動峠

道路は少し狭いのですが車の交通量は少ないです。

しかし、こちらの峠はロードバイクなどで登っている方が多いので運転には気をつけてください。

ヒルクライムに挑戦されている方が多いです。

そのため数台のロードバイクの方が1列になり登られています。

ドライブルート③:筑波山神社

筑波山神社は縁結びや夫婦円満のご利益があり、人気のパワースポットです。

ここ最近で御朱印を集めるようになった方も多いのではないでしょうか?

こちらの筑波山神社では、なんと8種類もの御朱印を受けることができます。

初穂料は500円です。

時間は午前9時〜午後5時までとなっています。

御朱印って特別感ありますし、どこに行ったかの思い出にもなるのでいいですよね。

ドライブルート④:科学万博記念公園

こちらは、先程おすすめした穴場スポットです。

紅葉の他にも科学の門という物があり、高さは42mで4本の銀の脚と下げられた銀の玉は

見る方向によっては、4人の科学者が浮かびあがります。

また、公園内には芝生広場・池・アヤメ園・テニスコートなどがあります。

ドライブルート⑤:洞峰公園

洞峰公園にも銀杏並木ともみじがあります。

外周1キロのウォーキング・ランニング用のウレタン舗装された道路もあるのでドライブの最後に少し歩くというのはいかがでしょう。

洞峰公園内には、洞峰沼もあります。

景色がとても綺麗ですよ。

  • 駐車場は20分以上から有料
  • 1時間まで100円、3時間まで210円
  • 駐車料金は1,000円以内(24時間以内)

自然を満喫してリフレッシュって最高ですよね。

紅葉が綺麗だと癒されますよね。

スポンサーリンク

【筑波山の紅葉2023】混雑状況の口コミ

実際に紅葉が見頃の11月の時期に行かれた方の口コミをご紹介します。

かなりの混雑で諦めた方もいるようです。

ロープウェイ乗り場を目指して向かっていたら、「駐車場待ち1時間30分」の案内板があった。それではと、目的地を変更して行った筑波山神社とケーブルカー乗り場の駐車場待ちも大渋滞。

引用:トリップアドバイザー

渋滞に巻き込まれない早朝からの行動でこちらは回避することができるでしょう。

紅葉時期の土日はめちゃくちゃ混雑します。ケーブルカーからの景色はとてもキレイなので、窓際を取りたかったのですが、真ん中になってしまいました。残念です。

引用:じゃらんnet

ケーブルカーの乗車順によっては、真ん中になってしまうので、自分のその日の運に賭けるしかないですね。

紅葉シーズンの週末は特に注意で、駐車場が埋まってしまうと山道は大渋滞になってしまいますので朝は早めに向かったほうがいいと思います

引用:Googleマップ

やはり、早朝からの行動あるのみ!って感じですね。

スポンサーリンク

まとめ|筑波山の紅葉2023混雑状況と回避のコツ!空いてる時間帯や駐車場は?

  • 筑波山の紅葉2023平日も休日も時間帯によっては混雑を避けることが出来る
  • 筑波山の紅葉2023ケーブルカーとロープウェイは20分ごとに運行しているのでそこまで長い待ち時間は無い
  • 筑波山の紅葉2023の11月中の祝日はかなりの混雑が予想される

今回は、筑波山の紅葉2023混雑状況と回避のコツ!空いてる時間帯や駐車場は?についてまとめました。

少しでも混雑を避けたい方は、できるだけ平日の早朝に行かれることをおすすめします。

しかし、ライトアップが見たいという方は少し混雑が落ち着いた時間帯に早めにロープウェイやケーブルカーで上っておき、下るタイミングでライトアップを楽しまれるのもいいでしょう。

車で行かれる方も多いようなのでお気をつけていってらっしゃいませ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




error: Content is protected !!