お正月の鶴岡八幡宮は、初詣のために訪れる多くの人で賑わいます。
「初詣は絶対鶴岡八幡宮に行く」という人も多く、初詣の人気スポットのひとつです。
正月三が日の鶴岡八幡宮の参拝時間は、1~2日は終日、3日は21時までとなっており、その間鶴岡八幡宮には多くの屋台が立ち並びます。
どんな屋台があるのかな?おすすめの食べ物はなんだろう?
出店期間や営業時間もチェックしておきたいですよね!
そこで今回この記事では、
について詳しく解説していきます!
【鶴岡八幡宮の初詣2024】屋台の出店期間と営業時間は?

鶴岡八幡宮の初詣では例年屋台が出ており、参拝者の楽しみのひとつとなっています。
屋台は大晦日の夜から正月三が日が一番屋台が多く、1月7日になるとほとんどの屋台が撤収します。
屋台の営業時間は、
となっています。
屋台を楽しみたい場合は、1月7日までに参拝するようにしましょう!
鶴岡八幡宮の初詣|屋台の出店場所と数
初詣の際の屋台は、主に鶴岡八幡宮の参道に並んでいます。
近年少ない年もありましたが、屋台の数としては例年30〜40店舗出ています。
いろいろな屋台が楽しめそう!
【鶴岡八幡宮の初詣2024】屋台の種類は?

鶴岡八幡宮の初詣に来たら、屋台もしっかり楽しみたいですよね!
どんな種類の屋台があるんだろう?
ここからは、鶴岡八幡宮の初詣でどんな屋台が楽しめるのかを詳しく紹介していきます!
鶴岡八幡宮の初詣|ご飯・おかず系の屋台
鶴岡八幡宮の初詣で楽しめるご飯・おかず系の屋台としては、例年以下のような屋台が出店されています。
鶴岡八幡宮に来ました〜✨✨
— おみやげ社長 ギャラリーみやび (@omiyageshachooo) January 2, 2023
凄い人😅 山道の真ん中までお参りの待機列が続いています💦
人が多いので、お参りはまた今度💨
たこ焼き食べて帰りま〜す✨#鎌倉 #初詣 #鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/qUfUaKDBli
ご飯・おかず系の食べ物だけでも、たくさんの食べ物を楽しめそうです。
寒い季節なので、温かい食べ物を食べてあったまりたいですよね!
鶴岡八幡宮の屋台でお母さんと鶏皮ホルモン半分こ pic.twitter.com/29VhzU18wy
— 月鎖 (@tsukisa_07) January 14, 2017
他では見かけない珍しい屋台ですが、鶏皮ホルモンがおいしい!と人気ですよ。
鶴岡八幡宮の初詣|スイーツ系の屋台
鶴岡八幡宮の初詣で楽しめるスイーツ系の屋台としては、例年以下のような屋台が出店されています。
チョコバナナは、個性的な見た目をしたチョコバナナが売っています!
今年も鶴岡八幡宮で初詣しました。
— ばりえた (@RLLybK4gs8POfrz) January 1, 2020
今年のチョコバナナは買わずにはいられなかった… pic.twitter.com/hbpqBJ6ihE
思わず買ってしまいそうな気になる一品です。
興味のある方は現地で探してみてくださいね!
鶴岡八幡宮の初詣|縁起物・遊戯系の屋台
鶴岡八幡宮の初詣で楽しめる縁起物・遊戯系の屋台としては、過去に以下のような屋台が出ていました。
意識すると
— たろちん (@taro_rider) January 1, 2023
キツネのお面って沢山売られてるんだね
@鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/Ed4JruUFkh
お面もたくさんの種類がありそうで、子どもたちが喜びそうですね!
鶴岡八幡宮の初詣|屋台のおすすめグルメ
鶴岡八幡宮の初詣で楽しめる屋台の中で、おすすめのグルメとして以下の3つを紹介したいと思います!
それでは、ひとつずつ詳しく紹介していきますね!
①おでん
鶴岡八幡宮の初詣は、とても混雑して待ち時間が長いことも多いです。
寒い中並んでいると身体が冷え切ってしまいますが、そんな時おすすめなのがおでんです。
おでんの屋台は人気で、参拝後におでんを食べて温まって帰る人も多いですよ。
こちら今年も鶴岡八幡宮にて初詣後の屋台。おでん屋さんで一献🍶🎵
— すてぃ~ぶ酒場放浪記🏮 (@SteaveKR) January 3, 2018
ワンカップを熱燗でいただきます❗
\\カンパ~イ//
;".□\( ̄▽ ̄)アッタマル~ pic.twitter.com/dmHE9wReKK
②甘酒
甘酒も冷えた身体を温めてくれますよね。
初詣で甘酒を振る舞う神社が多いので、初詣には甘酒は外せない!という方もいるのではないでしょうか。
鶴岡八幡宮の初詣では、屋台の中にも甘酒を販売しているところがありますし、休憩所でも甘酒をいただくことができますよ。
今年もカウントダウンライヴ→鎌倉は鶴岡八幡宮で初詣→参道向かって左側の屋台の甘酒→初日の出のいつものコースをつつがなく消化。雲が多かったから、初日の出は七里ヶ浜ではなく由比ヶ浜で。 pic.twitter.com/s3HtVacfaR
— ふ (@fumican) January 1, 2019
③ぎんなん
屋台のグルメとしては意外に思われる方も多いかもしれませんが、鶴岡八幡宮の初詣の屋台としては「ぎんなん」が有名です。
鎌倉⛩鶴岡八幡宮
— 🌸はるかぜ🌸 (@sima_simaQ) February 2, 2023
既に社務所は終了していたけれど
屋台の煎りぎんなんが気になって
思わず買っちゃいました!
実朝さんの命日後だったからねー🤗
思ったんだけど銀杏の木って当時
そんなに太くなかったはず…
隠れるところあったのかしら🤔 pic.twitter.com/61rlFkqKhk
ぎんなんを炒ったもので、おつまみとしても人気があります。
鶴岡八幡宮特有の屋台なので、見つけたらぜひ食べてみてください!
ただし、ぎんなんは食べすぎると大変なことになるので注意しましょう。
【鶴岡八幡宮の初詣2024】混雑状況

鶴岡八幡宮には例年約250万人もの人が初詣に訪れるので、非常に混雑しています。
三が日はどのくらい混雑しているの?混雑のピークの時間は?
ここからは、鶴岡八幡宮の初詣の混雑状況について詳しく解説していきますね。
鶴岡八幡宮の初詣|三が日の混雑状況
正月三が日の間、鶴岡八幡宮には多くの人が初詣に訪れ大混雑となります。
鶴岡八幡宮、、、やっぱりそうだよね😅#鶴岡八幡宮#参拝#初詣渋滞 pic.twitter.com/mypAUJZ1UB
— マサアキ2323🍵 (@masa2323grx) January 3, 2023
なかなか前に進めないほどの混雑ぶりです!
本宮まで参拝者が列を作って並び、参拝まで2~3時間かかることもあります。
こちらは土日、休日関係なくとても混んでいます。特にお正月はお参りするだけで2時間も待つのでお正月は注意です。
引用:じゃらんnet口コミ
三が日の間に鶴岡八幡宮へ初詣に行く場合は混雑を覚悟し、防寒対策をしっかりして行くようにしましょう。
鶴岡八幡宮の初詣|正月過ぎの混雑状況
鶴岡八幡宮では、正月を過ぎても三が日ほどではありませんが混雑しています。
今年の初詣に行ってきました。
— 渡部将之 (@Xperia3590) January 7, 2023
朝一番から混雑していました。元旦〜最初の3連休は朝早く行かないと混むということです。
早速お参りし、お守りを買いました。
これから先、1年を通し病気にならないように、またスポーツでも活躍ができますようにお祈りしました。#初詣 #鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/9CivDC4K0Z
特に、1月4日、5日はまだまだ混雑しており、新年最初の三連休あたりまでは混雑が見込まれます。
鎌倉といえば鶴岡八幡宮です。正月三日はとても混むので行けませんが1週間くらいたてばだいぶ空いてきます。それでも正月の雰囲気は十分味わえますので良い感じです。
引用:じゃらんnet口コミ
年が明けて1週間程経ったころ、三連休明けあたりからは混雑が緩和されるでしょう。
鶴岡八幡宮の初詣|混雑ピークの時間帯
鶴岡八幡宮の初詣で混雑のピークの時間となるのは、
です。
やはり日中に参拝する人が多いので、昼間の時間帯は混雑する傾向にあります。
鶴岡八幡宮の初詣|周辺道路の渋滞状況
正月の鶴岡八幡宮周辺は交通規制が行われるため車では近づくことができません。
周辺はかなり渋滞しています。
三が日が過ぎると交通規制は解除されますが、それでも3〜5km渋滞するという口コミや、鶴岡八幡宮に辿り着くまでに何時間もかかったという口コミもあるので注意が必要です。
初詣による鎌倉・鶴岡八幡宮前の渋滞は、大船方面に3キロ、朝比奈方面に3キロ。
— レンブラントちゃん (@rembrantchan) January 8, 2023
【鶴岡八幡宮の初詣2024】混雑回避のポイント!

鶴岡八幡宮の初詣の混雑を回避するポイントは以下の3つです。
それでは、ひとつずつ説明していきますね。
混雑回避のポイント①:混雑のピークの時間帯を避ける
先程紹介した鶴岡八幡宮の初詣で混雑のピークとなる時間帯を避けることで、混雑を回避できるでしょう。
鶴岡八幡宮が空いてたので初詣😊
— kago@鎌倉暮らし (@KagolaboJp) December 31, 2020
鎌倉に20年ほど住んでますけど、元日にココで初詣は初めてです。
毎年、早朝はこんなもんなのかな?#鎌倉 #鶴岡八幡宮 #初詣 pic.twitter.com/IUCCd5g3Qz
初詣で鶴岡八幡宮へ。2日の早朝だと参拝者も少なくノンストップで御参りできました。作戦勝ち(*´∀`)♪に気をよくして引いたおみくじは安定の凶(・_・) #どうせなら大凶来いや!
— 猫ωふとん (@neko__tsukai) January 1, 2013
早朝に行くのもおすすめです!
まだ電車が動いていない時間帯ということもあり、三が日であっても比較的スムーズに参拝できますよ!
混雑回避のポイント②:公共交通機関を利用する
鶴岡八幡宮周辺は渋滞も生じやすいため、車での来場は避け、公共交通機関を利用しましょう。
特に三が日の間は交通規制も行われます。
鎌倉殿の影響で鶴岡八幡宮に初詣しようとしている他県民の方へ。
— レベントロフ (@R_Reventlov) December 31, 2022
*年末年始、鎌倉駅周辺は車両通行止めです。公共交通機関を使いましょう
*三が日は参道に入場制限がかかる為、数時間待ちになります。
*食べながら順番待ちをしていると、トンビに襲われる事があります。
#鎌倉殿の13人
車で来場すると、駐車場に停めることに一苦労ですが、公共交通機関を利用すれば駐車場の心配はありません。
混雑回避のポイント③:正月三が日を避ける
正月三が日の間は非常に混雑しているので、それよりは三が日を過ぎた4日以降の方が混雑を避けられそうです。
三が日を避けて鶴岡八幡宮に初詣に行きました。
— 武装歌劇派 (@busoukagekiha) January 5, 2021
さすがに空いてた pic.twitter.com/PHVaiB3gNS
三が日から1週間後の10日以降であれば尚スムーズに参拝できると思われます。
鶴岡八幡宮の初詣|空いてる時間帯
鶴岡八幡宮の初詣の空いている時間帯は、
です。
これらの時間は三が日の間であっても混雑を避けて参拝しやすいでしょう。
鶴岡八幡宮の初詣|リアルタイムの混雑チェック方法
鶴岡八幡宮の初詣に行きたいけど、その時どのくらい混雑しているのか知ることができたら便利ですよね。
リアルタイムで混雑をチェックできる方法は、
鶴岡八幡宮には境内カメラが設置されており、参道の様子をリアルタイムで確認できます。
境内カメラは、鶴岡八幡宮のオフィシャルサイトから見ることができますよ。
SNSも上手に活用して情報収集しましょう!
X(旧Twitter)で、「鶴岡八幡宮 初詣」等と検索するとリアルタイムの投稿を見ることができるかもしれないので、チェックしてみましょう。
【鶴岡八幡宮の初詣2024】混雑が少ない穴場駐車場はどこ?

鶴岡八幡宮には参拝者専用駐車場がありますが、正月三が日の間は、
となっています。
早朝や夕方以降に参拝する方は、第1駐車場や第2駐車場が空いていれば利用できます。
ただし、参拝者専用駐車場は40台ほどしか駐車できないので注意が必要です。
車で行くことを検討している方は、鶴岡八幡宮の最寄りであるJR鎌倉駅から数駅離れた駅周辺に車を停めて、電車でJR鎌倉駅まで来てから、徒歩で鶴岡八幡宮へ向かうことをおすすめします。
JR鎌倉駅まで比較的短い時間で行ける駅として、具体的には、
などの駅があり、これらの駅周辺には有料駐車場がいくつかあります。
特におすすめなのは藤沢駅です。
藤沢駅は、JR・小田急電鉄・江ノ島電鉄が交わる駅であり、周辺には収容台数の多い有料駐車場が複数あります。
藤沢駅から鎌倉駅までは電車で約25分程です。
藤沢駅周辺の代表的な有料駐車場は、「フリートパーキング」です。
住所 | 神奈川県藤沢市藤沢4-38-6 |
駐車可能台数 | 396台 |
利用可能時間 | 24時間 |
料金 | 【6:00~0:00】30分250円、【0:00~6:00】30分150円 |
藤沢駅からのアクセス | 藤沢駅北口から徒歩1分 |
フリートパーキングでは、長時間利用するときにお得な一日券などもありますよ!
駐車可能台数も非常に多くて安心ですね!
鶴岡八幡宮からも離れており、混雑も少なくて済む穴場駐車場です。
交通規制の区間や時間は?
正月三が日の間、鶴岡八幡宮周辺では例年交通規制が行われます。
鎌倉の初詣の交通規制、12/31 23時から1/3 17時まで
— Johan (@ayako_kanou_fan) December 28, 2022
鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで歩行者天国になって、車は締め出される
路線バスやタクシー乗り場も移動する pic.twitter.com/PY4KPRTvMX
鎌倉駅や鶴岡八幡宮近辺は車両通行止めとなるので注意しましょう。
また、車両通行制限道路となるのは、
これらの区域になります。
交通規制が行われる時間帯は、
となっています。
広範囲に渡る交通規制になるので注意しましょう。
【鶴岡八幡宮の初詣2024】混雑を避けるアクセス方法

鶴岡八幡宮の初詣に行く歳の混雑を避けるには、公共交通機関を利用することをおすすめします!
車は渋滞に巻き込まれたり駐車場が見つからなかったりする可能性があり、鶴岡八幡宮に辿り着くまでに時間がかかってしまうこともあります。
車で行きたい場合は、最寄り駅である鎌倉駅周辺に車を停めて、鎌倉駅まで電車で行く方法がおすすめです。
鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは徒歩10分です。
公共交通機関を上手く活用しましょう!
【鶴岡八幡宮の初詣2024】トイレはどこにある?

参拝までに長時間並ばなければならない場合、トイレの場所が気になりますよね。
鶴岡八幡宮のトイレは以下の4つです。
混雑しているときはトイレも並ぶことがあるので、事前にしっかり場所を確認しておきましょう!
鶴岡八幡宮の初詣は着物を着て行くのがおすすめ!

初詣では着物姿の人もよく見かけますが、とても素敵ですよね!
着物って普段なかなか着ていく機会がないなあ…
そんな人は初詣に着物を着ていくのがおすすめです!
着物を持っていない人でも、「着物レンタリエ」でレンタルすることも可能です。
ぜひ着物で初詣に行ってみてくださいね。
【鶴岡八幡宮の初詣2024】おすすめ周辺ホテル

鶴岡八幡宮へ初詣に参拝してから、ゆっくりとホテルで過ごせたら最高ですよね。
鶴岡八幡宮の周辺のおすすめホテルは、「ホテルメトロポリタン鎌倉」です!
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-8-1 |
電話番号 | 0467-60-1250 |
宿泊料金 | 大人1人あたり6,699円~35,160円 |
駐車場 | 予約制で1泊2,000円、年末年始など周辺道路の交通規制により駐車場の利用を一時停止することがある |
アクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩2分 |
鶴岡八幡宮まで | 二の鳥居まですぐ、本宮まで徒歩15分 |
鶴岡八幡宮の二の鳥居が目の前という立地です!
ホテルが新しく清潔で、ロビーや部屋も広く開放感がありました。
駅、小町通り、鶴岡八幡宮に近く大変便利な場所でした。
また利用したいです。
引用:楽天トラベル口コミ
立地が良くて、とても便利だったという口コミが非常に多いです。
鶴岡八幡宮へ訪れる際のホテルとしておすすめですので、周辺で宿泊を考えている方はぜひ候補にしてみてくださいね。
まとめ|鶴岡八幡宮の初詣2024屋台の種類とおすすめグルメ!出店期間や営業時間は?
- 正月三が日の鶴岡八幡宮では、例年30~40店舗ほど屋台が出ており、たこ焼きなどの定番グルメやおでん、チョコバナナなどのグルメを楽しむことができる
- 正月三が日の鶴岡八幡宮は非常に混雑しており、1週間程経てば混雑は緩和される
- 混雑を回避するポイントは、混雑のピークの時間帯を避ける、公共交通機関を利用する、三が日を避けるの3つがある
- 鶴岡八幡宮周辺のおすすめホテルは、ホテルメトロポリタン鎌倉
今回は、鶴岡八幡宮の初詣について解説しました。
鶴岡八幡宮で屋台のグルメを楽しんで、素敵な新年を迎えてくださいね。
最後までお読みいだたき、ありがとうございました!