福井県立若狭高校の生徒たちが作った宇宙食の「サバ缶」。
「食べてみたい!どこで安く購入できる?」
「どんな味なの?普通のサバ缶より美味しい?」
など、取り寄せや味が気になりますよね!
そこで今回の記事では、
について徹底解説していきます。
若狭高校の宇宙サバ缶の通販サイト

若狭高校の宇宙食「サバ缶」が買える通販サイトはこちらです。
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- Amazon
Amazonは宇宙おにぎりとのセットのみ販売で、宇宙サバ缶単体の販売はありませんでした。
また、在庫数も少なくすぐ売り切れているので他の通販サイトのほうがいいでしょう。
1番安いとこで買いたいな〜
サバ缶の定価は756円(税込)です。
定価よりも安い通販サイトがありましたので、紹介します!
若狭高校の宇宙サバ缶が1番安い購入サイト
1番安く買えるのは、700円で販売している楽天のショップでした。
売り切れた場合は、こちらの通販サイトにしましょう。
定価と同じ値段で売っていますよ。
また、12個セットの販売もしています。
普段の食事、非常食、お酒の肴と多様に食べれますので、まとめ買いするのも手ですね!
若狭高校の宇宙サバ缶の味

宇宙食ってぶっちゃけ普通のサバ缶よりも美味しいの??
味が1番気になるところですが、実は、
宇宙飛行士も大絶賛!!
若田光一飛行士は「まろやかでご飯にあう」、金井宣茂飛行士も「5点満点の6点」と絶賛。
引用元:DSPACE 読む宇宙旅行
と、リアルな声が!
宇宙で食べても美味しいんなら、地上で食べても美味しいはずですよね。
もしかしたら、普通のサバ缶より美味しい…なんてこともあるかもしれませんね(笑)
若狭高校の宇宙サバ缶の誕生秘話

宇宙食のサバ缶は、2018年11月に正式名称「サバ醤油味付け缶詰」がJAXAから認証されました。
宇宙日本食で33番目に認証されたんだって!
若狭高校海洋科学科は12年間、宇宙日本食で認証されるものを研究、開発してきました。
生徒たちの中でも役割分担があり、2年生が研究を行い、3年生が缶詰作業を行います。
生徒たちは卒業していくので、メンバーを入れ替えながら1年に1つずつ課題をクリアしていったんだそう。
- 味付け、粘性
- 衛生面や容器の安全性
- 保存試験
1番苦労したのは保存試験で、常温で1年半保存しても品質や味に問題ないか検査するところが最終難関だったといいます。
そもそもなぜ高校生が宇宙食を作ることになったのかというと、
若狭高校の名前になる前の小浜水産高校で新米教師だった小坂先生が、生徒たちと一緒に課題研究として「魚を使った新商品の開発」でサバ缶をたくさん作ったことが始まりだったといいます。
どうせやるなら、と目標を立てて、HACCPの認証を取得しました。
HACCP(ハサップ)は、NASAが宇宙食のために作った衛生基準です。
HACCPとは:食品を製造するときに、食中毒菌汚染や異物混入等などを起こす要因を分析。原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、1番重要な工程を管理して食品の安全を確保する衛生管理のこと
先生と生徒が力を合わせて、国の認可を取るなんてすごいですよね。
「じゃあ、宇宙食つくれるじゃん!」と挑戦しようとした生徒も素晴らしいです。
小坂先生は、生徒たちと奮闘したサバ缶の開発から宇宙食になるまでのエピソードを本にしています。
NASAにメール送って職員に来てもらい研究した行動力がすごいんよww胸アツ!
まとめ|【若狭高校の宇宙サバ缶の通販】どこが1番安い?味のレビューも紹介
今回は、若狭高校の宇宙食「サバ缶」についてまとめました。
熱い誕生秘話を持つサバ缶、人生で1度は食べてみたいですよね!
宇宙食を食べたことない方は、ぜひ若狭高校の宇宙サバ缶を選んでみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。