吉野山は春になると約3万本の桜が花を咲かせ、山全体が薄ピンク色に染まる幻想的な景色が広がります。
吉野山の美しい桜を見て春を満喫したいですよね!
しかし、吉野山の桜には期間中30万〜40万人が訪れ大混雑します。
こちらの記事で紹介する混雑する時期・時間帯や駐車場の情報など事前に知っておけば、混雑を回避できます。
について、徹底解説していきます。

吉野山の桜2023|駐車場の混雑状況

吉野山の桜の時期は周辺道路が大渋滞して混み合います。
駐車場の確保はとても大変です。
桜の見頃になると週末は自家用車の入山規制などもあって吉野山の敷地内にある駐車場にとめることができません。
事前に吉野山周辺でとめられる駐車場や混み具合、交通規制の情報を仕入れておかないと現地で困惑してしまいます。
吉野山の近くにある駐車場に、以下のものがあります。
- 下千本駐車場(吉野山観光駐車場)
- 旧吉野町立吉野小学校・奈良県立吉野高等学校
- カーパーク大和上市駅
- リバーフィールドよしの
吉野山の桜に近い駐車場①:下千本駐車場(吉野山観光駐車場)

下千本駐車場は吉野山のふもとに位置し、普通自動車が約400台駐車できます。
- 3月24日〜4月16日(日):2,000円
- 4月17日(月)〜5月7日(日):1,500円
4月第1週と2週の土日は混雑回避のため駐車はできません。
24時間駐車可能で、夜間も開放されておりいつでも出庫できます。
吉野山の桜は22時までライトアップされているので、20時以降係員が不在になる時間帯から駐車場を利用すれば、無料で夜桜を楽しめます。
さらに、花見のシーズンは平日でも早朝から満車になることがあり、駐車待ちの長い列ができています。
吉野山の桜に近い駐車場②:旧吉野町立吉野小学校・奈良県立吉野高等学校
4月第1週と第2週の土日は車の入山規制があり、下千本駐車場が使用できません。
その場合、
- 旧吉野町立吉野小学校
- 奈良県立吉野高等学校
こちらが臨時の駐車場になり、シャトルバスで下千本駐車場まで運んでくれます。
- 【料金】1,500円(シャトルバスの運賃込)
- 【利用時間】7:00〜18:00
シャトルバスの運行は始発が7時、最終の吉野山発は17時になっています。
吉野山の桜に近い駐車場③:カーパーク大和上市駅

吉野駅から2駅離れた大和上市駅にある「カーパーク大和上市駅前」に駐車して、
電車で吉野駅に向かうパークアンドライドという方法があります。
「カーパーク大和上市駅前」の駐車料金は1日300円で、大和上市駅から吉野駅までの電車賃は160円と吉野山に行くのにとても便利な駐車場です。
しかし、駐車スペースが20台ほどしかないので、すぐに満車になってしまいます。
吉野山の桜に近い駐車場④:リバーフィールドよしの

吉野川の河川敷にあるBBQ場「リバーフィールドよしの」の駐車場が桜のシーズンに吉野山の花見客に開放されます。
「リバーフィールドよしの」から吉野山までシャトルバスが運行されます。
駐車料金はシャトルバス代込みで1,500円です。
吉野山桜2023|車の交通規制情報

吉野山は3月最終週からゴールデンウィーク終了まで、下千本から中千本までの道路が歩行者天国になり車の通行ができなくなります。
さらに、4月第1週と第2週の土日はマイカーの入山規制が行われ、下千本駐車場など吉野駅周辺の駐車場は利用できません。
この期間の土日に車で吉野山の桜を見に行こうと考えている方は、パークアンドライドが必須です。
吉野山の桜2023|上千本から奥千本までの混雑状況

吉野山の桜は見頃になると大勢の花見客が訪れ、かなりの混雑が予測されます。
吉野山の桜のシーズンに混雑を避けることは難しいですが、事前に混み具合や混雑のピークを知っておくと、どの時期に行くのがよいのか計画を立てやすくなるでしょう。
吉野山が花見で混雑する時期

吉野山の花見の時期で最も混雑するのは、4月の第1週と第2週の土日です。
この時期は車の入山規制が行われるほど大勢の花見客が訪れます。
ロープウェイやトイレ飲食店なども混雑し待ち時間が発生するので、それらを考慮して吉野山の花見を計画するのがよいかもしれません。
4月上旬から中旬は平日もかなり混雑するので、この期間は土日以外でも人混みは避けられないでしょう。
吉野山が花見で混雑する時間

吉野山の花見シーズン中は終日混雑が続くと思ってよいでしょう。
特に9時ごろから16時にかけて混雑します。
吉野山の登山はロープウェイやバス、徒歩などルートが様々あるので人混みがある程度分散されますが、それでも狭い通りなどではかなり密集した状態です。
日中の時間帯は、かなり混み合うことを覚悟しなければいけません。
吉野山で花見をする混雑回避ポイント

吉野山で混雑を避けて花見をするポイントは3つあります。
- 開花直後の3月下旬の平日
- 桜が散り始める4月下旬
- 早朝7時より前
①開花直後の3月下旬の平日
開花直後の3月下旬は桜が開花を始める頃で、花見客がまだ多くない時期です。
土日はすでに混雑し始めているので平日が狙い目。
桜の見頃ではありませんが花がちらほら咲き始め、つぼみも膨らみ春の息吹を感じられる時期です。
人混みが苦手な方は桜が開花したばかりの3月下旬の平日に、吉野山に出かけるのもよいかもしれません。
②桜が散り始める4月下旬
桜が散り始める4月下旬は平日、休日ともに混雑していません。
桜の見頃を過ぎているので花見客はかなり減少しています。
花びらが散って葉桜に変わり、山桜独特の赤茶色の新芽から湧きあがる生命力を感じられる時期。
気候によっては遅咲きの桜を見ることもできるので、混雑のない吉野山に訪れたい人にはよい季節です。
③早朝7時より前
吉野山の桜の見頃に混雑を避けてお花見をしたい方は、早朝7時より前に行くのがおすすめです。
吉野山のロープウェイの始発7時20分なので、その時間帯から花見客がどっと押し寄せます。
それより前に吉野山に到着し花見を始めると、日中のような大混雑を避けられるでしょう。
朝日を浴びる美しい桜を比較的混雑の少ない状況で楽しむことができます。
桜の見頃に行くなら早朝が狙い目みたい
吉野山の桜2023|見頃はいつ?

吉野山の桜はふもとの下千本から山頂の奥千本まで標高差が約500mあり、開花時期や満開の時期にズレが生じます。
そのため、吉野山は長い期間桜を楽しめるスポット。
下千本、中千本、上千本、奥千本の開花時期と満開の時期をお伝えします。
吉野山の桜の開花時期と満開時期
吉野山 | 標高 | 開花時期 | 満開時期 |
---|---|---|---|
下千本 | 230m〜350m | 3月30日ごろ | 4月8日ごろ |
中千本 | 350m〜370m | 4月1日ごろ | 4月9日ごろ |
上千本 | 390m〜600m | 4月3日ごろ | 4月10日ごろ |
奥千本 | 600m〜750m | 4月10日ごろ | 4月14日ごろ |
吉野山の桜の開花時期と満開時期は、標高差により少しずつずれています。
その中でも吉野山の混雑の最大ピークは中千本が満開を迎える4月9日ごろといわれています。
吉野山全体がピンク色に染まる最も美しい時期です。
吉野山の桜の種類

吉野山には200種類の山桜が咲き誇ります。
その中でも最も多い品種は白山桜(シロヤマザクラ)です。
白山桜は桜の代表格ソメイヨシノに比べて、見頃が長いことで知られています。
日本に古くから生息し、先人たちの詩や和歌などにも多く詠まれている山桜。
白山桜は花が咲くと同時に茶色い若葉が芽を出し、ピンク色と赤茶色の若葉が混ざり合うコントラストがきれいです。
吉野山の200種類の桜の中には、しだれ桜や八重桜なども含まれています。
吉野山の桜2023|花見におすすめの服装

吉野山(正式名称は吉野山・青が峰)は奈良県にある標高858mの山です。
花見の時期の吉野山に行くには、どんな服装がよいのでしょうか。
吉野山の桜を見るときは登山を意識した服装がおすすめ
吉野山の桜は下千本から奥千本までの最大標高差約500メートルを登って降りるので、軽めの登山を意識した服装がおすすめです。
靴は履き慣れたスニーカーか登山靴。
山頂でも寒くないように、すぐ着られるアウターをリュックに入れて持っていくのがよいでしょう。
山道を数時間歩くので、必要な方は登山用の杖があると足への負担を軽減できます。
吉野山のお花見はハイキングも楽しめるのね
吉野山の桜2023|アクセス方法

吉野山へのアクセスは、電車と車があります。
吉野山の桜の時期は周辺が大渋滞するので車よりも公共交通機関を使う方がおすすめです。
吉野山へ電車でのアクセス方法
東京、名古屋、神戸から吉野山への電車のアクセス方法と所要時間です。
- 東京駅から新幹線で京都駅(約2時間55分)
- 京都駅から近鉄特急で橿原神宮前駅(約54分)
- 橿原神宮前駅から近鉄特急で吉野駅(約39分)

- 名古屋駅から近鉄特急で大和八木駅(1時間47分)
- 大和八木駅から近鉄特急で橿原神宮前駅(約5分)
- 橿原神宮前駅から近鉄特急で吉野駅(約39分)

- 三宮駅からJR快速で大阪駅(約27分)
- 大阪駅からJR快速で天王寺駅(約16分)
- 天王寺駅から徒歩で大阪阿倍野橋駅(約6分)
- 大阪阿部野橋駅から近鉄特急で吉野駅(約1時間16分)
吉野山へ車でのアクセス方法
大阪、京都、名古屋から吉野山へ車でのアクセス方法です。
- 大阪市内から阪神高速14号松原線で松原JCT
- 松原JCTから西名阪自動車道で柏原IC
- 柏原ICから国道165号で橿原
- 橿原から国道169号で吉野

- 京都市内から国道24号線で城陽IC
- 城陽ICから京奈和自動車道で木津IC
- 木津ICから奈良バイパスで郡山
- 郡山から橿原バイパスで橿原
- 橿原から国道169号線で吉野

- 名古屋市内から名古屋高速5号万場線で名古屋西JCT
- 名古屋西JCTから東名阪自動車道で亀山IC
- 亀山ICから名阪国道で針IC
- 針ICから国道369号線〜370号で吉野

車で吉野山へ行く際は周辺道路の渋滞や駐車場の確保に時間がかかることが考えられますので、余裕を持った行動計画を立てることをおすすめします。
まとめ|吉野山桜2023駐車場の混雑状況と回避方法!交通規制情報も解説
- 吉野山の桜は4月第1週から第2週が混雑のピークで、早朝の7時より前に花見を始めると比較的混雑を回避できる
- 駐車場は平日、土日問わず混み合っていて周辺道路も渋滞に見舞われるが、車で訪れるならパークアンドライドで吉野山へ向かうのがおすすめ
- 桜の見頃は標高差によりズレが生じているが、中千本が満開になる頃が山全体が美しい見頃
- 吉野山の花見には登山を意識したスタイルがおすすめで、必要な方は登山用の杖があると足の負担が軽減できる
- 吉野山へは電車と車でアクセスできるが、かなりの渋滞が予測されるため電車で訪れるのがおすすめ
今回は、桜の時期の吉野山の駐車場情報と混雑状況について解説しました。
山全体がピンク色に染まる美しい吉野山の桜は、古くから日本人の心を癒してきました。
桜の季節は短く、美しい吉野山が人々で賑わい混雑するのは仕方のないことかもしれません。
吉野山のお花見を計画するために、この記事がお役に立てたらとてもうれしく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
