花貫渓谷は茨城県高萩市にある渓谷で、ダム、清流、吊り橋と美しい景観が広がります。
このエリアはハイキング愛好者にも人気があり、特に紅葉シーズンには見事な紅葉が楽しめ、自然を満喫するのに最適です。
行きたい人
紅葉のライトアップも行われているみたいだけど、見ごろ時期や混雑状況を知りたいわ!
人気のスポットなので、混雑状況が気になりますよね。
そこで今回の記事では、
以上の内容を解説していきます。
【花貫渓谷の紅葉2023】見頃の時期はいつ?

花貫渓谷の紅葉の時期は「11月1日(水)~11月30日(木)」で、この期間は紅葉祭りも開催されています。
見頃となるのは11月中旬から11月下旬です。
例年11月初旬から徐々に色付きはじめ、この時期は最もキレイに赤や黄色に色付いた紅葉を見ることができます。
紅葉祭り🍁
— ゆずりん (@yjoPZO7Mh9xi9Ta) November 24, 2022
先日、茨城県高萩市に
紅葉を観に行ってきました!!
いい感じに色付いていて感動😁👏
花貫渓谷の汐見吊り橋を映してます。 pic.twitter.com/8XSVSJGAtY
花貫渓谷の紅葉2023見頃のピーク日
毎年11月20日頃が見頃のピークとなります。
今年の休日ですと、11月18日(土)、19日(日)が見頃のピークと予想されます。
しかし、その年の気温や天候によってピーク時期も前後しますので、よく情報を集めましょう。
行きたい人
その年の気温によるから仕方ないのかもしれないけど、せっかく紅葉を見に行ったのに、時期が早かったり、遅かったりするのはショックよね。
花貫渓谷の紅葉は現在の紅葉の様子を確認する方法があるんです!
ご紹介します。
現在の色づきを確認するライブカメラ
花貫川島名ライブカメラは、島名水位観測所に設置された花貫川が見えるライブカメラです。
※茨城県土木部河川課(雨量・河川水位情報)による配信。
独自配信による静止画のライブ配信映像で、10分間隔で画像が更新されています。
現在の紅葉の様子を確認することができますので、確認してからお出かけすると失敗なく紅葉を楽しめます。
【花貫渓谷の紅葉2023】紅葉まつりのライトアップ期間と時間は?

花貫渓谷では毎年紅葉祭り期間内にライトアップも行われています。
2023年9月末時点ではライトアップスケジュールは発表されていませんので、参考までに2022年の日程をお伝えしておきます。
写真上手くなった気になる…。花貫渓谷紅葉祭り、ライトアップ! pic.twitter.com/V2FEgZ1tTR
— 琴音Cotone@8月28日(月)上野アリエス (@CotoneSinger) November 17, 2022
【花貫渓谷の紅葉2023】混雑状況

花貫渓谷は、紅葉の見頃のピークとなる11月中旬から下旬の週末は大変混雑します。
特に、10時~15時が混み合います。
また、17時頃からのライトアップの時間帯に再度混みはじめます。
朝早い時間帯以外は行きも帰りも渋滞が予想されますので、時間には余裕を持って行動すると良いですね。
行きたい人
少しでも混雑を避けて紅葉を楽しみたいなぁ
混雑を少しでも避ける方法はないの?
見頃の時期は大変混み合いますが、その中でも比較的混雑を避けられる時間帯をご紹介します。
混雑回避のポイント
朝早い時間に行くと混雑を避けられるでしょう。
また、混雑のピークを過ぎた15時~17時頃も比較的混雑は避けられますので、ねらいめですね!
17時頃からのライトアップに時間帯に再度混みはじめますので注意してください。
可能であれば、平日をに行く事をおすすめします。
バイクの方は優先的に駐車できるようなので、ツーリングで紅葉を見に行く方は駐車場の混雑は避けられそうですね!
また茨城方面に。花貫渓谷へ行ったんだけど、駐車場が満車の渋滞で帰ろうか…と思ってたらバイクだけ優先で駐車OKでラッキーでした。走行距離295km。今までで1番走ったかも。 pic.twitter.com/8WofgvzzGy
— もこたん (@mocotangogogma1) November 14, 2021
茨城の北部は自然豊かで、周辺に観光地も複数あります。
混雑時間を避けてゆったりと宿泊して紅葉を楽しむのも混雑回避の手段です。
【花貫渓谷の紅葉2023】モデルハイキングコース

気軽にハイキングを楽しめるモデルハイキングコースを3つ紹介します。
【花貫渓谷の紅葉2023】花貫駐車場からのハイキングコース
往復で2.7km、39分のコースです。
紅葉の鑑賞を含めると70分程の所要時間になります。
【花貫渓谷の紅葉2023】大能駐車場からのハイキングコース
往復で3.6km、52分のコースです。
紅葉の鑑賞を含めると約80分程の所要時間になります。
【花貫渓谷の紅葉2023】追加のハイキングコース
行きたい人
ご紹介した2つのハイキングコースでは物足りない!
もう少し紅葉を楽しみたいわ!
そんな方の為に追加でハイキングコースをご紹介します。
往復で5.6km、77分のコースです。
紅葉の鑑賞を含めると約100分程の所要時間になります。
- 「花貫駐車場ハイキングコース」+「追加ハイキングコース」
往復で8.3km、116分のコース
紅葉の鑑賞を含めると約150分程の所要時間になります。 - 「大能駐車場ハイキングコース」+「追加ハイキングコース」
往復で9.2km、129分のコース
紅葉の鑑賞を含めると約170分程の所要時間になります。
ゆっくりと紅葉を楽しみながらハイキングを楽しむのも良いですね!
ハイキングにおすすめの服装

花貫渓谷は11月にもなると、最低気温が5℃以下になる日もあります。
吐く息も白くなるほど、朝方は冷え込みます。
その為、花貫渓谷での紅葉は暖かい服装でお出かけください。
- シューズ
ハイキングシューズやトレッキングシューズがおすすめ
持っていなければ、普段は着慣れたスニーカーでOK! - リュック
手持ちや肩掛けのバックではなく、必ずリュックを準備
両手が自由になるので、安全で疲れにい - インナー
適温を保てるように重ね着をしましょう。
日中暑くなってきたら脱げるようなインナーだと尚いい - ジャケット
おすすめはウィンドブレーカーなど、薄手で水を弾く素材のジャケット
多少の雨でもしのぐことができ、脱いだ時にコンパクトに折りたためる
続いて、花貫渓谷の駐車場の混雑や停めやすい場所について解説していきます。
【花貫渓谷の紅葉2023】駐車場

駐車場は2か所あり、どちらも紅葉祭り期間中は普通車500円の料金設定となっています。
また、紅葉期間中の休日は大変混み合いますので、朝8時30分には着くように行動することをおすすめします。
花貫渓谷の駐車場:花貫駐車場
花貫渓谷のメインとなる駐車場です。
駐車場も広く、周辺を散策するのにもちょうどいい位置にあります。
また、紅葉祭り期間中には屋台もいくつか出店されています。
- 住所:茨城県高萩市中戸川
- 駐車料金(紅葉祭り期間のみ有料)
バス:2,000円
普通車:500円 - 駐車可能台数
バス:20台
普通車:80台 - 花貫渓谷まで徒歩11分
花貫渓谷の駐車場:大能駐車場
花貫駐車場が満車の時は大能駐車場に駐車しましょう。
とは言ってもそこまで遠い訳ではないので心配はいりません。
少し古いですが、トイレもあります。
- 住所:高萩市中戸川大能地区
- 駐車料金(紅葉祭り期間のみ有料)
普通車:500円 - 駐車可能台数
普通車:40台 - 花貫渓谷まで徒歩15分
【花貫渓谷の紅葉2023】アクセス方法

花貫渓谷の紅葉へのアクセス方法をご紹介します。
花貫渓谷へ車でのアクセス方法
紅葉祭り期間中の休日は道路も込みますので、予定よりも時間が掛かります。
早めに行動すると良いですよ!
花貫渓谷へ電車でのアクセス方法
毎年、期間限定で高萩駅から花貫渓谷までのシャトルバスが運行しています。
2023年のシャトルバス時刻表を紹介します。
まとめ|花貫渓谷の紅葉2023見頃時期とピーク日!混雑状況と回避のコツ
- 花貫渓谷の紅葉の見ごろの時期は11月1日(水)~11月30日(木)で、この期間に紅葉祭りも開催される!
- 見ごろのピークになる11月中旬から下旬にかけてはライトアップも行われる!
- 混雑を避けるには朝早く(6:00頃)~10:00頃、または15:00~17:00頃にに行くのがおすすめ!
- 花貫渓谷は11月にもなると、最低気温が5℃以下になる日もあり、冷え込むので、暖かい服装で行くと良い!
茨城の人気紅葉スポット!花貫渓谷の見ごろ時期と混雑状況について解説してきました。
のんびりハイキングで紅葉を楽しむも良いですね。
さらに、夜のライトアップは昼間とは全く違い、幻想的な紅葉を楽しむ事ができます。
是非、この記事を参考にして花貫渓谷の紅葉を楽しんでください。
最後までご覧いただきありがとうございました。