軽井沢アウトレット(軽井沢プリンスショッピングプラザ)は、東日本最大級の店舗数と言われています。
そんな軽井沢アウトレットの2024年の初売りは、2024年1月1日(月)〜1月8日(月・祝)に開催される予想です。
私も毎年アウトレットに福袋を買いに行っていますが、どのくらい混んでいるのか気になりますよね。
どのくらい混んでるんだろう?空いてる時間はあるかな?
福袋は整理券があるのかな?
軽井沢アウトレットの初売りを楽しむためにも、混雑状況が気になるところですよね。
そこで今回は、軽井沢アウトレット初売りについて、
以上を徹底解説していきます!
軽井沢アウトレット年末年始2024初売りセールはいつからいつまで?

軽井沢アウトレット2024初売りは、2024年1月1日(月)〜1月8日(月・祝)と予想されています。
例年、この時期には「冬 the BARGAIN」が軽井沢アウトレットで開催されています。
コロナ禍でなかなか初売りセールに行けなかった人も「今年こそは初売りに行きたい」ですよね!
年末年始の営業時間から見ていきましょう!
年末年始の営業時間
お目当てのものをゲットするためにも、営業時間はしっかりチェックしておきたいところです。
- 2023年12月30日(土) 10:00〜19:00
- 2023年12月31日(日) 10:00〜18:00
- 2024年1月1日(月)〜3日(水) 9:00〜20:00
軽井沢アウトレットでは、例年12月下旬〜31日にかけてカウントダウンセールが行われています。
年末年始は1年のうちで最も混雑します。
営業時間をしっかり把握した上で、挑みたいですね!
割引率はどのくらいなんだろう?
初売りセールの割引率は?
2024年初売りセールの情報はまだ発表されていません。
年末年始の軽井沢アウトレット
— 情_mt (@kino_mt) January 6, 2018
安いのありすぎて買い物沢山したよ…
- 2店舗で80%オフ
- 17店舗で70%オフ(ファッション・スポーツ・雑貨)
- 飲食店の割引もあり
最大80%オフはすごく魅力的ですね!
欲しくても買えなかったものが、セールで買えたらすごくハッピーですよね。
軽井沢アウトレットの初売りセール実施・福袋販売店舗一覧
2024年の初売りセール実施店・福袋販売店舗はまだ発表されていません。
参考までに、昨年(2023)年の福袋販売方法3つを紹介します。
予約販売 | 12月半ば〜予約開始(店舗により異なります) |
先行販売 | 〜元日までの販売 |
元日販売 | 1日〜3日の販売 |
福袋の予約販売の開始時期は店舗によって違います。
アンダーアーマー | 12月9日〜 |
L.L Bean | 12月11日〜 |
事前にHPで確認しておくと、安心ですね。
- ア ベイシング エイプ® パイレーツ ストア
- アズール バイ マウジー
- アディダスブランドコアストア軽井沢
- アディダス/リーボックファクトリーアウトレット
- アネモネ
- アースミュージック&エコロジー/アメリカンホリック
- イッタラ
- エドウイン アウトレットショップ
- エルエルビーン ファクトリーストア
- オークリー
- ガリャルダガランテ
- キャサリンハムレットロンドンシューズコレクション/ランバンコレクション
- 靴下屋
- ケイト・スペードニューヨーク
- ゲンテン
- コーチアウトレット
- サマンサ モスモス アウトレット
- サマンサタバサ ネクストページ
- サロモン
- 昭和西川
- シルバニアファミリー 森のお家/ジクソーパズルのお店
- シンビ堂ドラッグス
- セオリーアウトレット
- たち吉
- チャンピオン スポーツウェア
- テーラーメイド
- ナノ・ユニバース
- ニューバランスファクトリーストア軽井沢
- ノーリーズアウトレット
- バートン
- フリークスストア/パイスタンド バイ フリークスストア
- ブリーズ
- プーマ アウトレット
- ペイジス
- マイケル・コース
- モリスラグス・ロンドン
- ランジェリーショップ フルール
- リーバイス®アウトレット
- ル・クルーゼ
- レゴ®ストア
- ロイヤル コペンハーゲン アウトレット
- ヴァンズ/ホーキンス/パトリック
- ゴディバ
- ミカド珈琲
- リンツショコラカフェ
- ワインショップ・エノテカ
- タリーズコーヒー
- 沢屋
- 軽井沢 旬粋
- 軽井沢こだわりステーション
- 味蔵
- デリフランス
- 軽井沢りぞーとまーけっと
- 軽井沢ファーマーズギフト
- かんてんぱぱショップ
- ハートメモリー
多くの店舗で、福袋の販売があります。
予約販売・先行販売・元日販売を上手く活用して、お目当てのものが買えるといいですね!
軽井沢アウトレットで人気ハイブランドの店舗一覧
アウトレットというと、「普段は高くて買えないようなもの」をお目当てに行く方も多いですよね。
有名なブランドが安く買えると思うとワクワクする!
軽井沢アウトレットには、
ハイブランド店がたくさんあるんだよ
- アルマーニ
- Chloe(クロエ)
- GUCCI(グッチ)
- COACH(コーチ)
- サンローラン
- JIMMY CHOO(ジミーチュウ)
- TOD’S(トッズ)
- BALENCIAGA(バレンシアガ)
- BURBERRY(バーバリー)
- フェラガモ
- BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)
- MaxMara(マックスマーラ)
ハイブランドが12店舗あります。
この中でもクロエ、グッチ、COACHは特に人気なブランドです!
どこから見ようか迷っちゃいますね。
整理券は配られる?
人気の高いショップでは、整理券配布の可能性が高いです。
軽井沢アウトレットで福袋買うために整理券並んでるけど、寒すぎ😰 pic.twitter.com/hRHgl2EeW3
— てちひよ推し◢|ロンメル46 (@yurinazaka46) December 31, 2017
店舗によっては、入場制限がかかることもあります。
入場制限をしている店舗だと、整理券を持っている人が優先されるため来店してお昼を過ぎても店舗に入れなかった、との声もあります。
また、整理券が取れなくても粘って待っていたら買えた!という人もいます。
整理券がなくてどうやって買えたの?
整理券には引換時間があって、
それを過ぎた場合は購入できなくなるんだよ
軽井沢アウトレットでコールマン福袋ゲットできた!!
— 予想屋ケン (@shukenn1212) January 1, 2020
12時までに取り替えに来なかった人の分です😊
目の前で整理券売り切れたけど
もしかしたらと思い8時から粘って待ったかいあった!#軽井沢アウトレット #コールマン#福袋 pic.twitter.com/cD3BaOptiN
せっかく整理券をもらっても時間内に引き換えができないと無効になってしまいます。
軽井沢アウトレット年末年始2024初売りセールの混雑予想

年末にはカウントダウンセール、年始には冬the BARGAINが開催されています。
その中でも、年始の1日〜3日は特に混雑が予想されます。
混雑が予想されるけど、お目当てのものを絶対買いたい時はどのくらい前に行けばいいのか解説していきますね。
何時から並び始める?
開店2時間前がベストです。
妻への日頃の感謝を込めて、軽井沢アウトレットの初売りに来ております。
— こいけくん🍛 (@yutokoi1) December 31, 2022
ノースフェイスのブーツとアウターお目当てです。
朝7時半から列に並んでおりますが、8時半現在で100人前後の列が…👯
はやく帰りたい😂 pic.twitter.com/mu81PNDz7f
開店30分前になると、100人ほどの列になっていたという声がありました。
確実にゲットしたいのであれば、早めに到着できるよう時間に余裕を持っていきましょう。
こんな雪で軽井沢アウトレット地元民以外だれが初売りくるんだ🙃
— ももまる。🌈 (@xxx88_peace11) December 31, 2020
2021・2022は元日から雪が降っていたことで、早朝から待っていた人、混雑状況は年末年始の通常に比べると半分くらいだったという声もありました。
軽井沢の12月は-5度、1月には-8度ほどまで気温が下がります。
開店前に並ぶ方は、寒さ対策をしっかりしてからいくと安心ですね。
福袋の待ち時間
開店の1時間前にはすでに行列ができます。
軽井沢アウトレットなう
— うえ/ゆう (@y_u0403) January 1, 2012
気温マイナスの中で福袋一時間待ち
2023年初売りのティファールでは、開店30分前で10人程度の列だったとの声もありました。
店舗によって、もしくは天気によって待ちの人数・時間などは大きく変動してきます。
混雑ピークの時間帯
正午から夕方が1番ピークの時間帯です。
年末年始の時期は開店前から並んでいる方も多いので、開店から夕方までは特に混雑が予想されます。
空いてる時間はあるのかな?
夕方になると比較的空いてくるよ
夕方になると朝からお買い物に来ていた方が帰り始める時間ということで、比較的空いてきます。
少しでも混雑を避けて買い物を楽しみたい、という方は夕方以降に行くのがおすすめです。
また軽井沢アウトレットでは、冬の時期イルミネーションが開催されています。
点灯時間が17時〜なので、夕方以降に来るとイルミネーションも同時に楽しめちゃいます!
飲食店・フードコートの混雑状況
年末年始は開店と同時にほぼ満席になります。
タイミングを間違えるとお昼難民になってしまうことも…。
買い物に夢中になると、つい後回しにしちゃうよね。
軽井沢アウトレット内の飲食店・フードコートには信州ならではの食材が楽しめる店舗も多くあります!
せっかく軽井沢まで来たなら、ご当地の食事も楽しみたいですよね。
食事をする際は、ランチタイムをずらした早めか遅めの時間を狙いましょう。
また気軽に入りやすいフードコートは、常に混雑していると思っていた方がいいですね。
軽井沢アウトレット、エラい人多し…
— りるや (@liljakin0407) January 2, 2021
家族連れ、犬を連れて敷地内を歩く人、紙袋を手に歩き回る人、県外ナンバー多しの車。。。
食事やお茶をしたくても、この人混みではちょっと気が引ける…
例年だったら活気があって喜ばしいのだけどね――。
軽井沢アウトレット年末年始2024初売りセール過去の混雑状況

コロナ禍の制限が緩和されて「今年は初売りに参戦したい」「少し遠出したいな」と思っている方も多いですよね。
軽井沢アウトレットの過去の混雑状況を参考に解説していきます!
2022年の初売りセール混雑状況
2022年の初売りセールは、1月1日〜10日に開催されていました。
外気温-1℃なう
— S4って… (@S4_BiSH) January 2, 2022
軽井沢アウトレットめちゃくちゃ混んでる💦…よらんけど pic.twitter.com/YLo49eHdWp
道路状況からも混雑を感じるほどです。
2024年は、通常モードの戻っているのでさらに混雑が予想されます。
2021年の初売りセール混雑状況
2021年の初売りセールは、1月1日〜11日に開催されていました。
軽井沢アウトレット、駐車場満車🈵!待機の列できてます。無料🅿️が空いてたのはLUCKYでした❤️
— メンター🐉໒꒱ (@3OwlsKaruizawa) January 2, 2021
やはりお昼の時点は、駐車場も満車になっていました。
駐車場の待機列もできています。
高速インターン降りてから駐車場まで2、3時間待ったという方もいました。
2020年の初売りセール混雑状況
2020年の初売りセールは、1日〜13日に開催されていました。
元旦はとても天気が良く浅間山がとても綺麗でした
— なおコロネ (@naocolonet) January 2, 2020
毎年のように行って後悔するのに軽井沢アウトレットに福袋買いに行ってきたよ
駐車場駅に近づくにつれ大渋滞で駐車場に入るのも大変
カート借りようとしてもどこも置いてなくて3歳児が抱っこをせがみめっちゃ疲れた…食品の福袋買い込み服は買わず pic.twitter.com/FfG6wyofKk
駐車場の混雑だけでなく、子ども用のカートも見つからないという方もいました。
それだけ混雑している様子が伝わってきます。
子供がいながらのお買い物は大変なので、少しでも頼れるものには頼りたいですよね。
元日9時前に到着して駐車場待ち40分、10時には90分待ちになっていたという方もいました。
軽井沢アウトレット年末年始2024初売りセールの攻略ポイント

1年に1度の初売りセール。
下調べをしっかりして、準備万端な状態で挑みたいですね。
攻略ポイントを5つ紹介します。
- 買いたいショップをしっかりリサーチする
- 福袋は、予約販売・先行販売がおすすめ
- 開店の2時間前には到着する
- 開催日後半を狙う
- 混雑をかけるなら夕方以降がおすすめ
ひとつずつ解説していきますね!
初売りセール攻略ポイント①:買いたいショップをしっかりリサーチする
軽井沢アウトレットには、約240店舗があります。
広大な敷地なので、1日で周るのは一苦労です。
当日スムーズにお買い物ができるよう、事前にお目当てのお店を絞っておきましょう。
フロアマップでどこのお店にどのように行くのかしっかり事前準備をしておくことをおすすめします。
軽井沢アウトレット内には無料の「ピックアップバス」というシャトルバスが出ています。
長野県軽井沢町にあるプリンスグランドリゾートのピックアップバスです。
— poncho (@poncho26740254) August 13, 2022
軽井沢駅前に広がるホテルやアウトレット、ゴルフ場、スキー場等への巡回バスとしてポンチョが活躍しています。
ブラウンルートには文字通りブラウンのポンチョが走っていました。 pic.twitter.com/ziack91TsY
軽井沢南口駅目の前のホテルやショッピングプラザを周遊する無料のバス
広い敷地内の移動をするのにすごく便利です!
ピックアップバスにはブラウンルート、グリーンルートの2つのルートがあります。
行きたい店舗を事前に調べて、無料のピックアップバスを活用するのもいいですね。
初売りセール攻略ポイント②:福袋は予約販売・先行販売がおすすめ
確実にゲットしたい場合は、予約販売や先行販売で購入するのがおすすめです。
お目当ての商品で予約販売・先行販売をしている場合はあえて初売りに並ぶ必要はありません。
オンラインで購入し、受け取りだけにしたらかなり時短になりますよね。
初売りセール攻略ポイント③:開店の2時間前に到着する
こちらはオンラインでの購入ができない商品を狙っている場合。
余裕を持って開店の2時間前には到着していると安心です。
店舗によっては、1時間前・30分前になるとすごい人数になっているのでギリギリに行くと購入できない、または整理券がもらえないということもあります。
せっかく行ったのに買えずに帰るのは悲しいですよね。
初売りセール攻略ポイント④:開催日後半を狙う
初売りセールの3日以降、セール後半がおすすめです。
4日からお仕事という方も多いので、セール後半は比較的すく傾向があります。
福袋を買いたいというより、初売りセールでゆっくりお買い物がしたい方におすすめです。
初売りセール攻略ポイント⑤:混雑を避けるなら夕方以降がおすすめ
お出かけするなら朝から行きたい!
せっかくなら1日中楽しみたい!
小さな子供がいる家庭などは、朝早くにお出かけして早めに帰ってくるなんてプランも多いですよね。
ただ、初売りセールとなると開店〜夕方ごろまでは大変混雑します。
今回はあえて出発を遅めにして、夕方以降に来店することで混雑を避けながらアウトレットを楽しむのもアリですね!
軽井沢アウトレット2024年末年始初売りセールの混雑状況リアルタイムチェック方法

軽井沢アウトレットの混雑状況をリアルタイムで確認できるアプリがあります。
こちらはスマートフォン向けのアプリです。
- デジタルマップによるルート案内
- レストラン・フードコートの混雑状況
- 各ショップの最新情報
またスマートフォン以外の方・アプリのダウンロードができない方は、
軽井沢プリンスショッピングプラザ公式サイトからも混雑状況を確認することができます。
公式の操作方法を入れる
公式サイトでは飲食店の混雑状況や駐車場の混雑状況、そのほか周辺の混雑状況も見ることができます。
アプリや公式サイトをうまく活用することで、混雑を避けて楽しむことができますね。
軽井沢アウトレット年末年始2024初売りセール駐車場の混雑予想

軽井沢アウトレットの駐車場はP1〜P7の計7カ所あります。
駐車場 | 3,500台 |
駐車料金 | 2時間まで無料 以後1時間ごと¥100 30,000円以上購入で終日無料 |
かなり大型の駐車場ですが、それでも年末年始は全ての駐車場が満車になることもあります。
駐車場の待ち時間はある?
時間帯によってはかなりの待ち時間が発生します。
軽井沢アウトレット混雑中。
— しんざん (@Oq6R99tTap4rzOi) January 1, 2020
P2,P3入るのに30分以上渋滞中。#軽井沢アウトレット
軽井沢アウトレットで初売り。
— 逆張くん (@H_Jiro_san) January 1, 2018
周辺渋滞酷かった…
午前10時過ぎから混み始め、午前11時ごろには周辺道路まで混雑し渋滞が発生します。
夕方以降は朝から来ていた方が帰り始めることで、徐々に台数に空きが出てきます。
P7駐車場
P7駐車場は1番離れていることこにあります。
店舗からは遠いので、小さな子供連れや足腰が弱い方などには不便です。
「遠くても大丈夫!」という方は、最初からP7駐車場に向かえば、車をスムーズに停められますよ!
軽井沢アウトレット2024年末年始初売りセール福袋はオンラインで買える?

軽井沢アウトレットの福袋は、予約販売でオンライン購入ができます。
ただし、2024年の情報はまだ公式で発表されていません。
人気のブランドはすぐに完売してしまうので、事前にチェックしておきましょう。
福袋の中身ネタバレ・口コミ
過去の福袋の1部をお見せします。
軽井沢アウトレットの福袋のチラシが入ってた 限定1個のコーチの福袋22万が気になる 20点も入って132万円相当らしいが22万払ってハズレ引いたらキツイなぁ〜 pic.twitter.com/Ka4bXrqFXg
— ぱん♡ (@DQXpan) December 31, 2019
こちらは福袋のチラシです。
一覧で見れるのはすごくいいですね!
ゴディバやナイキ
今日は軽井沢アウトレットに行きました。ゴディバの福袋がまだ残ってたので買いました。
— なるき (@naruki1204) January 6, 2020
ナイキではエアマックス売ってたんで
エアマックスは懐かしいね#軽井沢アウトレット #ゴディバ#福袋#ナイキ#エアマックス pic.twitter.com/SUmXSueIvK
6日に来た方でも、ゴディバの福袋をゲットできたという方もいました。
ゴディバは高級チョコレートなのですごくお得感のある福袋ですね。
G-SHOCK
G-shock 七万円福袋、10万は買えず、、、
— mt-07乗り 無免許 (@07100kg) January 1, 2019
軽井沢アウトレットにて#Gshock福袋#gshock pic.twitter.com/qZlTC2Shgq
G-SHOCKは毎年人気の福袋です。
7万円で2つの時計が入っていたようです。
ペットパラダイス
軽井沢アウトレットでペットパラダイスで福袋を買って来ました😊
— marotan (@marotan0404) January 1, 2020
ディズニー男の子SSは売り切れだったので😭ディズニー女の子3Sと一般のを男の子と女の子を買って来ました🥰😍
モカちゃんは疲れて爆睡中です🐶💤💤
明日は自分のお店の初売り頑張りますー😤😤😅 pic.twitter.com/HNhzwcpARn
軽井沢アウトレットではペットも一緒に入店できるお店もあります。
ペットのお洋服もとても可愛いものであふれていますね!
シルバニアファミリー
どこも売り切れのシルバニアファミリー福袋!!軽井沢で見つけてしまったぁ。ぐわわ!! #軽井沢 #アウトレット #シルバニア福袋 #わくわくセット #2万円 #どうしよう〜 pic.twitter.com/iBxUIzeujv
— 池田めぐみ【さいたま市議会議員】元TBSラジオパーソナリティ (@megu5182) January 5, 2020
シルバニアは子どもから大人まで人気が高い商品なので、残っていたのが奇跡ですね。
コーチ
元旦から家族と軽井沢アウトレットへ。
— あっぷる (@apple3apple4) January 3, 2023
雰囲気に呑まれてコーチの60500円福袋を買ってしまった
ピンクリュックなんか使わないし^^;
これは、世界一周の航空券を調べている中の、セビリア-アスンシオンの片道航空券に相当します。高いなと思っていたのに、なんで福袋は簡単に買うかなぁ(;_;) pic.twitter.com/ie3fbRVXEi
60,500円で購入したという福袋は全部で6点入っています。
食品
軽井沢アウトレットに挑んできた。
— なち (@nachi_musashi) January 1, 2019
リンゴとかデコポンとか野菜が入ってる福袋を500円で買った…それだけ…。
人の多さに疲れました…
駐車場渋滞回避のため、秘密の駐車場に止めて正解であった、笑。
果物や野菜の福袋が500円は野菜が高値になっている今、かなりお得ですね!
軽井沢アウトレットへの混雑を避けるアクセス方法

軽井沢アウトレットは、新幹線の駅からも近く立地がいいですが、車で行く人が多いです。
駐車場の混雑を考えると、車より電車でアクセスするのがおすすめですが、
軽井沢アウトレットへなるべく混雑を避ける、電車と車のアクセス方法を解説していきます。
電車の場合
JR北陸新幹線・軽井沢駅南口から徒歩3分です。
東京から北陸新幹線で最短1時間5分で、とてもアクセスしやすいですね。
駐車場や周辺道路の混雑を避けるためには、新幹線で来るのが早い方法です。
車の場合
東京から約3時間です。
1番近いインターチェンジ(碓氷軽井沢IC)からは約14分で到着します。
ただし周辺道路は、アウトレットの駐車場に入る待機列などで渋滞が発生します。
せっかく軽井沢まで来たのに、渋滞にはまってしまうと買い物の時間もどんどん削られてしまいます。
渋滞を避けるコツ
渋滞を回避する2つのルートがあります。
碓氷軽井沢ICを通り過ぎた次の「佐久IC」でおりる
インターを降りたら北へ向かい国道18号へ行きます。
あとは道なりに東へ進んで軽井沢を目指します。
碓氷軽井沢ICの1つ手前「松井田妙義IC」でおりる
インターを降りたら左折して国道18号へ行きます。
道なりに走っていくとJR「軽井沢」駅の東へ出ます。
松井田妙義ICで降りて、下道を使うと渋滞を回避できますよ。
昨日軽井沢アウトレット行ってティンバーランドのブーツ購入。
— tatsuko (@SZukkun) August 16, 2022
大切に履くぞ!!
それと渋滞を回避する為、旧街道で帰って有名なめがね橋見てきた。#軽井沢アウトレット #めがね橋 pic.twitter.com/ZDzU2hvEHN
この道は旧街道と呼ばれていて、途中には釜飯で有名な「荻野屋」や有名なめがね橋もあるので穴場のルートですね。
まとめ|軽井沢アウトレット2024初売りセール期間と年末年始の混雑予想!福袋の攻略法は?
- 年末年始の軽井沢アウトレットは開店〜夕方ごろまで混雑する
- 福袋の購入は予約販売・先行販売がおすすめ
- 車で行く場合は、旧街道を使うと渋滞回避できる
今回は、2024年の軽井沢アウトレットの初売り・セール期間や攻略について解説しました!
年末年始は最も混雑するので、事前準備と寒さ対策をしっかりしてセールに挑みましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。