関東三大山車祭りの1つの石岡のお祭りが9月15日(金)~9月18日(月)まで開催されます!
茨城県石岡市にある常陸國總社宮の最も重要な伝統的な祭事で、
正式には「常陸國總社宮例大祭(ひたちのくにそうじゃぐうれいたいさい)」と言われています。
石岡のお祭りは例年たくさんの屋台が出ることでも有名です!
お祭りと言えば屋台飯楽しみたいな
屋台がたくさん出ることで有名な石岡のお祭りですが、どんなメニューがあるのか?
また、混雑状況も気になりますよね。
この記事では、
石岡のお祭りについて詳しく解説していきます。
石岡のお祭り2023】屋台の出店場所や開催時間は?

石岡のお祭り2023の屋台の出店場所は、石岡駅周辺、香丸通り、中町通り周辺です!
屋台の開催時間についての詳しい情報はありませんが、お祭りの開催時間が13:00~21:00ですのでその時間以内に行けば確実に屋台を楽しむことが出来ます!
【石岡のお祭り2023】屋台の種類とおすすめグルメ

屋台が出店される香丸通り、中町通り、石岡駅西口周辺には種類豊富な屋台があることでも有名です!
おかず系は、
- カリカリチーズ
- 焼きそば
- お好み焼き
- チキンステーキ
- フリフリポテト
- 唐揚げ
- じゃがバター
- ケバブ
今日から3日間、石岡のお祭り😀
— O.W.🔋🍜🎈🎀 (@O_Warbucks) September 14, 2019
とりあえず予定していたオム焼きそば、広島風お好み焼き、ドネルサンド、チキンステーキは完了したが・・・クレープがないっ‼️😱
このままじゃ締められないじゃないか😤
デザート何にしよう😰 pic.twitter.com/7Gr1uPbSBI
屋台のお好み焼きは特別おいしく感じますよね。
デザート系は、
- 大判焼き
- レモンスカッシュ
- タピオカ
- フルーツ飴
- ベビーカステラ
おかず系もデザート系もお祭りの屋台の定番を網羅したメニューが豊富にあります!
お気に入りの屋台飯を見つけてみてください!
石岡のお祭りでは屋台の他に、酒の志筑屋主催で開催される「石岡うまいもん広場」もあります!
ホテルSOSHAの駐車場に、市内や周辺の市で活躍しているキッチンカーが集まって出店するフードフェスティバルです。
今日から石岡のお祭り
— キッチンカーKOU (@KitchencarKou) September 17, 2022
ツルハ石岡店にて出店中です😍 pic.twitter.com/7tnrkqKc8y
屋台では出会うことがない台湾かき氷気になります。
9/17-19 のクロニックバーガーは
— Chronic Burger (@BurgerMasato) September 18, 2022
石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)
に出店です!
⏳12:00-21:00
📍 茨城県石岡市府中1丁目10−11 (HOTEL SOSHA 駐車場内) pic.twitter.com/XCUHwOii1y
肉々しいハンバーガー味わいたいですね。
#石岡のおまつり #ホテルSOSHA #おおきや #たこ焼き
— あやしげ【ワクチンMMPP接種済】 (@aysg180) September 17, 2022
やった! おおきやさんいた!
これで勝つる!!
他のたこ焼き屋に行く必要無くなったぜ! pic.twitter.com/9AzQCLFS2F
本場大阪のたこ焼きも食べられます!
屋台のたこ焼きと食べ比べもいいですね!
どこで食べよう🤔
— 【公式】茨城県石岡市 (@k_ishioka) September 12, 2019
石岡のおまつり食事処😋
当日は出店も並んで食べ物たくさん🍖
何を食べるか悩んじゃう🤯
おまつり当日の駅周辺にはたくさんの食事処があります🍛
おまつり期間中のお食事処情報情報は画像の通り👇
ぜひ、石岡の食も楽しんでみてください✨
お腹いっぱいになっちゃうね☺️ pic.twitter.com/FHpYygkh9r
石岡駅周辺には地元の飲食店も多くあります!
- 中華料理
- ラーメン
- 洋食
- 和食
- とんかつ
- お寿司
- そば
- うどん
お祭り当日の営業時間は、ほとんどのお店が11:00にオープンし、遅いところは22:00まで開いているのでゆっくり座って食事を楽しむことも出来ますね!
【石岡のお祭り2023】混雑状況や回避のコツは?
山車と幌獅子がかなり大きいので、巡行中は道幅が狭まり歩行も困難になるほどですね。
石岡のお祭りは日によって幌獅子、山車の巡行が行われる時間帯が違います。
巡行が行われる時間帯は見物客で混雑しますので、その時間を避けて向かうことをおすすめします!
【石岡のお祭り2023】神幸祭9月16日(土)の混雑状況
14時の花火を合図に2023年は年番町である若松町まで山車と幌獅子の巡行が行われ、約2千人を越える人が集まります。
石岡駅駅周辺はルートになっていませんので、9月16日は石岡駅周辺の屋台が穴場のようです。
\石岡のおまつり1日目神幸祭/
— 【公式】茨城県石岡市 (@k_ishioka) September 17, 2022
本日のスケジュール📝
📌幌獅子總揃【国衙跡(石岡小学校)】
📌大神輿出御【總社宮】
📌供奉行列【總社宮→仮殿】
📌大神輿着御【仮殿】
※マスクの着用や人との十分な距離の確保など、新型コロナウイルス感染症対策を行った上での観覧をお願いいたします🙇 pic.twitter.com/ooHGOd2lEi
【石岡のお祭り2023】奉祝祭9月17日(日)の混雑状況
2日目は石岡駅前が会場となり15時以降に巡行が行われます。
この日は香丸通り、中町通りで屋台巡りをするのがおすすめです。
\石岡のおまつり2日目奉祝祭/
— 【公式】茨城県石岡市 (@k_ishioka) September 18, 2022
本日のスケジュール📝
📌土俵祭【總社宮】
📌奉納相撲【總社宮】
📌明神神輿出御【總社宮】
📌浦安の舞【神楽殿】
📌染谷十二座神楽【神楽殿】
📌幌獅子大行列
📌山車大行列
※マスクの着用や人との距離の確保など、新型コロナ対策を行った上での観覧をお願いします🙇 pic.twitter.com/NUeVUiHJC9
【石岡のお祭り2023】還幸祭9月18日(月)の混雑状況
9月16日(土)の逆のルートで、若松町から總社宮へ山車と幌獅子の巡行が行われます。
16時に總社宮に到着予定となっていますので、16時以降に屋台が出ている石岡駅周辺、香丸通り、中町通りに向かうことをおすすめします!
\石岡のおまつり3日目還幸祭/
— 【公式】茨城県石岡市 (@k_ishioka) September 19, 2022
本日のスケジュール📝
📌大神輿出御【仮殿】
📌供奉行列【仮殿→總社宮】
📌大神輿還御【總社宮】
※マスクの着用や人との十分な距離の確保など、新型コロナウイルス感染症対策を行った上での観覧をお願いいたします🙇 pic.twitter.com/HyS31UhjJF
例年、石岡のお祭り期間中約50万人の見物客が参加します。
巡行のタイムスケジュールを見て混雑を避けて屋台を楽しみましょう!
また、会場近くのホテルに泊まれば人混みを避けて行き帰りは快適に過ごせますよ。
楽天トラベルで石岡のお祭り会場近くのホテルを予約するトイレが見つからなかったり、子供がぐずってしまったときはすぐ帰れる部屋があると便利です!
【石岡のお祭り2023】アクセス方法と交通規制情報

石岡のお祭り2023には、電車か車で行くことをおすすめします!
電車の場合、
JR常磐線石岡駅の西口で下車するとすぐ屋台が出ている場所に行くことが出来ます。
夕方から夜の時間帯は山車や獅子が多く出ていて混雑する場合があります。
車の場合は、
例年、お祭り期間中は13時~21時で石岡駅西口側から常陸国總社宮までの一帯で交通規制があります。
車の乗入れが出来なくなりますので車での来場の際は注意が必要です!
【石岡のお祭り2023】周辺の駐車場は?

石岡のお祭り2023では、会場周辺に臨時駐車場がいくつか設置されます。
期間中は公式サイトから臨時駐車場の空き状況を見ることが出来ますので参加される方はチェックしてください!
会場周辺のおすすめの臨時駐車場について1つずつご紹介します!
【石岡のお祭り2023】周辺の駐車場①:石岡市役所
- 住所:茨城県石岡市石岡1丁目1
- 最大料金:無料
- 駐車可能台数:260台
- 利用可能時間:24時間
- 屋台の出店場所まで徒歩10分
無料で利用出来る石岡市役所の駐車場です!
市役所が開いている時間に観光情報など仕入れたりも出来そうですね。
【石岡のお祭り2023】周辺の駐車場②:スポーツプラザ山新石岡
- 住所:茨城県石岡市石岡2丁目21-2
- 最大料金:無料
- 駐車可能台数:200台
- 利用可能時間:24時間
- 屋台の出店場所まで徒歩6分
こちらの駐車場は屋台が多く出店されている石岡駅まで徒歩10分以内の近い駐車場です!
立地がいい分早めに埋まってしまうことが予想されますので空き状況の確認は必須ですね!
【石岡のお祭り2023】周辺の駐車場③:石岡イベント広場
- 住所:茨城県石岡市石岡3丁目1-1
- 最大料金:無料
- 駐車可能台数:800台
- 利用可能時間:24時間
- 屋台の出店場所まで徒歩12分
臨時駐車場の中で最大の駐車台数の駐車場です。
石岡駅までは少し歩きますが、中町通りが近くにあるので屋台飯には困りません!
【石岡のお祭り2023】周辺の駐車場④:石岡市 国府地区公民館
- 住所:茨城県石岡市国府5丁目7-1
- 最大料金:無料
- 駐車可能台数:80台
- 利用可能時間:8:30~22:00
- 屋台の出店場所まで徒歩10分
石岡駅までも徒歩で行くことが出来、香丸通りにも近い場所に位置しているため屋台を楽しむのに最適な駐車場です。
【石岡のお祭り2023】周辺の駐車場⑤:石岡市営駅東駐車場
- 住所:茨城県石岡市石岡1丁目16-2
- 最大料金:500円
- 駐車可能台数:150台
- 利用可能時間:24時間
- 屋台の出店場所まで徒歩5分
1番会場に近い駐車場です。
駅のすぐ近くのため道も分かりやすい場所にあります。
【石岡のお祭り2023】見どころは?
\中町から若松町へ!年番町交代式/
— 【公式】茨城県石岡市 (@k_ishioka) September 19, 2022
カギヤ前にて今年度年番町の「中町」から来年度年番町の「若松町」へ年番が引き継がれました!✨#石岡のおまつり pic.twitter.com/3fiS14jftJ
地域の伝統と文化を感じられる石岡のお祭り2023の見どころは、
豪華絢爛な山車や、勇壮な幌獅子などによる大行列が行われ40数台が市内中心部を練り歩きます。
【石岡のお祭り2023】見どころ①:山車
石岡のおまつりの山車は大きくて迫力があり、豪華であることで有名です。
石岡市内の各町がそれぞれ山車を用意し、山車の1番上には高さ2mほどの「人形」が乗っています。
各町で準備した人形に注目するのも石岡のお祭りの楽しみの1つと言えます。
山車の上では「石岡囃子」が演奏され、踊り手が踊る姿を見ることも出来ます!
石岡のおまつりに行って来ました!
— naoya.k (@kikuchi1218) September 17, 2018
いつもより色々見て歩けたし楽しかった!#石岡のおまつり #國分町 #山車 #おっしゃい #関東三大祭 #石岡 #常陸國総社宮例大祭 #囃子 #混雑 pic.twitter.com/bB5sfB4BCb
【石岡のお祭り2023】見どころ②:幌獅子
幌獅子(ほろじし)とは、獅子頭と言われる獅子舞の頭の部分を小屋に乗せ、大型の荷車の先頭につけた石岡のお祭り特有のものです。
獅子頭だけでも幅約50cm、重さ約20kgあるのでよく見る獅子舞に比べると遥かに大きく迫力があります!
小屋のなかでは山車同様「石岡囃子」が演奏され、見応え抜群です!
いよいよ今週末、熱い祭が3年ぶりに帰ってきます🔥 9/17(土)〜19(月・祝)に石岡市で開催される #石岡のおまつり (常陸國總社宮例大祭)は関東三大祭りのひとつにも数えられ、格式ある神輿や絢爛豪華な山車や幌獅子が市内を巡行したくさんの見物客で賑わいます👹https://t.co/ba8eNGbfeE#観光いばらき pic.twitter.com/jttYBrqnPi
— 観光いばらき (@kanko_ibaraki) September 12, 2022
巡行を間近で体感できます!
こんな大規模で迫力のあるお祭り一度は生で見てみたいですね。
まとめ|石岡のお祭り2023屋台の出店グルメは?おすすめを店ごと紹介!
- 石岡のお祭り2023では様々な屋台を楽しめる
- 石岡のお祭り2023の混雑回避のコツは早めの参加
- 石岡のお祭り2023の見どころは山車と幌獅子
今回は、石岡のお祭りの屋台や見どころについて紹介しました。
伝統を堪能出来て、美味しい屋台飯も食べられる魅力的な石岡のお祭りを多くの方が楽しめたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。