伊勢神宮の初詣は毎年60万人越えの参拝者が訪れます。
近年パワースポットとしても人気があり、新年早々ご利益にあやかりたいと参拝者の数が年々増えています。
特に三が日は大変混雑し、参拝するのに2時間以上並ぶことが予想されます。
混雑を避けて参拝する方法はないかな…
今回は伊勢神宮の初詣について、
以上をご紹介します。
地元民の私が混雑回避の攻略・コツを伝授します!
【伊勢神宮の初詣2024】混雑状況

2024年伊勢神宮の初詣の混雑状況も例年と同様に大変混雑が予想されます。
昨年から制限なしの年末年始となっているため、より多くの参拝者が訪れる可能性があります。
空いてる時間帯はないのかな?
例年、伊勢神宮の年末の参拝時間は以下の通りです。
日にち | 参拝時間 |
12月31日(日) | 5:00〜24:00 |
1月1日(月)〜1月4日(木) | 0:00〜24:00 ※夜間通して参拝可能 |
1月5日(金) | 0:00〜20:00 |
1月6日(土)〜1月8日(月) | 5:00〜20:00 |
1月9日(火)以降 | 5:00〜18:00 |
伊勢神宮では大晦日から1月5日の20時まで夜通し参拝することが出来ます。
まず、伊勢神宮の初詣の参拝時間を念頭に置いて混雑状況についてみていきます。
伊勢神宮社の初詣|三が日の混雑状況
伊勢神宮の初詣は毎年三が日が最も多くの参拝者が訪れます。
三が日の間で混雑がピークとなる時間帯は、
上記の時間帯では、参拝するまでの待ち時間は2〜3時間ほどかかることが予想されます。
年明け早々参拝したい気持ちは分かりますが、この時間帯は避けた方が良いでしょう。
お正月期間中は終日参拝ができるので、夜の人が少なくなった時間帯をおすすめします。
伊勢神宮の初詣|正月過ぎの混雑状況
伊勢神宮は元旦から1月5日の20時まで終日参拝が可能です。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます🎍
— MARI♡🐰 (@waka_kaeru) January 5, 2023
今年もよろしくお願いします✨
伊勢神宮外宮と内宮に初詣😌#伊勢神宮 #初詣 pic.twitter.com/1sq83npagL
1月4日、5日は三が日よりも参拝者は減ると予想されます。
初日の出や人の少ない伊勢神宮を楽しむことができます。
おはよう👋😆✨☀️ございます🙇♂️
— おろし金職人と保護🐈⬛🐈⬛ (@shinkekenso34) January 5, 2023
にしても!コロナ禍明け?
伊勢神宮初詣 おかげ横丁の人がヤバイ(^_^;) pic.twitter.com/aEZPfMq8jP
ただし、2024年の1月6日、7日が土日です。
三が日に参拝できなかった人たちが参拝する可能性があります。
日程調整ができる方はその2日間は避けた方が無難です。
伊勢神宮の初詣|混雑ピークの時間帯
伊勢神宮初詣の混雑ピークの時間帯は、
例年、三が日の期間中に50万以上の参拝者が訪れます。
多くの参拝者がおはらい横丁で散策も計画するため、お昼頃の時間帯が混雑のピークとなります。
初詣期間中はどの時間帯も混雑を避けられません。
三が日の間に参拝を計画する方は覚悟して臨みましょう。
伊勢神宮の初詣|駐車場の混雑状況
伊勢神宮は通常の週末でもかなり混雑します。
初詣ともなれば、その混雑ぶりは大変なものになります。
車で参拝に来られる方も大変多いので駐車場も大混雑します。
伊勢神宮への車でのアクセス方法は以下になります。
ただし、お正月期間中は両方とも交通規制が敷かれており、降車できない可能性があります。
また下道を利用して伊勢神宮周辺まで行っても周辺の駐車場が利用できない可能性があります。
当日の交通情報をチェックしたり、シャトルバス等を利用することを検討した方が良いでしょう。
伊勢神宮の初詣参拝するまでの待ち時間
伊勢神宮の初詣期間中は、
特に三が日の間はどの時間帯に行っても混雑する可能性があります。
長時間並ぶことは避けられないでしょう。
伊勢神宮の初詣時期のお守りやおみくじの待ち時間
伊勢神宮のお守りは参拝時間はいつでも購入することが出来ます。
参拝する待ち時間と同様に三が日は、どの時間帯も混雑が予想されます。
お正月期間中にお守りを購入したい方は長時間並ぶ覚悟で臨みましょう。
伊勢神宮で初詣おわらせました!
— RYO@35P🌸 (@RYO95218435) January 1, 2023
今年も良い1年になりますように!
お守りはみこちカラーで交通安全と開運お守り買いました! pic.twitter.com/fxVkv8nV0K
こちらの方は交通安全と開運のお守りを購入したようです。
可愛らしい色あいなので、仕事用のカバンにつけてもいいですね♪
伊勢神宮へ初詣⛩そういえばおみくじ無いなーと思ったんだけど、伊勢神宮には昔からおみくじは無いらしい。お伊勢参りができる時点で大吉ということらしいので、つまり大吉です。ありがとうございます。 pic.twitter.com/JhY0Nf6mZ6
— 久本晴佳|NASU Co.,Ltd. (@hi_sa_ko__) January 2, 2023
伊勢神宮で、おみくじを引くことを楽しみにしている方が多いかもしれませんが、残念ながら、おみくじはありません。
伊勢神宮へ詣でることができただけで大吉ということです。
新年早々おみくじで「凶」を引いてしまうことがないので、受験生や2024年を良い年にしたい方は伊勢神宮で初詣がおすすめです。
【伊勢神宮の初詣2024】混雑回避のポイント!

あまり長時間並びたくないけど、初詣行きたいな…
伊勢神宮の初詣に行く際、混雑を回避するポイントが5つあります。
次で一つずつ詳しく解説していきます。
混雑回避のポイント①:早朝の参拝を検討する
伊勢神宮の初詣期間中は夜通し参拝することが出来ます。
早朝の時間帯は比較的参拝者が少ないのでスムーズに参拝することが出来ます。
受験生や人混みを避けて参拝したいという方におすすめです。
混雑回避のポイント②:三が日を避ける
大晦日から1月3日までの初詣期間は特に混雑します。
三が日は終日混雑が予想されます。
日程が調整できる方は正月期間を過ぎてから参拝しましょう。
混雑回避のポイント③:平日を狙う
伊勢神宮の初詣は、お正月休み期間中や週末は参拝者が増えます。
平日は休日と比べて参拝者が少なくなるので混雑を回避することが出来ます。
2024年は1月4日、5日が平日なので、この2日間が狙い目です!
混雑回避のポイント④:交通機関を利用する
初詣期間中は伊勢神宮周辺の駐車場は大変混雑します。
周辺道路で交通規制などもあるため、渋滞に巻き込まれるなんて災難もあります。
伊勢神宮へはバスや電車を利用して行くことが出来ます。
公共交通機関を利用すれば、渋滞を回避して参拝に向かうことが出来ます。
ただし、運行状況や運行時間をしっかり把握する必要があります。
混雑回避のポイント⑤:伊勢神宮周辺のホテルに宿泊する
伊勢市街から離れている方や朝が弱いという方は、
伊勢神宮周辺のホテルに宿泊することをオススメします。
近場の宿からスグ行けて、人混みも避けられるし一石二鳥!
年末年始は満室となってしまう可能性がありますので、早めに予約するようにしましょう。
伊勢神宮の初詣|空いている時間帯
初詣の時期は全く混雑しない時間帯を狙うことはなかなか難しいですが、比較的人が少ない時間帯を狙うことは出来ます。
この時間帯は混雑のピークが過ぎ、県外からの参拝者が少なくなるので、ゆったりと参拝することが出来ます。
真夜中や早朝などの時間帯は、地元の方と周辺のホテルに宿泊している方しか行けないので穴場な時間帯といえます。
伊勢神宮の初詣期間中は24時間営業している屋台もあります。
参拝後、「おはらい町」や「おかげ横丁」で、ゆったり屋台グルメを楽しみたい方にもオススメです。
伊勢神宮の初詣|リアルタイムの混雑チェック方法
伊勢神宮の混雑状況はライブカメラで確認することが出来ます。
伊勢市内には14台のカメラが設置されています。
伊勢市の道路状況は「らくらく伊勢もうで」でリアルタイムで知ることが出来ます。
また、Googleマップを利用すれば、伊勢神宮周辺の情報や混雑状況を確認することが出来ます。
さらに、X(旧Twitter)で「伊勢神宮 混雑」と検索すれば、現地にいる人たちが混雑状況を投稿しているので、多くの人の投稿を参考に計画することが出来ます。
【伊勢神宮の初詣2024】混雑を避けるアクセス方法

伊勢神宮周辺道路では毎年、お正月期間中に交通規制を実施しています。
大規模な交通規制のため、近くの駐車場に停めることが難しい可能性があります。
伊勢神宮へ初詣
— ヒロ♪ (@hiro_tw_200) January 2, 2023
伊勢神宮近くの高速の降り口が封鎖されてシャトルバスにて送ってもらった!
おかげ横丁を抜けて
食べ歩きして行った🤤
人の多さにびっくり😳
来年は近場にしよう🤣 pic.twitter.com/tKMRigP84L
お正月期間中、伊勢神宮の近くへはどうやって行ったらいいのかな
伊勢神宮への混雑を避けたアクセス方法をご紹介します。
- 住所:三重県伊勢市宇治館町1
- JR・近鉄伊勢市駅より外宮内宮循環バスで20分
- 内宮前降車して徒歩すぐ
初詣の時期が近づくと近鉄では「伊勢神宮初詣割引切符」が販売されます。
電車で伊勢神宮へ行く方はぜひチェックしてみてください。
家の近くに駅がないから車で行きたいな…
車で参拝を計画している方にオススメしたいのが「パーク&バスライド」です。
伊勢市が運営しており、大晦日の夜から三が日、そのほか指定された日に実施されます。
乗用車1台あたり駐車料金とバス代込みで1,000円です。
車を三重県営サンアリーナ周辺の臨時駐車場に停め、シャトルバスで外宮や内宮へ行き来することが出来ます。
- サンアリーナ周辺の臨時駐車場 ⇔ 内宮
- サンアリーナ周辺の臨時駐車場 ⇔ 外宮
シャトルバスは専用レーンがあるため、渋滞を回避して伊勢神宮へ向かうことが出来ます。
外宮から内宮へつなぐ運行ルートはないので有料のバスを利用しましょう。
初詣時期の伊勢神宮周辺の渋滞状況
伊勢神宮の初詣時期は周辺道路で大規模な交通規制があります。
多くの参拝者が県外から来るため、高速の降車口付近からかなり渋滞します。
また、高速を降りてからも駐車場に入るために大渋滞に巻き込まれる可能性もあります。
多岐パーキングエリアで事前にトイレを済ませておくと良いかもしれません。
玉城ICから降りて下道で伊勢神宮へ向かうルートがおすすめ
伊勢神宮の最寄りの伊勢西ICと伊勢ICでは初詣期間中は降りられません。
伊勢ICの手前で降りて下道を使えばスムーズに伊勢市内に入ることが出来ます。
初詣期間中は混雑を完全に回避することは難しいです。
時間に余裕を持って出発するようにしましょう。
伊勢神宮初詣割引切符の発売期間や料金は?
例年、近鉄では「初詣きっぷ」を販売しています。
伊勢神宮へ初詣に行く方向けの「伊勢神宮初詣割引きっぷ」があります。
- 往復乗車券
- 特急券
- 松阪駅〜賢島駅間のフリー区間乗車券及びフリー区間用特急券引換券(2枚)
- 観光施設の割引特典
乗車券と一緒にサービス券などがセットになったお得な切符です。
2023年に販売された伊勢神宮初詣割引きっぷの料金は以下です。
- 東海発:大人4,800円
- 関西発:大人5,300円
コロナ禍の3年間は販売を中止していましたが、昨年から復活しました!
昨年は2022年11月15日から12月31日まで販売していました。
購入を検討される方はこまめにHPをチェックしましょう。
【伊勢神宮の初詣2024】屋台の出店はいつまで?

初詣に来たら屋台グルメも楽しみたい!!
伊勢神宮へ初詣に来たらお参りがメインになりますが、
「屋台も楽しみにしている!」という方が多いのはないでしょうか?
初詣の時期は、どこの神社でも屋台が並んでお正月ムードで賑やかです。
人気スポットの伊勢神宮ともなれば、いろいろな屋台グルメが楽しめるんだろうな!と期待しちゃいますよね!
そこで、伊勢神宮の初詣期間中の屋台についてご紹介します。
伊勢神宮の初詣|屋台出店期間と時間
屋台の出店期間と営業時間について以下にまとめました。
日にち | 営業時間 |
大晦日〜元旦 | 大晦日の夜から三が日はほぼ24時間営業 |
1月2日、3日 | 24時間 |
1月4日以降 | 9:00〜17:00 |
三が日は出店するほとんどの屋台がほぼ24時間営業しています。
屋台は1月5日ごろまで出店しているので、三が日を過ぎてもお正月気分を味わうことが出来ます。
【出張屋台店】
— 味わい一番〜十八番〜 (@18ban_net) December 29, 2022
大晦日より年始にかけて毎年恒例の #伊勢神宮前 にて
松阪牛串の出張屋台をさせていただきます!
(内宮前おはらい町通り)
大晦日19時〜元旦19時
(外宮参道)
大晦日19時〜27時
1/1〜3 9時〜17時
お正月はお伊勢さんへ!#初詣 #伊勢神宮 #外宮 #内宮 #お伊勢参り #伊勢志摩 #松阪牛 pic.twitter.com/xmJF6ZJv06
この松阪牛串の屋台は、大晦日〜夜通し営業しています。
こまめにチェックしておきましょう。
伊勢神宮の初詣|屋台出店場所と数
伊勢神宮の初詣の屋台は毎年300店舗以上が出店します!
屋台は「おはらい町」と「おかげ横丁」に出店されます。
屋台の出店に関して、新型コロナウイルスの感染拡大などの状況によって変わる場合があります。
公式HPやX(旧Twitter)などで確認しておきましょう。
伊勢神宮の初詣|屋台の種類
どんな屋台グルメがあるのか気になるな〜
気になる屋台の種類について以下にまとめました。
- 松阪牛串
- 赤福ぜんざい
- 伊勢うどん
- 豚捨コロッケ
- 富士宮やきそば
- 赤福餅
- 横丁パンジュウ
- 甘酒
- おしるこ等
例年、伊勢神宮らしい屋台グルメが並びます。
他にも甘酒やホット梅酒など温かい飲み物もあります。
長時間参拝の列に並んで冷え切った体を癒してくれそうですね!
新年といえば初詣!初詣といえば伊勢神宮ですよね🙌
— はちみつ屋 松治郎の舗 (@matsujiro_honey) January 7, 2023
伊勢おはらい町店では、屋台限定で『ハニポテ』を販売しております💫
ソフト乗せや贅沢トッピングのパフェなどお好みのハニポテをお楽しみいただけます✨
お伊勢参りの際はぜひお立ち寄りください🐝黄色い屋台が目印です💛 #おかげ横丁 pic.twitter.com/XA1sPKON7l
冬にソフトクリームは少し寒い気がしますが、変わり種のグルメもあります。
毎年、様々な屋台グルメが並ぶので年末が近くなったらチェックしてみましょう。
【伊勢神宮の初詣2024】初日の出が見える時間はいつ?

伊勢神宮には見どころがたくさんありますが、
お正月に訪れるなら見ておきたいのは宇治橋から拝む初日の出です。
新年明けましておめでとうございます♪
— ふぃあ/鉄道&観光好き! (@Fia_railwaylove) January 2, 2023
昨日行った、伊勢神宮と初日の出です! pic.twitter.com/Fu5xGZiVQx
宇治橋の白い鳥居と共に拝む初日の出は一度はみたい絶景の一つですね。
初詣期間中は夜通し伊勢神宮に滞在することができるので、初日の出のベストポジションを確保できるかもしれませんね!
日の出が見られる時期は、
と大変短い期間です。
ちなみに2023年の冬至は12月22日(金)です。
せっかくなら伊勢神宮の元旦に初日の出を拝みたいですよね?
伊勢神宮の2024年元旦のご来光の時間帯は朝7時〜7時10分前後です。
ただ、宇治橋の背後には山があるので、日の出から約40〜50分後に太陽が見えてきます。
その時間までに場所取りとカメラをセットする必要があります。
時間に余裕を持って行くようにしましょう。
アザーの写真のほうがこれでもかと光っていた。きのう上げたのと、どちらもノー補正。太陽が鳥居の位置まで来るのは日の出から約1時間後。#伊勢神宮 #初詣 #初日の出 pic.twitter.com/IU8eZQNDsE
— 水谷美紀 (@mikijyo1101) January 2, 2023
伊勢神宮で撮影したご来光の写真を持っているだけで、ご利益がありそうですね!
伊勢神宮2024初日の出の混雑状況
「初日の出」は伊勢神宮の初詣の定番になりつつある見どころの一つです。
元旦に限らず、早朝に内宮へ訪れる人がたくさんいます。
伊勢神宮で初日の出が見える場所は以下になります。
- 宇治橋から大鳥居越し
- 神楽殿そばの鳥居越し
- 饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ)
日の出の時間が近くなると撮影スポットは大変混み合います。
特に宇治橋と大鳥居越しに初日の出を拝める位置は大変混雑します。
伊勢神宮でお参りしてきた!!
— 野田陽菜乃【君とセレンディピティ】 (@mie_hinanon8) December 31, 2022
「初日の出」見たよーー☀️ pic.twitter.com/3BnR798X4B
出遅れて少し離れたところで撮影すると、角度によっては鳥居越しの初日の出の写真を撮影することが難しくなります。
撮影する場所が重要になってきますので早めに場所取りに行きましょう。
人混みを避けたい方や一味違った初日の出を撮影したい方におすすめなのが、
「神楽殿そばの鳥居」と「饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ)」です。
- 神楽殿そばの鳥居:ガイドブックにも紹介されていない穴場スポット
- 饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ):伊勢神宮内で太陽が一番最初に照らすスポット
伊勢神宮で拝む初日の出は、時間の調整が難しいので混雑回避する方法はありません。
宇治橋と大鳥居越しの初日の出が見たい方は気合いで頑張りましょう!
【伊勢神宮の初詣2024】混雑が少ない穴場駐車場はどこ?

伊勢神宮の初詣時期は周辺道路で交通規制があり、渋滞が予想されます。
スムーズに車を停められる穴場駐車場はないのかな
ここで穴場駐車場についてご紹介します。
内宮側の駐車場で一般車両が利用できる駐車場は「内宮B3〜B6駐車場」です。
- 内宮B5・B6駐車場
- 外宮側の駐車場
例年、初詣期間中は内宮へ向かう国道23号の宇治浦田交差点から一般車両は進入禁止となっています。そのため、「内宮A駐車場」は利用不可です。
また、B1・B2駐車場はシャトルバスの乗降場となるので利用できません。
期間中はバスやタクシー、二輪車、軽車両、許可車、身体障害者手帳を持っている方が同乗されている車両については、宇治浦田交差点で警備中の警察官に提示すればA駐車場を利用することができる
一般車両が利用できる内宮B3〜B6駐車場は、内宮から約800mほど離れた場所になります。
各駐車場の内宮の境内に行くまでにかかる時間は以下になります。
- B5・B6駐車場:内宮の境内へは五十鈴川沿いの最短コースを歩いて約15〜20分ほど
- B3・B4駐車場:内宮の境内へ徒歩10〜15分ほど
伊勢神宮・外宮周辺の駐車場は、バス専用駐車場や臨時駐車場を含めて約500台ほど収容可能です。
通常の週末も内宮と比べて外宮側の駐車場は混雑しませんが、初詣の時期は参拝者が多いので多少混雑が予想されます。
ただ、初詣期間中の伊勢神宮・外宮周辺については進入禁止になりません。
内宮側の駐車場よりも周辺道路の混雑が少ない可能性もありますので、最初から外宮側の駐車場を狙って行くのも良いかもしれませんね!
伊勢神宮の初詣期間中は、なかなか混雑を避けることが難しいです。
車で参拝を計画中の方は時間に余裕を持って出発するようにしましょう。
伊勢神宮の初詣時期の交通規制情報
伊勢神宮周辺では、毎年初詣時期には交通規制があります。
昨年は大晦日の夜から大規模な交通規制が行われました。
- 大晦日の22:00から元旦の15:00まで
- 1月2日〜4日の3日間は8:45〜15:30まで
期間中はバスとオートバイを除く一般車両は出口から降りることが出来なくなります。
伊勢自動車道の下り線の伊勢ICについては、元旦から1月4日は時間帯によって降りられなくなりました。
三が日を過ぎてからも1月中の土日に関しては、時間帯によって降りることが出来なくなることがありますので、公式HP等で事前に確認しましょう。
2024年の初詣時期も大規模な交通規制が行われることが予想されます。
車で参拝を考えている方は公式HP等を確認しておきましょう。
【伊勢神宮の初詣2024】トイレはどこにある?

伊勢神宮の周辺は大変混雑が予想されます。
渋滞に並んで着いたら、まずトイレに行きたい方も多いのではないでしょうか?
渋滞並んでたらトイレ行きたくなったらどうしよう…
伊勢神宮周辺の駐車場や境内付近にトイレがたくさんあります。
以下の一覧にまとめてみましたので、参考にしてみてください。
まずは内宮のトイレについてまとめました。
場所 | トイレの(箇所) | トイレの種類 | 利用可能時間 |
宇治橋前 (おはらい町・A4駐車場入口) | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 24時間 |
A1駐車場 | 1 | ー | 24時間 |
A2駐車場 | 1 | ー | 24時間 |
伊勢神宮・内宮境内 (手水舎前、御厩横) | 3 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 伊勢神宮内宮の参拝時間内 |
伊勢神宮・内宮境内 (参集殿) | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 8:30〜16:30 |
伊勢神宮・内宮境内 (神楽殿) | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 8:30〜16:30 |
伊勢神宮・内宮 (B1駐車場) | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 24時間 |
伊勢神宮・内宮 (B2駐車場/宇治浦田観光案内所内) | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 7:00〜19:00 |
内宮おかげ横丁参道入口前 | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 24時間 |
五十鈴川野遊びどころ内 | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 11:00〜17:30 ※土日祝は10:30〜 |
伊勢神宮周辺の駐車場の近くや内宮前・境内にトイレがたくさんあります。
参拝の列に並んでる途中で行きたくなっても安心ですね!
おむつ替え台が設置された多目的トイレが多いです。
赤ちゃんを連れて来た方も安心して参拝に行けますね!
次に外宮のトイレについてまとめました。
場所 | トイレの数(箇所) | トイレの種類 | 利用可能時間 |
第1駐車場(北御門入口) | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 伊勢神宮外宮の参拝時間 |
表参道前 | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、おむつ替え台) | 伊勢神宮外宮の参拝時間 |
せんぐう館前バス駐車場 | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ、簡易式オスメイト、おむつ替え台) | 伊勢神宮外宮の参拝時間 |
神楽殿待合所 | 1 | 多目的トイレ (車椅子対応トイレ) | 8:30〜16:30 |
伊勢神宮の外宮周辺にもトイレが多数あります。
ただし、施設内のトイレが多いため、利用可能時間が決まっていますので注意してください。
まとめ|伊勢神宮の初詣2024混雑時間はいつ?地元民が年末からの攻略・コツを解説!
- おすすめの時間帯は夜から早朝にかけては比較的人が少ない時間帯(元旦を除く)
- 三が日は終日参拝可能
- 「パーク&バスライド」を利用すればスムーズに行ける
- 車で行く方は時間に余裕を持って行こう
- 伊勢神宮の初詣期間中に出店する屋台の数は300店舗
今回は伊勢神宮の初詣2024についてご紹介しました。
早いもので今年もあと少しで終わってしまいますね。
来年をより良い年になるよう伊勢神宮で初詣はいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。