高円寺阿波踊りは、踊り手が1万人、来場者数はなんと100万人という大規模なイベントのひとつです。
そんな高円寺阿波踊りが2023年は8月26日(土)、27日(日)に開催されます。
4年ぶりに開催される高円寺阿波踊り、盛り上がること間違いなしです!
屋台はどんなものがあるのかな?チケット情報や人気連も気になる!
高円寺阿波踊りを楽しむためにも混雑状況も気になるところですよね。
そこで今回は高円寺阿波踊りについて、
以上を詳しくまとめていきたいと思います!
楽天トラベルで高円寺駅近くのホテルを予約する
高円寺阿波踊り2023屋台の出店時間や場所は?

高円寺阿波踊りでは、例年会場付近で屋台が出店されています。
例年は、
あたりに屋台が出ています。
また、それ以外にも、会場近辺の飲食店が露店を出したりしていますよ。
屋台が出ている時間としては、10:30~20:00です。
踊りも見たいけど、屋台での食べ歩きも外せないですよね!
次に高円寺阿波踊りで出店する屋台の種類について紹介していきます。
高円寺阿波踊り2023屋台の種類は?

高円寺阿波踊りの屋台は、たこ焼きなどのような定番のものから、他ではあまり見かけないものもあります。
どんな種類の屋台があるのかとても気になりますよね!
ここからは、高円寺阿波踊りでのおすすめの食べ物や、ご飯系・スイーツ系・遊戯系の屋台について紹介していきたいと思います。
高円寺阿波踊り2023屋台のおすすめ食べ物
まずは、高円寺阿波踊りでのおすすめの食べ物について紹介します!
他のお祭りの屋台では見かけない高円寺阿波踊りの屋台の食べ物に「いくら飯」というものがあります。
屋台でいくらって珍しい!
暑い中、このいくら飯を食べながらビールを飲むというのも最高の選択ですね!
高円寺阿波踊り2023屋台|ごはん系
次に、高円寺阿波踊りのごはん系の屋台について紹介しますね。
高円寺阿波踊りの過去のごはん系屋台は以下のようなものがありました。
高円寺阿波踊り祭り、今日も4thのお手伝いでたこ焼き、ジャークチキン、ビール(300円)売ってますー pic.twitter.com/BWlJNaK66H
— BAXIM (@BAXIM_808) August 24, 2014
食べ物の種類がバラエティに富んでいて、どれを食べようか迷いますね!
高円寺阿波踊り2023屋台|スイーツ系
スイーツ系の屋台も気になりますよね!
過去の高円寺阿波踊りでは、以下のスイーツ系屋台が出店されていました。
高円寺阿波踊り〜人ヤッバイ!ダンスダンスマインダンス舞🕺屋台の削りいちごのクオリティが高かった🍓 pic.twitter.com/tmrf1YeMNa
— はらもち (@satteichnansan) August 26, 2018
🎌高円寺阿波踊り🎌Spank!終わりに、よりちゃんあきのやんと屋台🎆たのしかった*\(^o^)/*阿波踊りみて感極まりました!最後踊ってた小さい女の子が手を振ってくれて更に(;_;)ってなった👋(;_;) pic.twitter.com/Oayxe23vmi
— Maasa (@_chocoooo) August 23, 2014
あんず飴ってなんだかかわいい…!
スイーツ系の屋台も楽しみになってきますね!
高円寺阿波踊り2023屋台|遊戯系
子どもたちの楽しみのひとつ、遊戯系屋台の情報も知りたいところですよね。
過去の高円寺阿波踊りでは、以下の遊戯系屋台が出店していました。
さあ、高円寺阿波踊り一日目。子供クジです〜!200円でお面が当たるよ〜♪ いい感じに出来上がったおじさんにいきなり大物当てられちゃった。 pic.twitter.com/1sxUDablyG
— オグラ OGURA (@temawashiogura) August 24, 2013
遊戯系の屋台に子どもはわくわくしますよね。
ぜひいろんな遊戯系屋台を楽しんでください!
高円寺阿波踊り2023桟敷席チケットの取り方は?

高円寺阿波踊りでは、ゆっくり座って観覧することができる桟敷席が設けられています。
高円寺阿波踊りに協賛することによって、その御礼として桟敷席のチケットが進呈されることとなっています。
高円寺阿波踊りをゆっくり座って見ることができるのは嬉しいですよね。
それでは、チケットの種類や値段、申し込み方法について紹介していきます!
高円寺阿波踊り2023桟敷席チケットの種類と値段は?
高円寺阿波踊りへの協賛金額は一人あたり最大5口まで申し込むことができ、①15,000円、②10,000円の二種類があります。
1口につき、入場券1枚が進呈されます。
協賛金額の種類によって、観覧場所が異なります。
桟敷席で高円寺阿波踊りを観覧したい人は、ぜひ申し込んでみましょう!
高円寺阿波踊り2023桟敷席チケットの申し込み方法
高円寺阿波踊り2023の桟敷席のチケットの申し込み方法には、以下の2つがあります。
- 応募期間:2023年7月3日~7月15日まで
- 申し込み方法:往復はがきに必要事項を記入し郵送(返信の宛先と往信の宛先、裏面に申込者情報など)
- 応募期間:2023年7月3日10時~本大会前日23時59分まで
- 申し込み方法:高円寺MATSURIチケットセンターより申し込み
ハガキによる応募については既に応募期間が終了してしまいました。
しかし、まだインターネットからの申し込みは可能ですので、チケットをお求めの方は忘れずに申し込みましょう。
高円寺阿波踊り2023人気連ランキング!

高円寺阿波踊りでは、「連」と呼ばれる阿波踊りを踊る団体が賑やかに踊り歩きます。
前回の高円寺阿波踊りでは、165もの連が参加していました。
その中でどの連が人気なのか気になりますよね。
今回は、観覧者の口コミなどから人気連をランキングとしてまとめてみました。
高円寺阿波踊り2023人気連①:江戸っ子連
江戸っ子連は結成53年を迎え、徳島・阿呆連の弟子として阿呆踊りを伝承している連です。
第63回の高円寺阿波踊りでは、小千谷市友好賞を受賞しています。
高円寺阿波踊りでは迫力のある踊りで人気を集めています!
地元の江戸っ子連
— yoshizo_ysmr🐺🛸👽😈 (@yoshizo_slant) August 25, 2019
この入り方が大好き❤
高円寺阿波踊り pic.twitter.com/t7opwM0hRR
見ている人を圧倒させるような踊りですね。
阿波踊りの楽しさが伝わってきて一緒に踊りたい!という気持ちになります!
高円寺阿波踊り2023人気連②:天水連
「天水」とは、「天から降る水と阿波おどりさえあれば、ほかは何もいらない」というほど阿波踊りに情熱を注ぐ人のことを指すそうです。
その情熱が伝わってくる踊りで見る人を魅了し、高円寺阿波踊りでは天水連を追っかける人もたくさんいてかなりの人気です。
高円寺阿波踊りも盛り上がってました!
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) August 25, 2018
すっごい人で、商店街を踊る天水連にちょうど遭遇したので一緒に北上。観客から「天水っ!」と大きな声援が印象的で、追っかけもズラズラとカメラを持って追っかけてました。すごい人気です。
開催は明日まで。
詳しくは⇒https://t.co/CeKwUc85d4 pic.twitter.com/JhUbxsknUO
太鼓の打ち鳴らしも見せ場のひとつで、とてもかっこ良いですよ!
高円寺阿波踊り人気連③:葵新連
葵新連は、徳島葵連の姉妹連として結成され、その後独立して「葵新連」として活動している連です。
葵新連は、踊りのクオリティの高さから人気な連のひとつとなっています。
子どもの踊り手もレベルが高いと評判です。
地元・高円寺阿波踊り✨
— yuri🌈 (@in_the_rainbow3) August 26, 2018
安定のハイクオリティ葵新連🌻
小学生から高校生まで踊りまくってたあの頃が懐かしい
観る度に来年は踊るぞと思うのに結局やらないんだよなhttps://t.co/32aUUt2T9K pic.twitter.com/uYhXofdLOJ
個人的には男踊りの迫力がとても素敵だなと思いました!
高円寺阿波踊り人気連④:舞蝶連
舞蝶連は、「蝶のごとく美しく舞う」という思いを込めて命名された連です。
阿波踊りの基本を守りながらも、新たなリズムや踊りを取り入れ進化をし続けています。
見る人々を魅了するしなやかで美しい踊りによって人気を博している連です。
もういっちょ!
— yuzi (@yuzyuzyuz) August 23, 2014
高円寺の阿波踊りで一押し!
舞蝶連です。
迫力といいリズムといいチームワークといい最高! pic.twitter.com/Hqqz5Hahzb
美しく、洗練された踊りは感動ものです。
高円寺阿波踊り人気連⑤:東京新のんき連
東京新のんき連は、徳島・新のんき連の指導を受け「のんき調阿波踊り」を受け継ぐ連です。
統一された見事な動きに圧倒されながら、阿波踊りの楽しさとかっこ良さが感じられる連と言えます。
また、2019年の高円寺阿波踊りでは徳島市長賞を受賞しています。
昨日は、2022秋の清瀬ふりあい祭りでございました🏮🏮🏮
— A作❮❮👽❯❯キッカーズ🛴🐤💨🎵 (@zunda825) October 31, 2022
昨日は、午後1時から日没まで高円寺阿波踊りが14連が連なる盛大なお祭りでした(ノ*°▽°)ノ
ワテクシは相変わらず、新のんき連をずっと追っかけておりました!!
阿波踊りってずっと見てても飽きない。#阿波踊り祭り pic.twitter.com/Ks6bD4SOey
男踊りも女踊りも、とにかく動きが美しいです。
テンポ感も良く、心地よいお囃子が踊りをさらに引き立てているように感じます。
高円寺阿波踊り人気連⑥:しのぶ連
しのぶ連は、一泊子というリズムをベースとしており手拍子を打ちたくなるようなお囃子です。
踊りに関しては、女踊りはしなやかさ、男踊りは躍動感が感じられます。
今日は下北沢の阿波踊りを見てきたよ~、下北は道が狭いから踊り手さんがちょっと可哀想
— ☙☙🌹なおにゃん🌹❧❧ (@GhWzK5gLX5jKSJ5) August 19, 2018
動画は、大好きな高円寺のしのぶ連さん しなやかな女踊りと躍動的な男踊り ダイナミックな鳴り物が特徴の人気連!今年は、高円寺にも行こうかな(o^^o)#高円寺しのぶ連 pic.twitter.com/7xil9ab2EH
鐘の音が軽快で、見ていて楽しくなる連ですよ!
高円寺阿波踊り人気連⑦:飛鳥連
飛鳥連は、徳島阿波踊りの最高峰・娯茶平の姉妹連として活動している連です。
低い姿勢など娯茶平直伝の踊りを見ることができますよ。
三味線のリズムもとても素敵です!
高円寺阿波踊り。飛鳥連さん、三味線も大所帯。格好良い!! pic.twitter.com/qJoKvVWbHR
— 吉田裕子(国語講師、裕泉堂の人) (@infinity0105) August 27, 2017
見ていてとても楽しく、惹きつけられるような魅力を持つ連です。
その他にも、ランキングでは紹介できなかった素晴らしい連が多数あります!
どの連が好きなのかは当日会場に行ってご自身の目で確かめましょう!
高円寺阿波踊り2023来場者数や混雑状況は?

高円寺阿波踊りは100万人もの来場者数が阿波踊りを見に訪れる大規模なイベントです。
高円寺の阿波踊りすごい人!!! pic.twitter.com/LzJRt4qs9V
— よね⭕️ (@YONE00vs) August 24, 2019
過去の高円寺阿波踊りの口コミを見ると、その混雑ぶりをうかがい知ることができますね。
止まって阿波踊りを観覧することになるため、その後ろを通る人々はすれ違うのがやっとなほどです。
また、今年は4年ぶりの開催となり、大混雑するが予想されます。
行き帰りの混雑を回避するためには、高円寺駅付近のホテルを確保しましょう!
真夏でジットリ暑い中、人が密集するので汗ダラダラになります。
楽しいお祭り気分のまま、涼しい部屋にサッと帰れるホテルがあると最高ですよ!
高円寺阿波踊り2023トイレはどこが使える?
高円寺阿波踊り2023は屋外のイベントなので、どこのトイレを利用できるのか気になるところです。
高円寺阿波踊り2023公式で公表されている案内図で、近隣の使用可能なトイレが確認できますよ。

高円寺阿波踊りでは、近隣の公園やJR高円寺駅周辺のトイレが使用できます。
ただし、トイレも混雑することがあるので注意しましょう。
また、会場付近の飲食店が有料(1ドリンクなど)でトイレを貸してくれることもありますので、休憩も兼ねてそうしたお店を利用するのもひとつの方法ですよ!
高円寺阿波踊り名物の「トイレ with 1 drink 500Yen」!トイレどこも混むからマジで有難いアリ地獄! pic.twitter.com/aTALudv9ri
— mashikeso (@mashikeso) August 26, 2017
高円寺阿波踊り2023日程やルートは?

高円寺阿波踊り2023の日程やルートについて紹介します。
高円寺阿波踊り2023の開催日程や会場は、
となっています。
また、高円寺阿波踊りのルートとしては、JR高円寺駅北口から東京メトロ新高円寺駅までの道を桃園川緑道付近で交差し、八の字を描くように進みます。
8つの演舞場からそれぞれいくつかの連がスタートして各演舞場を回っていくことになります。
具体的には、JR高円寺駅北側から順に、
というように八の字のルートを回っていきます。
高円寺阿波踊り2023当日は自分が見たい連がどの演舞場からスタートするのかチェックしておきましょう!
高円寺阿波踊り2023魅力や口コミ
高円寺阿波踊りでは、多数の連の阿波踊りを見ることができます。
それぞれの連の個性豊かな踊りを楽しめることが魅力のひとつです。
街の中心を練り歩く踊り子たちの力強いステップと、伝統的な和太鼓のリズムが、見る人すべての心を打ち震えさせます。
今日は高円寺阿波踊り!今回もあんまりにも最高すぎて最高すぎて…ガンガンお酒飲みつついつになくはしゃぎすぎてダウンです。お風呂入ってもう寝よう…💦 pic.twitter.com/cvT0vygGV3
— 塩谷 歩波/Honami Enya (@enyahonami) August 25, 2018
高円寺阿波踊り
— tozy (@freedom_tozy) August 26, 2019
楽しいぃぃぃぃぃぃ♪♪♪
来年も行こう❣️#高円寺#阿波踊り #花道連#SOU・SOU#ソウソウ pic.twitter.com/jdglHooscg
おはようございます
— 🐩牧野亜希子🐕 (@aki_macky7) August 24, 2019
「8月25日、日曜日です」
昨日初めて、高円寺の阿波踊りをみました。
阿波踊りって、こんなにも楽しいものなのか!と興奮しっぱなしでした。
太鼓と笛の音がずーっと耳に残って、お祭りのワクワクを何度でも蘇らせてくれます。 pic.twitter.com/CLbmczxipI
何より、口コミにもあるように高円寺阿波踊りの最大の魅力は、「見ているだけで心が躍るほど楽しい」ということではないでしょうか。
踊り手はもちろん、見ている人も踊りたくなったり、ついつい手拍子を打ちたくなったりするような楽しさが、高円寺阿波踊りが愛される理由のひとつでしょう。
日本人の血が騒ぎます…!
古き良き日本の伝統と、都会の中のコミュニティが融合した瞬間は、高円寺阿波踊りでしか味わうことはできません。
伝統芸能である阿波踊りを、今後も高円寺で進化を続けながら継承されてほしいですね!
楽天トラベルで高円寺阿波踊り会場近くのホテルを予約するまとめ|高円寺阿波踊り2023屋台の出店場所や種類まとめ!チケット情報や人気連は?
- 桟敷席のチケットの取り方はハガキからの申し込みとインターネットからの申し込みがあり、現在はインターネットからの申し込みのみ可能
- 人気連な連には、江戸っ子連、天水連、葵新連などがある
- 屋台の出店時間は10:30~20:00であり、出店場所は高円寺北口広場、高円寺南口駅前広場、高円寺中央公園、高円寺氷川神社である
- 屋台の種類には、たこ焼き、カレー、ピザ、あんず飴、金魚すくいなどがある
- 来場者数は例年およそ100万人程であり、今年は4年ぶりの開催となるため大混雑が予想される
- 日程は2023年8月26日(土)、27日(日)であり、ルートとしてはJR高円寺駅北口から東京メトロ新高円寺駅までの道を桃園川緑道付近で交差し、八の字を描くように進む
今回は、高円寺阿波踊り2023についてまとめました。
高円寺阿波踊りのあの迫力をぜひ間近で体感してみてください!
当日が待ち遠しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!