例年三が日には大宮八幡宮には約30万人もの人が初詣に訪れています。
そんなに人が来るならたくさん屋台が出るかなあ?
混雑を避けながら初詣も屋台グルメも楽しみたい!
そこで今回の記事では、
について徹底解説していきます!
大宮八幡宮の初詣2024屋台情報
自称 東京のへそにある神社「杉並大宮八幡宮」で初詣。おみくじは大吉引いたし、美味しい甘酒で胃を癒せたし、いい元旦🎍
— ふくい (@fukufukufuku_00) January 1, 2018
参道には座って飲める屋台が多数あるんだけど、今年は割愛🍶 pic.twitter.com/0p4AyOc7U0
大宮八幡宮の初詣では、参道入り口から本殿の手前まで屋台がずらりと並びます。
大宮八幡宮の初詣|屋台出店期間と営業時間
大宮八幡宮の初詣期間中の屋台出店期間は12月31日夜〜1月4日頃までです。
三が日を過ぎると徐々に屋台の数も減っていきます。
何時頃に行けば屋台を楽しめる?
出店している屋台の店舗によっても営業時間は違いますが、朝10時〜午後6時までのところが多いです。
大宮八幡宮の初詣|屋台出店場所と数
大宮八幡宮の初詣では例年約100店舗が出店されています。
どこに行けば屋台が出店されているの?
出店場所は表参道の駐車場や、参道の入り口〜本殿の手前までです。
大宮八幡宮の初詣2024屋台の種類
人に会いがてらいつものコース約20kmを初走り。和田掘公園で休憩し、隣の大宮八幡宮で初詣。祭り屋台が出てると無条件にテンションが上がる笑 射的や綿菓子など風情があって凄く良い。 pic.twitter.com/1RUdpAepkO
— Yawara Inafuku (@yawara_ina) January 3, 2016
例年初詣の時期の大宮八幡宮は100店舗ほど屋台が出店されています。
屋台の種類は大体3種類に分けられます。
- ご飯・おかず系の屋台
- スイーツ系の屋台
- ゲーム系の屋台
今回はこの3つの種類の屋台について解説していきますね!
大宮八幡宮の初詣|ご飯・おかず系の屋台
100店舗も出店されているので、定番のご飯・おかず系屋台はもちろん、物珍しい屋台も並んでいます。
初詣したあとの直会は大宮八幡宮の屋台にて焼鳥をつまみに缶ビール。
— のんちゃん (@H5UfJ8854oEDn0I) January 1, 2023
立ち飲みなのでさっさと済ませました。
参道には屋台が並んでいて賑やかでした。 pic.twitter.com/0ZatlDIQV4
ビールを飲みながら、「焼き鳥」や「のしイカ」などいろいろなおつまみを日中から楽しめるのも、屋台ならではのいいところですよね!
東京のへそ、大宮八幡宮に初詣いってきた。でも並ぶのが嫌いなので参拝はしませんでした🙇♀️🙇♀️🙇♀️食べすぎた pic.twitter.com/DhCnlQMWdV
— あきゃり🦠新鮮なインド (@akarikarikari) January 2, 2023
参拝せずに屋台を楽しむのも初詣の楽しみ方の1つですね!
大宮八幡宮の初詣|スイーツ系の屋台
スイーツ系も定番の屋台が充実しています。
なんと三十代は厄年が二回くるという事に気付いて、
— 🍉中川翔子🍉🐈⬛ (@shoko55mmts) January 5, 2020
厄払いにきました!
大宮八幡宮です。
さすがに混んでましたが空気が澄んでいて素晴らしかったです。
これでスッキリ開運!
厄払いご祈祷、お神酒に厄除まんじゅう。
縁日でチョコバナナいちごあめベビーカステラ焼きそばたこやき牛タンゲットだぜ! pic.twitter.com/9KwstGi8Y9
定番スイーツ系の屋台を食べるだけでもお腹いっぱいになってしまいそうな量ですよね!
大宮八幡宮の甘酒おいしいんだよね。 pic.twitter.com/ngVDTQRuCa
— 石原たきび (@ishihara_takibi) January 3, 2021
初詣の時期は寒いので、甘酒を飲んで体を温めるのがおすすめですよ!
大宮八幡宮の初詣|ゲーム系の屋台
食べ物だけではなく、こどもも楽しむことができる屋台も数多く出店しています。
大宮八幡宮にて、射的をやったら5発撃って景品3つゲット!! 見事なスナイパー振りを発揮したが、景品何に使おうか??? 😂😅#じゃがバターに高菜と明太は合いますね
— Love (@love_lovesuzuki) January 3, 2018
ゲーム系の屋台って結構大人の方がガチになるよね(笑)
大宮八幡宮の初詣|おすすめグルメの屋台
買えたー!毎年売り切れてるからついにゲット。
— 広田圭美 (@tamamihirota) January 2, 2023
幸福がえるバームクーヘン🐸
大宮八幡宮まだまだめちゃ混んでる。
参拝は朝したからなしで。 pic.twitter.com/nbRXVU91m5
大宮八幡宮ならではのお土産といえば「幸福がえるバームクーヘン」が有名です。
毎年売り切れになるほどの人気スイーツなので、買うことができたら新年早々ラッキーですね!
大宮八幡宮の初詣2024混雑状況は?
さすが元旦。
— Shin-jo (@onhei0518) January 1, 2017
大宮八幡宮@西永福 pic.twitter.com/0iem9zPsH5
大宮八幡宮は三が日だけでも約30万人が訪れる人気の初詣スポットです。
混むって言うけど、実際どれぐらい混んでるの?
大宮八幡宮の初詣期間の混雑状況について解説していきますね。
大宮八幡宮の初詣の三が日の混雑状況
大宮八幡宮の三が日は人とすれ違うのも大変なくらいの人の多さです。
大宮八幡宮までダッシュしてる間に年越ししました!
— ネモ (@nemo19930926) December 31, 2017
今年もよろしくお願いします😄 pic.twitter.com/BcPqbhgQiZ
その中でもいちばん混雑している時間帯は年越しの瞬間です。
たくさんの人が来るため、境内に入れない人も出てきます。
特に元旦だけでも約10万人が訪れると言われています。
大国魂神社と大宮八幡宮で人の多さに初詣せずに退散し、地元の神社で初詣する元旦の午後 pic.twitter.com/7bduc8LyaP
— teji (@jumbohead) January 1, 2023
そして元旦だけでも約10万人が訪れると言われるだけあって、元旦の日中は特に混雑しています。
今日は東京都杉並区の大宮八幡宮へ行きました!
— キリシマ大根 (@kirishima0519) January 3, 2017
御朱印は300円です
三が日なのもあり、たくさんの人が参拝に来ていました^_^
大宮八幡宮は本殿までの参道が長く、そこにも屋台がたくさん並んでいました^^#御朱印巡り pic.twitter.com/56sXnxUIt3
三が日は年越しの瞬間や元旦の日中と比較すると人が少ないように感じてしまいますね。
ですが、参拝までには時間がかかるほどの人が訪れています。
大宮八幡宮の初詣の正月過ぎの混雑状況
大宮八幡宮の初詣では三が日を過ぎると徐々に混雑も落ち着いてきます。
初詣に行ったのは杉並の大宮八幡宮
— チカ[小さいもの大好き] (@chika_chika_5) January 6, 2019
もう三が日も過ぎているからそんなに人出は無いかと思っていたら、結構混んでいて驚きました!
おみくじは吉で余り良い事が書いてなかった……
次に行った神社で新たに引き直さねば! pic.twitter.com/ywKEYMqu4Q
三が日を過ぎると徐々に人が少なくなるといえども、元旦から1週間ほどは人がいつもの境内よりもいます。
三が日にも軽く詣でましたが昨日は永福町の大宮八幡宮まで初詣。おみくじは小吉でしたが何となくリアルな事が書いてあったので気を引き締めて暮らそうと思います。 pic.twitter.com/9AVBYLZB15
— mskzwee (@mskzwee) January 18, 2018
2週間以上経つと普段の大宮八幡宮の境内の人の多さとなっています。
三が日を過ぎると、日によっては屋台の出店がない、もしくは少ない可能性があるので、屋台を楽しみにしている人は注意してくださいね!
大宮八幡宮の初詣の混雑ピークの時間帯
大宮八幡宮に初詣
— 友成 琢 (@taku_tomonari) January 2, 2023
結構並んでる。40分くらいかな。#大宮八幡宮#杉並区#初詣 pic.twitter.com/Kuid96SXRm
- 12月31日:午後23時半〜1月1日午前2時頃
- 1月1日〜1月3日:午前10時〜午後16時
年越しの瞬間と三が日の日中は混雑しています。
初詣
— 島尾ケンジ (@shimaokenji) January 1, 2023
駐車場に停めるまで20分
9:05現在の参拝者の列
今年はスムーズかも…#大宮八幡宮#永福町駅#西永福#浜田山 pic.twitter.com/9lR4jqDaGt
特に1月1日は午前9時でも人が多いです。
1月1日はどの時間も混雑していると思っていた方が良いでしょう。
大宮八幡宮の最寄駅の混雑状況
大宮八幡宮の最寄駅は2つあります。
京王井の頭線「西永福駅」 | 徒歩7分 |
京王井の頭線「永福町駅」 | 徒歩10分 |
どちらの駅も、ピークタイムは午前10時〜午前11時です。
駅構内が人で溢れかえってしまい、乗り換えもスムーズにいかないことがあります。
「永福町駅」は京王井の頭線の急行も停車するので、遠方から来る人は永福町駅の方を使うことが多いです。
一方で「西長福駅」は各駅停車しか止まらないため、永福町駅よりは若干人の少ない駅となります。
混雑を避けるには西永福駅の方がいいかも…
大宮八幡宮の初詣参拝するまでの待ち時間
初詣の期間中大宮八幡宮は参拝までに40分〜1時間ほどの待ち時間が発生します。
初詣なう
— カワイ💙💛 (@kawaihidetoshi) January 2, 2023
大宮八幡宮40分待ち pic.twitter.com/Vkg06FWzL7
ピーク時間には1時間半待つこともあります。
参拝までに思ったより時間がかかるなあ…
大宮八幡宮の初詣時期のお守りやおみくじの待ち時間
大宮八幡宮で初詣の時期にお守りやおみくじを購入しようとすると、人がいちばん多い午前10時〜午後12時の間では1時間ほど並ぶこともあります。
初詣期間中は普段よりも授与所を増やしたりと対応していますが、あまりの混雑に参拝とお守り・おみくじのどれかをあきらめてしまう人もいるくらいです。
浅草寺は今度! 今日は大宮八幡宮行ってきた 並んだー(๑>◡<๑)っ勝運御守り買った! pic.twitter.com/N2AXdlXjho
— ゆうすけ (@yusukeorchestra) January 1, 2017
大宮八幡宮の勝運お守りはライブ当選祈願で普段から人気だもん、そりゃ混むよね
実はオンラインでお守りを購入することができるので、お守りだけであればオンラインを利用する手段を検討しても良いでしょう。
大宮八幡宮の初詣2024混雑回避のポイント!

人が多いと疲れちゃうから混雑はなるべく避けたい
子どもが小さいから人が多い時に行くと迷子になりそう…
例年混雑している大宮八幡宮の初詣での混雑回避のポイントを3つに分けて紹介します。
- 空いている時間帯を選ぶ
- 三が日を避ける
- リアルタイムで混雑状況を調べる
1つずつ解説していきますね!
混雑回避のポイント①:空いている時間帯を選ぶ
新年明けましておめでとうございます
— Pon (@Pon_PowderSki) December 31, 2022
今年もいい年にできますように
しっかり寝坊しましたが、大宮八幡宮は空いてる静かなタイミングで初詣してこれました。これから初日の出までホームグラウンドで走ります! pic.twitter.com/vf6qSfkQdP
空いている早朝を狙って!杉並区 大宮八幡宮。前日午後の混雑が嘘のよう。#初詣 pic.twitter.com/pUvGHrwEBU
— kino-chu (@kinochu_RS_6MT) January 3, 2019
陽が昇る前はもちろん、陽が昇ってからも午前10時頃までは人がほとんどいない状態で参拝することができます。
大宮八幡宮近いから朝早く行ってお参りしてきちゃおうかな
午前9時〜午前10時頃に参拝をして、徐々に開店し始める出店を楽しんでから、早めに退散も混雑を回避して楽しむコツですよ!
混雑回避のポイント②:三が日を避ける
大宮八幡宮の初詣では三が日を避けることで、混雑を回避することができます。
明けましておめでとうございます。
— 平野智子 (@chiko_mypace) January 6, 2023
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
毎年恒例の大宮八幡宮へ、初詣⛩に行って参りました。
いつも通る材木屋さんの前で、写真を撮り、永福町駅の屋上ふくにわへ行くコース。
今年は、虹が出ましたよ! pic.twitter.com/2nf1jug7Es
特に三が日過ぎの平日がおすすめです。
ですが屋台を楽しもうとしている人は、平日だと屋台がないことや少ない可能性があります。
例年三が日以降も成人の日までの週末は屋台が出店しているので、三が日の混雑を避けつつ屋台を楽しみたい人は成人の日までの週末に参拝してくださいね!
混雑回避のポイント③:リアルタイムで混雑状況を調べる
大宮八幡宮初詣が現在どれぐらい混雑しているかを確認する方法は3つあります。
- 大宮八幡宮の公式ホームページのライブカメラを見る
- Xで検索して情報収集をする
- Googleマップで混雑度をチェックする
公式ホームページのライブカメラを見る
大宮八幡宮の公式ホームページには、参道や境内の様子を見るためのライブカメラが設置されています。
ライブカメラを見ながら、人が少なそうなタイミングを狙って参拝しようかな♬
SNSで情報収集する
またSNSでは実際に大宮八幡宮にお参りしている人が、混雑状況について投稿していることが多いです。
大宮八幡宮はすごく混んでる
— 斉藤 美緒 (@miomio0113) January 2, 2011
日曜日だからかな。
はやくおみくじしたい
大宮八幡宮混んでる~(>_<) pic.twitter.com/Ceun9Bbh
— yukari sawa (@yukari0429) January 1, 2012
文字だけではなく、写真付きでポストしている人も多くいます。
現在の大宮八幡宮の様子を見て、人が少ないタイミングを狙って参拝してみてください!
Googleマップを活用する
Googleマップで「大宮八幡宮」を調べてみましょう。
Googleマップではその場所が普段よりも混雑しているか確認することができるので活用してみてくださいね!
大宮八幡宮の初詣が空いている時間帯
- 1月2日・3日:午前6時〜午前9時頃、午後4時頃〜閉門時間
- 1月4日以降:平日
1月1日は終日混んでいますが、明け方〜朝9時頃までは他の時間帯よりも人が少なくなります。
大宮八幡宮の初詣2024混雑を避けるアクセス方法

大宮八幡宮へ行くのにおすすめなのは「西永福駅」を利用することです。
大宮八幡宮の最寄駅は2つあります。
京王井の頭線「西永福駅」 | 徒歩7分 |
京王井の頭線「永福町駅」 | 徒歩10分 |
西永福駅は各駅停車しか止まらないため、遠くから来る人はあまり使わない駅です。
反対に永福町駅は急行も止まるので遠くから来る人や、移動時間を短くしたい人が利用する駅なので、混雑しやすい傾向にあります。
西永福駅の方が近いし、そっちから向かおうかな
大宮八幡宮の初詣2024駐車場はどこ?
あけましておめでとうございます🎍
— Tomo_Channel (@TomoChannel_3) January 1, 2022
大宮八幡宮で初詣⛩
車は駐車場待ちで長蛇の列でしたが、Myトライクはスイスイと案内してくださりお隣の大学の臨時駐車場へ案内されました。
トライク バンザイ🙌
今年もよろしくお願いします💕#PCX #トライク #初詣 #リラックマおみくじ #小吉 pic.twitter.com/VLy5lvxHGf
大宮八幡宮の駐車場は屋台の出店があるため、利用できません。
その代わりに臨時の駐車場を設けていますが、100台程度と十分な数ではないので例年大混雑しています。
- 併設の幼稚園園庭
- 高千穂大学校庭
他にも周辺にはいくつかの駐車場があるので、そちらの駐車場を利用していくとスムーズに駐車ができます。
大宮八幡宮の初詣期間中の交通規制情報
大宮八幡宮では初詣期間中交通規制はありません。
ただし、方南通り側の車両入り口は駐車待ち車列で渋滞するので注意が必要です。
大宮八幡宮の初詣2024トイレはどこにある?

大宮八幡宮境内にはトイレが2箇所あります。
社務所前 | 男女別洋式トイレ各2つ 授乳室併設 |
清涼殿トイレ(境内東側) | 男女別洋式トイレ各1つ オムツ替え台あり |
そのほかにも参道に常設トイレがあります。
また初詣期間中には、参道と駐車場に臨時トイレが設置される予定です。
まとめ|大宮八幡宮の初詣2024屋台の出店期間や種類は?混雑状況と穴場駐車場も解説
大宮八幡宮の2024年初詣の混雑ピークは大晦日の23時頃~1月3日
大宮八幡宮の初詣には定番の屋台グルメから、大宮八幡宮ならではのお土産まで揃っている
大宮八幡宮の初詣期間中は臨時の駐車場が設けられる
今回は大宮八幡宮の2024年初詣と屋台、混雑状況について解説しました。
この記事を参考に2024年をスムーズに始めてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。