野外フェスの中でも日本最大級の規模で行われる「フジロック」ですが、
初めて参加するとなると、どんな服装で行けばいいのか不安になりますよね?
初めてでも浮かない服装ってどんなファッション?
そこで今回の記事では、
について徹底解説します!
しっかりチェックして「フジロック」ファッションの参考にしてくださいね!

フジロック初参加の女子の服装・ファッション!

まずは、フジロックに参加する女子に人気がある服装とNGなファッションをSNSからまとめました。
【初フジロック女子の服装】トップス
こちらは定番のTシャツの服装です。
野外フェス感がバッチリ出ていますね!
予備の服が用意しやすいTシャツが人気なんだね!
こちらは個性的な総柄のワンピースのファッションです。
鮮やかな色がフェスでも映えますね!
Top of the Hill|(W)Oriental プリントワンピース | Rakuten Fashion(楽天ファッション/旧楽天ブランドアベニュー)HP3093
【初フジロック女子の服装】ボトムス
移動が多いフジロックでは、動きやすい服装が人気です。
こちらは黒でまとめていておしゃれですね!
こちらもさわやかな半ズボンの服装です。
Tシャツをインにすると、だらっと見えにくくておすすめです!
半ズボンなら女子でも着替えしやすいから安心!
【初フジロック女子の服装】靴
フジロックに参加している女子の服装で必ず見かけるのが「野鳥の会」の長靴です。
小さくたためたり、折り返しできたりと野外での機能性に優れているため愛用者の方が多いようです。
野鳥の会の長靴はフジロックの名物なのね!
トレッキングシューズは雨や水たまりでも滑って転びにくいのでおすすめです。
【初フジロック女子の服装】NGファッション
イベントの時にはいつもより気合をいれておしゃれしがちですが、
野外で行われる「フジロック」では浮いてしまうNGファッションがあります。
場違いな服装にならないように、避けた方がいいポイントとその理由を3つまとめました。
雨が降ることがあり地面が滑って危険なため、ヒールの高いサンダルは避けましょう。
ステージの移動が多くサンダルでは疲れやすいため、参加者は歩きやすい靴の方がほとんどです。
フェミニンな服装にありがちなフリルやチュールは、他の人に引っかかけてしまい不意に破ける可能性があります。
汗や汚れが付いた後、すぐに洗えない可能性が高いので上品な服装は不向きです。
悪天候が続くとボトムスの裾が泥水で汚れてしまうことがあります。
着替えも大変なのでワイドパンツのようなボトムスは避けましょう。
雨がだんだんと小ぶりになってきました!
— fujirockers.org (@fujirockers_org) July 28, 2017
地面はご覧の通り水たまり&田んぼ状態です😭#fujirockexpress #fujirock #フジロック pic.twitter.com/W761wdg9wI
こちらの投稿のように、フジロックの会場は地面が泥だらけ状態になることがあります。
適度に汚れてもいいような服装で参加しましょうね!
フジロック初参加の女子の服装・ファッション!バッグや帽子のおすすめは?

次に、フジロックの服装に合わせたバッグ・帽子はどんなものがあるか、おすすめのアイテムをまとめました。
【初フジロック女子の服装】バッグ
まずはフジロックの服装おすすめのバッグをご紹介します。
会場内でキャンプ宿泊をする方は大きめのリュックタイプがおすすめです!
仕分けしやすいポケット付きなら、荷物をサッと取り出せて楽ですよ。
荷物が少ない方はウエストバッグがおすすめです。
ウエストバッグなら両手があけられるのでスマートに過ごせそうですね。
【初フジロック女子の服装】帽子
続いて日差しが強い会場でおすすめの帽子をご紹介します。
参加している女子の服装でよく見かけるのがハットタイプの帽子です。
汗をかきやすいので洗えるタイプを用意しましょう。
キャップタイプはコンパクトになる柔らか素材のものがおすすめです。
UVブロック機能もついていると、気になる紫外線を避けてくれるので安心ですね!
フジロック初参加の女子の服装・ファッション!化粧やアクセサリーは?

フジロックに参加する女子に、人気のメイクやアクセサリーはどんなものがあるでしょうか?
服装に合わせたものをひとつづつご紹介します。
【初フジロック女子の服装】お化粧
フジロックではいろいろなメイクで参加される方が多いようです。
しかしフジロックでは雨が降ってしまったり、汗をたくさんかくことが予想されるので「濃いお化粧」は避けた方が良いでしょう。
こちらの投稿のようにネイルで「推しアーティスト」を表現した方もいました。
お化粧以外のおしゃれも素敵だね!
【初フジロック女子の服装】アクセサリー
服装に合わせてつけるアクセサリーもこだわりたいところですよね。
しかし、人気のステージでは人とぶつかったりすることもしばしばあります。
壊れてしまう可能性もあるので、高価なアクセサリーは避けておきましょう。
こちらはアジアンテイストのアクセサリーをフジロックに合わせてチョイスした方です。
短いチョーカータイプなら引っかかりにくくて安心ですね。
アクセサリーは小ぶりで短いものが良さそうだね!
フジロック初参加の女子の服装・ファッション!持ち物は?

フジロックの会場周辺には日用品などの商店がないため、服装以外にも持ち物はしっかりと準備していきましょう。
必需品とあったら便利なアイテムをまとめました。
フジロック初参加の女子の持ち物:必需品
まずはバッグに入れておくべき必需品です。
- チケット:入場券や駐車券
- 携帯電話:雨雲レーダーアプリを入れておくと安心
- 電子マネー:会場内のお店ではキャッシュレス決済が使用可能
- 充電器・バッテリー:充電切れの対策として
- 着替え:最低上下1セット用意
- 常備薬:近くに薬局はないため忘れずに持参
- ハンカチ・ティッシュ:トイレで使えるように流せるティッシュを用意
いつもお出かけする時の持ち物とあまり変わらないものですね。
当日持ってない!ということがないように必ずバッグを確認しましょう。
フジロック初参加の女子の持ち物:あったら便利
次にあると便利な持ち物です。
- ジップロック:スマホや薬、チケット入れに便利
- 除菌シート:手を拭くときに便利
- 折りたたみイス:立ちっぱなしはつらいので持参すると楽
- 懐中電灯:夜間は街灯がほぼないので用意しておくと安心
- 虫よけスプレー:蚊が多いのでひとつあると便利
- 腕時計:スマホを出さなくても時間がわかるのであると便利
特に折りたたみイスがあれば、すき間時間に腰をおろせてとても便利ですよ!
フジロック初参加の女子の服装・ファッション!日焼け・防寒・雨対策は?

フジロックの会場は雨が降ったり、日差しが強かったりと天候が変わりやすいことでも有名です。
服装の他にも、当日準備しておきたい天候対策をまとめました。
フジロック初参加の女子:日焼け対策
フジロック会場内は主に日よけの設備はありません。
日焼け対策アイテムでしっかり対策しましょう。
- 日焼け止めクリーム
- サングラス
- 帽子
フジロック初参加の女子:防寒対策
山の中は寒暖差も激しいので、半袖では寒く感じることがあります。
羽織物などの防寒対策も忘れずに用意しましょう。
- 薄手のジャンパー(レインコートでもOK)
- カイロ
フジロック初参加の女子:雨対策
フジロック当日になるとゲリラ的に雨が降ることがあります。
会場内は安全上の理由から傘が使用できませんので、雨対策に雨具の用意をしておきましょう。
- レインコート
- タオル・着替え
フジロック初参加の女子の服装・ファッション!口コミは?

フジロック女子の服装について、実際参加した人の口コミをまとめてみました。
- 『大雨だったり嵐だったり、砂ぼこりが目にしみたり、猛暑だったりするのでそれなりの準備と装備が必要』
- 『雨の率が高いのが辛い』
- 『場所柄、日中と夜とでは寒暖の差があるので暑さと雨両方の対策が必要』
- 『場所によっては「○×クイズの×のほう」と言われるぐらい、 ドロドロ池のようなところもあり』
みなさんの口コミをまとめると「フジロックは過酷」という感想が多いようでした。
長時間フェスを楽しむためには、しっかりと準備をしておく必要がありますね。
汚れたり濡れたりしてもいい服装で行こう!
まとめ│初フジロック女子の服装!浮かないファッションや持ち物まとめ【保存版】
- フジロック初参加女子の定番服装はTシャツと半ズボンとハット帽子
- フジロック初参加女子の定番靴は「野鳥の会」の長靴
- フジロック初参加女子の必需品と対策グッズは持っていると安心
- フジロック服装への口コミは「準備が必要」という声が多い
今回はフジロック初参加女子の服装についてまとめました。
「フジロック」は山の中で行われるため、あっという間に天候が変わることがあります。
「やっぱり用意しておけばよかった」ということがないように、
しっかり服装と持ち物をチェックして行きましょうね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
