毎年お正月恒例の箱根駅伝は来年2024年「1月2日」と「1月3日」の大会で、なんと100回目開催という記念大会となっています。
箱根駅伝はテレビでしか視聴できないの?
記念大会はどの大学が注目?
100回目の節目を迎える箱根駅伝だからこそ、見逃したくない、ゴールの瞬間を自分の目に焼き付けたいですよね!
そこで今回は、
徹底解説していきます!
箱根駅伝2024テレビ放送とライブ中継は何時から?

箱根駅伝は往路・復路と「1月2日」と「1月3日」の2日に分けてテレビで中継されます。
例年、2日間ともに午前に始まり、お昼を過ぎた時間に終わるといったスケジュールで行われています。
せっかくの正月休み、ついつい寝正月になってしまいがちですがリアルタイムで視聴したい方は早起き必須です。
スタート時間とゴール時間
日本テレビの箱根駅伝ホームページでは「朝7時から生中継!」とあります。
例年通りであれば、
前回大会のダイジェストや今大会注目の選手が紹介される50分ほどの枠の番組が箱根駅伝スタート前に放送され、7時50分に番組開始となります。
そのため第100回箱根駅伝のスタート時間は午前8時、ゴール時間も午後2時頃までと予想できます。
スタート地点とゴール地点
出場する学生たちによって、往路5区間・復路5区間合わせて計10区間の217.1kmの距離の熾烈な戦いが繰り広げられることになります。
1区往路スタート地点となるのが、大手町の読売新聞社前。
5区往路ゴール地点は、箱根の芦ノ湖駐車場入り口です。
反対に、
復路は芦ノ湖駐車場入り口をスタート地点として、
大手町の読売新聞社前がゴール地点となります。
午前中は箱根予選会見てます。寺田監督!懐かしい。寺田監督と言えばやっぱり「寺田交差点」ですね。 pic.twitter.com/CK2tW7b5fh
— Aki (@aki_ichiroad) October 14, 2023
箱根のゴールといえば、これを思い出す人も多いと思う
往路スタート地点 | 大手町 読売新聞社前 |
往路ゴール地点 | 箱根 芦ノ湖駐車場入り口 |
復路スタート地点 | 箱根 芦ノ湖駐車場入り口 |
復路ゴール地点 | 大手町 読売新聞社前 |
みんなの箱根駅伝で一番印象に残っているのって何なんやろか。
— Shiki Project (@shikiproject7) November 26, 2023
今年の吉井VS近藤VS田澤とか。
山の神とか。
徳本選手とか。
城西の石田選手とか。
駒澤の10区逆転Vとか。#箱根駅伝
よく往路を上り、復路を下りと表現されますが、
上りは「山の神」が生まれたり、下りは「優勝争い」や「シード権争い」とそれぞれに見どころがあって毎回熱くさせられますね。
箱根駅伝2024ネット中継をスマホで見る方法

箱根駅伝はテレビで観ることが当たり前でしたが、2010年代後半から徐々にネット中継でも視聴できる時代となりました。
これにより旅先や帰省先からスマートフォンで視聴することが可能となったり、
沿線沿いで観戦中にあとどれくらいで自分の近くを通るのかリアルタイムで確認することができました。
大学駅伝好きすぎて
— ララのオフ (@raraoff_priva) November 14, 2023
父親に祖母の家の正月挨拶2日に行く予定だけど、箱根駅伝とかあるだろうからララが行くかは任せるよって言われた()
俺テレビで箱根駅伝観る為に親族への挨拶行かない程無礼ではない))
なんなら祖母の家で観れるし()
移動中はTVerがあるし( ˇωˇ )
ネット中継をスマホで視聴する方法を紹介していきます。
スマホで見る方法①:日本テレビ 箱根駅伝番組HP
配信日:1月2日〜1月3日 7時50分から無料ネット中継
現時点でまだネット中継が行われることはアナウンスされていませんが、
今年1月は日本テレビの箱根駅伝ホームページ内のネット中継で視聴することができました。
なので、来年も日本テレビの箱根駅伝ホームページ内でネット中継される可能性が高いです。
このホームページ内では第63回~第99回までに日本テレビで放送されたダイジェストが公開されています。
コンテンツが充実しすぎ!ファンなら見る価値あり!
リアルタイム中継以外の時でも楽しめそうね!
スマホで見る方法②:TVer
配信日:1月2日〜1月3日 7時50分から無料ネット中継
様々な番組をリアルタイムにインターネットで視聴することができるTVer。
第100回大会も無料ライブ配信予定であることが先日発表されました。
いまや様々な番組がTVer上でリアルタイム配信されていますし、
見逃し配信などあるのでスマートフォンアプリのダウンロードがまだの方はダウンロードしておくといいですね!
箱根駅伝2024動画配信サービス一覧

箱根駅伝の公式ホームページなどでは、どのサービスで箱根駅伝の中継が配信されるかについて詳しく明言されておりません。
そこで、ここ数年の箱根駅伝において動画配信されたサービスを、表にまとめました。
サービス名 | サービス料金 |
日本テレビ 箱根駅伝番組HP | 無料(リアルタイム放送) |
TVer | 無料(リアルタイム放送) |
日テレジータス | 月額1,100円 |
日本テレビの箱根駅伝番組HP、TVerにおいてはリアルタイム中継で観戦することができます。
一方、日テレジータスというサービスは、スカパー!や各地のケーブルテレビに加入することで視聴できるチャンネルで
プロ野球の読売ジャイアンツを中心に、様々なスポーツ競技のコンテンツが充実したサービスとなっています。
2023年の1月には、第99回箱根駅伝日テレジータス完全版という、ほとんどノーカットで特別に編集された番組が放送されています。
箱根駅伝2024見逃し動画はどこで見れる?

現在のところ、見逃し配信することが決まっているわけではないですが、
前回の第99回大会で唯一見逃し配信を行なっていたTVerが、第100回大会でも見逃し配信を予定しているのではないかと思われます。
TVerでは、番組放送終了後から約1週間だけ見逃し配信されていることがほとんどであるため、
2024年1月9日〜1月10日あたりまでにチェックしておく必要がありそうです。
正月休みで時間が取れる日に、ゆっくり見れたらいいですね!
箱根駅伝2024出場校一覧

冒頭でもお伝えした通り、2024年の今大会は100回の節目となる記念すべき大会です。
これまでの大会と比べた大きな変更点として、「参加資格」が挙げられます。
関東学生陸上競技連盟に登録されている学生だけが参加できていた箱根駅伝に、これまで参加資格がなかった地方の学生も予選会から参加できるようになりました。
第100回大会の出場校は全23校あり、シード校はこれまでと変わらず10校に加え、予選会を勝ち抜いた13校が参加します。
- 駒澤大学 58年連続58回目
- 中央大学 7年連続97回目
- 青山学院大学 16年連続29回目
- 國學院大學 8年連続17回目
- 順天堂大学 13年連続65回目
- 早稲田大学 48年連続93回目
- 法政大学 9年連続84回目
- 創価大学 5年連続7回目
- 城西大学 2年連続18回目
- 東洋大学 22年連続82回目
- 大東文化大学 2年連続52回目
- 明治大学 6年連続65回目
- 帝京大学 17年連続25回目
- 日本体育大学 76年連続76回目
- 日本大学 4年ぶり90回目
- 立教大学 2年連続29回目
- 神奈川大学 2年ぶり54回目
- 国士舘大学 8年連続52回目
- 中央学院大学 2年ぶり23回目
- 東海大学 11年連続51回目
- 東京農業大学 10年ぶり70回目
- 駿河台大学 2年ぶり2回目
- 山梨学院大学 4年連続37回目
第100回大会は関東学生連合チームが出場しないことが決まっており、少し寂しい気持ちではありますが、参加される23校の熱いタスキリレーが楽しみですね!
#全日本大学駅伝、#創価大 の #吉田響 選手が5区で区間新記録。#出雲駅伝 5区での区間賞に続く快走です。正月の #箱根駅伝 でも期待が高まります。https://t.co/p1GwD1ZVHQ
— 箱根駅伝速報(読売新聞) (@YOL_hakone) November 5, 2023
箱根駅伝に初出場の大学は?
第100回大会の本選には初出場する大学はおらず、いずれも出場経験のある23校の大学が大手町をスタートします。
箱根駅伝に初出場する大学が出てくるのかと、今大会は早くから注目されていました。
記念大会ならではの、ルールに一部変更点があることが理由となってます。
- 全国の大学からエントリー可能
- 予選会通過枠が10校から13校へ
予選会の結果として、地方大学勢では京都産業大学がトップの27位という結果に終わり、
箱根駅伝の本線に初出場する大学は1校も現れませんでした。
箱根駅伝まであと36日!!!
— 駿河台大学駅伝部 (@surugadi) November 27, 2023
大道隆之介(4)兵庫・西脇工業
「チーム一丸で頑張るぞ!」
森丈二(1)徳島・鳴門
「チームの力になれるよう頑張ります!」#箱根駅伝 #駿足長阪#箱根に行く流れの中で#飯能信用金庫#On pic.twitter.com/NsjndAqwwP
とはいえ、90回以上の出場回数を誇る中央大学や早稲田大学をはじめ、
令和となって初めて出場を決めた駿河台大学など、勢いのある大学が揃った注目の本戦が楽しみでなりません。
優勝校の予想
第100回大会の優勝候補の一角として数えられるのは、駒澤大学です。
第99回大会では往路・復路・総合の完全優勝を成し遂げた勢いそのままに、今シーズンはすでに出雲駅伝と全日本大学駅伝を制しています。
史上最強と言われる今シーズンの駒澤大学だけど、注目選手っているの?
- 1500m、3000m、5000mの日本高校記録保持者
- 2023年度出雲駅伝2区 区間賞
- 2023年度全日本大学駅伝2区 区間賞(区間新記録)
注目選手は駒澤大学の2年生、佐藤圭汰選手です。
八王子ロングディスタンスという大会の10000mに出場した佐藤選手は、
その持ち前のスピードで20歳以下の日本記録を約30秒縮めて見事記録保持者となりました。
【第100回 #箱根駅伝️ まであと3⃣6⃣日🏃♂️】
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) November 27, 2023
《 注目校分析🧐 》公開中!!#駒澤大学 #佐藤圭汰 選手が初の10000mで圧巻のU20日本新✍
⏩https://t.co/MGTfXQtiSb
✅U20日本記録を約30秒も更新し、1500m、5000mに続いて3種目のU20日本記録保持者に
✅#鈴木芽吹 選手 #篠原倖太朗 選手も自己ベスト
第99回大会はあいにく体調不良により欠場となっただけに、第100回大会にかける思いは特別なものがあるでしょう。
スピードを活かせる区間で気持ちのいい走りを見たい!
まとめ|箱根駅伝2024ネット中継をスマホで見る方法!見逃し動画配信は無料で見れる?
- リアルタイム視聴は、日本テレビ箱根駅伝番組HPもしくはTVerから
- 見逃し配信は、TVerから視聴できる可能性が高い
- 優勝候補は、駒澤大学
今回は、第100回の記念大会となる箱根駅伝の「リアルタイム視聴方法」「見逃し配信方法」について解説しました。
歴史の長い箱根駅伝の節目となる今大会。
節目にふさわしい熱いレースの目撃者となるためには、スマートフォン・タブレットが欠かせなくなりそうですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
