香嵐渓は、愛知県豊田市にあり紅葉の名所として人気のスポットです。
2023年の香嵐渓もみじまつりは、11月1日(水)~11月30日(木)に開催されることが決定しています。
香嵐渓の紅葉の見頃は例年11月中旬〜下旬であり、その時期になると香嵐渓は多くの人で賑わいますが、周辺道路が大渋滞することでも知られていますよね!
渋滞を回避するにはどうしたらいいの?迂回ルートを知りたい!
混雑しづらい駐車場がどこなのかも気になるところです。
そこで今回は香嵐渓の紅葉について、
という点について詳しく紹介していきます!

【香嵐渓の紅葉2023】混雑状況

紅葉シーズンの香嵐渓は混雑必須です。
香嵐渓までは徒歩で行くことは難しく、渋滞に巻き込まれやすいです。
スムーズに紅葉を楽しむためにも事前に混雑状況を把握しておくことが大切ですね。
紅葉シーズン香嵐渓の平日の混雑状況
紅葉シーズンの香嵐渓は平日でも混雑しています。
香嵐渓平日なのに人ヤバすぎ
— G7.5R (@G7RTQC) November 17, 2022
でも綺麗だったな🌿🍂🍁
#香嵐渓
#柴犬 pic.twitter.com/hnut01EwrK
ただし、行けないことはないという程度の混雑であり、
休日と比べれば平日の方がスムーズに紅葉を楽しめるでしょう。
紅葉シーズン香嵐渓の休日の混雑状況
紅葉シーズンの休日の香嵐渓は非常に混雑しています。
まず、香嵐渓にたどり着くまでの道のりが何キロにもわたって渋滞しており、
なかなか香嵐渓まで近づくことができません。
土曜日の香嵐渓は駐車場停めるのに1時間以上かかりました🍁#香嵐渓 #youtuber #ゴープロのある生活 #gopro #goproのある生活 #激混み #人混み #香嵐渓グルメ #愛知観光 #愛知 #岡崎 #豊田 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/AJi3Be9QiT
— とんぼ⭐︎だもんで (@tombo_damonde) November 26, 2022
もちろん駐車場も混み合っているのでなかなか入れないことが多いです。
渋滞に巻き込まれ2時間以上ほとんど動けないこともあるので、
休日に行く場合はルートや時間帯をよく調べて行きましょう。
【香嵐渓の紅葉2023】混雑と渋滞のピーク時期

香嵐渓の混雑や渋滞のピーク時期は、やはり紅葉の見頃の11月中旬〜下旬です。
この時期に香嵐渓に行くことを考えている人は渋滞しやすい時間を事前にリサーチして行動しましょう。
香嵐渓の国道153号線の渋滞ピーク時間帯
名古屋方面から香嵐渓へ向かう国道153号線は、
片側一車線の道路であるため、紅葉シーズンはとても渋滞することで知られています。
9時〜15時は渋滞のピークであるため、特に休日に行く場合はこの時間帯を避けることがオススメです。
香嵐渓周辺の道路で渋滞が予想される時間帯
香嵐渓付近の道路は朝7時を過ぎると少しずつ渋滞し始めます。
香嵐渓の紅葉🍁を見るべく家を5:30に出た。下吉田6:10、香嵐渓7:20。香嵐渓入り口駐車場に入れた。ここも20分したら満車になった。外気温1℃。超寒いです。 pic.twitter.com/ro5AP8fOB5
— akai023 (@akai023) November 23, 2017
8時には満車になる駐車場も出てきてどんどん渋滞していくことが多いです。
早ければ7:00前でも駐車場がほぼ満車という日もあります。
ライトアップは日没〜21時までですが、この時間帯も大渋滞です。
香嵐渓のライトアップ。2時間半渋滞にハマったのにライトアップの時間に間に合わず(;´Д⊂)仕方ないので街灯で照らされている木を撮ってみました(´ε`;帰りも渋滞…日付変わるまでには家に着けるかな~😨#香嵐渓 #ライトアップ pic.twitter.com/YVEATnBJbz
— want (@want_violin) November 27, 2021
何時間も渋滞に巻き込まれて、21時までに間に合わなかったという人もいます。
香嵐渓周辺の道路で渋滞しない時間帯
香嵐渓周辺の道路で渋滞しない時間帯は、早朝(7時頃)です。
この時間帯であれば、スムーズに駐車場に入ることができるでしょう。
また、16時頃も比較的空いているという情報もあります。
香嵐渓 紅葉ライトアップ
— @JP Official (@JPN_AICHI) November 15, 2015
渋滞避けるには
16:00-17:00着が比較的空いています。
18:30頃は激しい渋滞でした。
紅葉とライトアップの関係は
ライトに色が付いるため、綺麗でした。 pic.twitter.com/uTi628F2WX
この時間帯は昼間に香嵐渓の紅葉を楽しんだ人が帰る時間帯なので、駐車場から出る車も多いのでしょう。
ただし、渋滞しないわけではないので、時間に余裕を持って向かう必要はあります。
【香嵐渓の紅葉2023】渋滞回避のための抜け道と迂回ルート

香嵐渓に行きたいけど渋滞は回避したいという人には、迂回ルートがおすすめです。
渋滞を回避できるルートとしては以下の2つがあります。
- 猿投グリーンロード「力石IC」で下りる
- 国道153号線で「中金町日影交差点」まで行き左折、県道344号線を進む
- 「大蔵交差点」を右折し、県道33号線を進む
- 「豊岡交差点」で右折し、国道153号線を進む

このルートは、公式でも迂回ルートとしておすすめされています。
大回りすることになりますが、国道153線の渋滞よりもこちらのルートの方が混雑を回避できてスムーズです。
- 猿投グリーンロードを「枝下IC」で下りる
- 県道11号線を進む
- 「下川口交差点」で右折し、県道33号線を進む
- 御蔵町辻付近の信号のない交差点を右折する(県道33号線を進む)
- 大蔵町下垣内付近の信号のない交差点を右折し、県道344号線を進む
- 大蔵町漆上付近の名前のない信号を左折し、県道33号線を進む
- 「豊岡交差点」を右折し、国道153号線を進む
このルートは、渋滞回避ルート①よりも手前で迂回するルートとなっているので、特に渋滞しやすい日にはおすすめです。
ただし、信号のない交差点を曲がるなど、少しわかりにくいのが難点ですね。
しっかり地図を確認しながら進めば、スムーズに香嵐渓にたどり着けるでしょう。
【香嵐渓の紅葉2023】渋滞回避できるアクセス方法とコツ

渋滞をうまく回避して香嵐渓の紅葉を楽しむ方法が気になりますね。
渋滞回避できるアクセス方法やコツを教えて!
渋滞を回避できるアクセス方法とコツとしては、
の5つがあります!
まず、先程も紹介したように早朝に行ったり、国道153号線を避けて迂回ルートを使って香嵐渓まで行くことでかなり渋滞を回避できます。
平日も混雑しますが、休日よりは渋滞を回避できるのでスムーズに紅葉を楽しみたい人にはおすすめです。
見頃の時期を避けるのもひとつの方法でしょう。
香嵐渓まだ緑があるけど
— Yshr (@Yshr93256739) November 14, 2022
それはそれとして
トレッキングとしては
良かった。
たくさん歩けた。
ライトアップ待ち。
初めて来たけど来て良かった。
混んでるって聞いたけど
見頃前だから思ったより
混んでいなかった。#香嵐渓#紅葉 pic.twitter.com/ugP9Zt6hP6
赤と緑が入り混じった紅葉にも良さがありますよ。
また、香嵐渓では屋台が出ており紅葉以外の楽しみ方があるので、見頃の時期ではなくても楽しめるのではないでしょうか。
香嵐渓、屋台食べ歩き。
— Kafka's reality 🤓 (@kafka47z_REAL) November 20, 2022
最高のビールと最高のおつまみ。
外で飲むビールって何であんなにおいしいんでしょうか😂#香嵐渓 pic.twitter.com/2qvAquQ0La
遠めの駐車場に車を停め、香嵐渓まで歩くことで渋滞を回避することが可能です。
紅葉シーズンになると、国道153号線沿いでは民間の駐車場に有料で車を停めることができたりします。
地元の方や周辺のお店が、個人の庭や駐車場を香嵐渓観光客のために有料で貸し出しているのです。
香嵐渓から近い駐車場は混雑しやすいので、それよりも手前にある民間駐車場に車を停めて現地まで歩けば渋滞に巻き込まれる時間も少なくて済みそうです。
2020年11月18日の愛知県の香嵐渓。平日なのに大渋滞!!すごい人!!遠くても民間の駐車場(安いところで1回500円)に停めて歩いていくことをオススメしまーす。綺麗だったな~~。#香嵐渓 pic.twitter.com/jZLjeD7bjp
— りえ@離婚して幸せを手に入れたシングルマザー👩 (@rie_momsupport) November 18, 2020
【香嵐渓の紅葉2023】混雑しづらい駐車場はどこ?
香嵐渓には常設の駐車場や臨時駐車場が設けられています。
その中でも比較的混雑しづらい駐車場は、臨時駐車場である足助グラウンドです。
- 住所:愛知県豊田市足助町真弓5-1
- 駐車可能台数:400台
- 料金:1回500円
- 利用可能日:混雑状況により開設
- 香嵐渓まで徒歩約20分
足助グラウンド、ガラガラです!!!#香嵐渓 pic.twitter.com/eazUoEXLyH
— あにゃる (@ric_kohaku) November 27, 2021
香嵐渓までは徒歩20分程とやや遠めではありますが、
香嵐渓近くの駐車場よりはスムーズに停めることができるでしょう。
香嵐渓の東側にあるので、先程紹介した迂回ルートを使って足助グラウンドに駐車すればより渋滞を回避できますよ。
【香嵐渓の紅葉2023】渋滞状況をリアルタイムで知る方法

香嵐渓へ行く当日に、その日の渋滞状況を知ることができると便利ですよね。
渋滞状況をリアルタイムで知るには以下のような方法があります。
GoogleMapは、周辺道路の状況をざっくり把握できてとても便利です。
ちょっと待て。
— ふっしー (@Fryo0604) November 19, 2022
今Googleマップ見てたら、香嵐渓渋滞エグすぎないかこれ。 pic.twitter.com/7MGwsdmJ9t
どこからどこまで渋滞しているのかがわかりやすいですよね。
また、X(旧Twitter)で香嵐渓の渋滞について検索し、最新の投稿が表示されるようにすると現在の渋滞の情報が得られるかもしれません。
SNSを上手に利用して情報収集をすると良いですね。
ライブカメラについて次で詳しく説明していきたいと思います。
香嵐渓のライブカメラ
豊田市の交通情報がわかる「まちクル」では、香嵐渓から4Kmの地点にある中切町地点のライブカメラを確認することができます。
香嵐渓方面渋滞ヤバイですね~。ひまわりライブカメラより。#香嵐渓 #紅葉 pic.twitter.com/bHdMAJSMFe
— kawabe1018 (@kawabe1018) November 14, 2021
リアルタイムで現在どの程度渋滞しているのかがわかりやすいですね!
ライブカメラで渋滞を確認し、中切町まで渋滞しているようだったら、迷わず迂回ルートを使いましょう。
まとめ|香嵐渓の紅葉2023渋滞回避5つのコツ!迂回ルートや混雑しない駐車場
- 紅葉シーズンの香嵐渓は平日も休日も混雑している
- 香嵐渓の混雑や渋滞のピークは、紅葉の見頃である11月中旬~下旬
- 渋滞回避のためには、香嵐渓の北側を大回りする迂回ルートがおすすめ
- 混雑しづらい駐車場は足助グラウンド
- 渋滞状況は、香嵐渓から4Kmの地点に設置されたライブカメラで確認することができる
今回は、香嵐渓の渋滞回避のコツについて紹介しました。
香嵐渓の紅葉はとても美しく、訪れた人の満足感も高いです。
渋滞対策をしっかりして、ぜひ香嵐渓の紅葉を楽しんでくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
