博多三大祭りのひとつである筥崎宮放生会が、9月12日〜18日に開催されます!
筥崎宮放生会は1000年以上の歴史があるお祭りですが、その屋台の多さでもとても有名です。
どんな屋台があるの?おすすめを知りたい!
たくさん屋台が出ている分、どんな種類があるのか事前にリサーチしてから出かけたいですよね。
そこでこの記事では筥崎宮放生会について、
という点からまとめていきたいと思います!
筥崎宮放生会2023屋台の出店場所や営業時間は?

筥崎宮放生会の屋台は、筥崎宮の参道にずらりと出店されます。
営業時間は、午前10時頃から始まり、午後10時までとなっています。
このように、まっすぐな参道の両側に屋台がびっしりと並んでいます。
考えるだけでわくわくしますよね!
ではどんな屋台のグルメや
筥崎宮放生会2023屋台の種類や数は?

筥崎宮放生会の屋台の数の多さは有名で、その数はなんと約500軒という多さです。
筥崎宮放生会では、
- ガラスでできたおもちゃであるちゃんぽん
- ひとつひとつ手作りされているおはじき
- 縁起物として好まれる新しょうが
などの露店が名物となっています。
筥崎宮放生会名物
— わんわん警部ピンクチャリ (@lpwxDo9uvs7dlCN) September 12, 2019
令和元年のおはじきと
博多ちゃんぽん達! pic.twitter.com/sK3hYKodKY
また、社日餅(やきもち)も筥崎宮放生会で食べたい名物のひとつですよね!
その他にも様々な種類の屋台があるので、紹介していきますね。
筥崎宮放生会2023ごはん系の屋台
筥崎宮放生会の屋台ではご飯系の屋台もたくさん出ています。
例年、以下のような屋台が出店されています。
どこの屋台も美味しそう!
— 50代オヤジのぼやき (@Wildheart413Www) September 16, 2019
何で屋台って旨そーなの?
沢山ある屋台で何が1番人気かな?
やっぱりチビッ子に人気で家族で食べられるのかな?#筥崎宮放生会#放生会2019 #筥崎宮#屋台 pic.twitter.com/9MPEfxZOMf
ここには書ききれないほどたくさんの種類の屋台がありますよ。
その中でおいしいと評判だったのが、「かにめし」です。
筥崎宮放生会には色々な屋台が立ち並ぶ。その中でも間違いなく名物だと言えるものがこのかにめし。甘辛く炊いたカニの煮汁を調味したもので炊きあげる。半割りの小ガニがおまけでつく。常にあるわけではなく、夕方のある時間帯にばばっと並んで、またたく間に捌けていくので存在を知る人は少ない。 pic.twitter.com/kRl738irUf
— フナと納豆のひと🔥(元マンボウ拾ったひと) (@wormanago) September 14, 2022
かにの身だけではなく、半割のかにが乗っているのに驚きますね!
かにの出汁がよく出ていてとてもおいしそうですよ。
筥崎宮放生会2023スイーツ・ドリンク系の屋台
宮崎宮放生会では、スイーツ・ドリンク系の屋台も多数出店されていますよ。
例年は以下のようなものが出店されています。
いつもの参道が 長い気がする😅
— 美幸☝️🤓Have fun☆5266☆ (@ichisuw) September 12, 2019
参道の並びだけで タピオカ屋台5件?まだ 横の筋にもありそう
チーズハットグは数えきれない数#筥崎宮 #放生会 pic.twitter.com/uDmKtLjn33
その中でも人気なのが、「箱崎ジェラート」です。
「箱崎ジェラート」は東区箱崎二丁目にお店があり、筥崎放生会にもキッチンカーで出店しています。
今日から始まった筥崎宮の放生会。
— やの@ご当地調味料メディア運営 (@yano_umauma) September 12, 2022
おみくじ引いたら吉が出て、箸もらっちゃった😊
参道にずらーっと屋台出てて、久々のお祭り感。箱崎ジェラート美味しかった〜✨#筥崎宮 #放生会 pic.twitter.com/nYZRgYU5dk
素材本来の味にこだわった箱崎ジェラートは地元でも人気の一品です。
筥崎宮放生会2023遊戯系の屋台
筥崎宮放生会の遊戯系の屋台は、他のお祭りの屋台よりもバリエーションに富んでいます。
具体的には以下のような屋台が例年出店されています。
金魚すくい、めだかすくい、かめすくい🐢、鯉釣り、ザリガニ🦞釣り、うなぎ釣りあったり…#放生会 pic.twitter.com/IHCYDSI24X
— *しまりす🐿️다람쥐🐿️chipmunk* (@risup10tion) September 14, 2019
放生会は
— 彩咲紅夜🐾黒猫同盟🐾 (@love_cosplayers) September 16, 2019
全ての生き物に感謝する祭りなので
出店も『〇〇すくい』ってのが多い😅💦#博多 #筥崎宮 #放生会
金魚すくい pic.twitter.com/i5gylo0KjF
ウナギ釣りやかに釣りは、屋台としてはかなり珍しいですよね!
「〇〇すくい」「〇〇釣り」系の屋台が多いのが筥崎宮放生会の特徴と言えます。
いろいろな生き物をすくったり釣ったりできるので、子どもも楽しめるかと思います。
筥崎宮放生会2023見世物小屋・お化け屋敷の口コミ
筥崎宮放生会では、見世物小屋やお化け屋敷があり、他のお祭りでは見かけない筥崎宮放生会ならではのポイントです!
特に見世物小屋はここでしか見られないということで、とても人気ですよ!
見世物小屋やお化け屋敷の口コミには、以下のようなものがありました。
楽しかったなあ、放生会。
— fujico (@fujicofuji) September 18, 2016
面白かったなあ、見世物小屋。#筥崎宮 #放生会 #見世物小屋 #ゴキブリコンビナート #梨も柿も放生会 pic.twitter.com/rCniuBH6rH
お化け屋敷も楽しかった!!
— 🐻 (@rh_68686868) September 15, 2022
意外に怖かった笑笑#放生会 pic.twitter.com/Uu9tXgjnaf
楽しかった!という意見がたくさんありました。
見世物小屋もお化け屋敷も、入口の雰囲気から不気味な感じが漂っているので、一度は入ってみたいですね。
一方で、こわい!という口コミも多数ありました。
昨日から博多三大祭りの一つで500の露店が並び100万人が集まる放生会が行われてますがこれ大分前に撮影したお化け屋敷の看板ですが中は見世物小屋になっていてヘビを食べる蛇女とか寄生虫男とか病人男など江戸川乱歩の世界みたいな不気味さがありマジで怖いですよ👻🙀#お祭り #放生会 #江戸川乱歩 pic.twitter.com/hwjsurQG1o
— 潤一朗🐾吾輩は猫である (@ROLEXTopsecret1) September 12, 2022
筥崎宮放生会行ってきました。
— みみなりがやまない (@miminari9) September 14, 2015
娘にギャン泣きされてお化け屋敷系に入れませんでした( ・᷄-・᷅ )
生姜漬を手に入れたので、ノルマクリアってことで! pic.twitter.com/25J3noiR3T
特に子どもは、入口の雰囲気でこわくなってしまっては入ることができなかったという場合も多いようでした。
興味がある人は、ぜひここでしか味わえない見世物小屋やお化け屋敷を体験してみてくださいね。
筥崎宮放生会2023混雑状況は?

筥崎宮放生会は、100万人が訪れるという大規模なお祭りです。
昨年は、3年ぶりの開催となりましたが、やはり人は多かったようです。
3年ぶりの筥崎宮放生会行って来ました。
— なで肩ダンディーZZR1100 (@yasuhito18) September 17, 2022
コロナ禍とは思えない程の大にぎわい、皆自粛でストレスたまってたのかな?#筥崎宮放生会 pic.twitter.com/WkbJLvQ0An
筥崎宮放生会2023混雑回避のコツ
筥崎宮放生会はたくさんの人が訪れ混雑するものの、時間帯によっては比較的空いていることもあるので、混雑を回避したい場合は空いている時間帯に行きましょう。
混雑しやすいのは、
という時間帯です。
逆に言えば、平日の昼間は比較的空いているという口コミもあります。
向かった先は、博多三大祭りと言われる筥崎宮放生会⛩
— なつぼっくりコロコロ (@roofraindrop) September 13, 2018
パワースポットの「湧出水」もしっかりなでなでしてきました😄
お昼過ぎの到着でしたが、まだそんなに混雑してなくて、短い手を伸ばして必死で触りました😅 pic.twitter.com/6buSnmlvMs
混雑に巻き込まれることなく、楽しみたい人は平日の昼間に行くと良いでしょう。
筥崎宮放生会2023トイレの場所はどこ?

筥崎宮には3箇所のトイレがあります。
訪れる人の多さに対して、トイレの数は少ないですよね。
過去にはトイレに入るまでかなり並んだという情報もあります。
放生会来たけどトイレに30人くらい並んどる😂
— icemen (@dhinnkuru) September 14, 2022
トイレは到着までに済ませておくと安心ですね。
筥崎宮放生会2023周辺の駐車場は?

筥崎宮放生会では、筥崎宮参道近くの宮前駐車場や、国道3号線を挟んだところにある臨時駐車場を利用することができます。
料金は1回800円ですが、筥崎宮から近いために人気で、満車になっていたり駐車場の出入りに時間がかかったりすることもあります。
そのためここでは、それ以外の穴場駐車場をいくつか紹介していきたいと思います!
筥崎宮放生会2023周辺の駐車場①:タイムズ筥崎宮前駅前
- 住所 : 福岡県福岡市東区箱崎1-44
- 最大料金 : 700円
- 駐車可能台数 : 14台
- 利用可能時間 : 24時間
- 祭りの場所まで徒歩1分
タイムズ箱崎宮前駅前は筥崎宮から徒歩1分とかなり近い場所にあって便利です。
ただし、駐車可能台数は14台と少なめなので早めに駐車しないと満車になってしまう可能性もあるので注意しましょう。
筥崎宮放生会2023周辺の駐車場②:箱崎駅高架下第1駐車場
- 住所 : 福岡県福岡市東区筥松2-32
- 最大料金 : 8:00〜22:00 30分100円/22:00〜8時 120分100円
- 駐車可能台数 : 28台
- 利用可能時間 : 24時間
- 祭りの場所まで徒歩8分
箱崎駅高架下第1駐車場は、筥崎宮から徒歩8分と便利な場所にあります。
最大料金ではなく時間単位の料金のため、長時間滞在する人は注意しましょう。
筥崎宮放生会2023周辺の駐車場③:吉塚駅立体駐車場
- 住所:福岡県福岡市博多区吉塚本町13-40
- 最大料金:700円
- 駐車可能台数:400台
- 利用可能時間:24時間
- 吉塚駅まで徒歩1分、電車に乗り2分で箱崎駅へ行き、箱崎駅から筥崎宮まで徒歩7分
吉塚立体駐車場は、JR箱崎駅の隣駅であるJR吉塚駅から徒歩1分の距離にある駐車場です。
このように、目的地の最寄り駅から1~2駅のところに車を停めて、電車で祭りの場所まで向かう方法がおすすめです。
筥崎宮放生会2023周辺の駐車場④:タイムズミスターマックス吉塚店
- 住所:福岡県福岡市東区馬出6-1
- 最大料金:600円
- 駐車可能台数:178台
- 利用可能時間:24時間
- 吉塚駅まで徒歩5分、電車に乗り2分で箱崎駅へ行き、箱崎駅から筥崎宮まで徒歩7分
タイムズミスターマックス吉塚店も、吉塚駅から徒歩5分にあり、そこから電車で箱崎駅へ向かうことができる駐車場です。
駐車可能台数も178台とゆとりがあります。
筥崎宮放生会2023周辺の駐車場⑤:タイムズ千代県庁口駅前
- 住所:福岡県福岡市博多区千代3-5
- 最大料金:800円
- 駐車可能台数:42台
- 利用可能時間:24時間
- 千代県庁口駅まで徒歩3分、地下鉄に乗り4分で箱崎宮前駅から筥崎宮まで徒歩3分
タイムズ千代県庁口駅前は、地下鉄千代県庁口駅から徒歩3分の場所にあります。
地下鉄千代県庁口駅から地下鉄箱崎宮前駅までは2駅と便利です。
筥崎宮放生会2023行き方・アクセス方法は?

筥崎宮放生会は、筥崎宮で行われます。
筥崎宮への行き方について以下で紹介していきますね。
筥崎宮放生会2023最寄り駅はどこ?
筥崎宮へのアクセスは、
という4通りがあります。
特に、地下鉄箱崎宮前駅を利用すると筥崎宮まで近くてわかりやすいです。
【道順。地下鉄 箱崎宮前駅ver】
— ぐにゃり (@gunyari_gunyari) January 19, 2018
①1番出口から地上へ出ます。
②筥崎宮の本殿へ向かって参道を進みます
③本堂の前の道を左へ
④ローソンのある交差点は直進です。
⑤あとはまっすぐ進むと‥ pic.twitter.com/62BDNQ2H7p
まとめ|筥崎宮放生会2023屋台の人気メニューや混雑状況!口コミでおすすめを紹介
- 屋台は筥崎宮の参道に立ち並び、午前10時頃~午後10時までとなっている
- 屋台の数は約500ほどであり、名物のちゃんぽん・おはじき・新しょうがの他に、かにめしや箱崎ジェラート、ウナギ釣りなど様々な種類がある
- 筥崎宮放生会は100万人が訪れる大規模な祭りのため混雑しやすいが、平日の昼間は比較的空いていることもある
- 筥崎宮には3箇所のトイレがあるが、混雑しやすいので注意が必要
- 周辺の駐車場は、タイムズ箱崎宮駅前や箱崎駅高架下第1駐車場などがある
- 筥崎宮までは、箱崎宮前駅からが便利で、徒歩3分で筥崎宮まで行くことができる
今回は、筥崎宮放生会について紹介しました。
筥崎宮放生会ならではの屋台がたくさんあり、大人から子どもまで楽しめそうですよね。
ぜひ現地で素敵な思い出を作ってください!
最後までお読みいただきありがとうございました。