関東最大級の店舗数を誇る埼玉県入間市の「三井アウトレットパーク入間」。
今年も半期に一度の大型セール、スーパーアウトレットセールが開催される季節がやってきました!
年末から年明けにかけて行われる初売りでは、冬物のアイテムから靴、時計、カバンなどのいろいろなアイテムの掘り出し物が大幅値下げをしているので、欲しいブランドをお得に手に入れるチャンスです!
今年の初売りの期間はいつからいつまで?混雑具合は?
福袋の販売情報が知りたい!
などなど、疑問に思うことはたくさんですね!
他にも新年の駐車場の混雑予想や、セール激戦の攻略ポイントなどを詳しく解説していきます!
さっそくチェックしていきましょう!
入間アウトレット年末年始2024初売りセールはいつからいつまで?

今年も行われる「スーパーアウトレットセール」ですが、期間は以下の通りとなります。
年末からすでにセールを行い、福袋の先行販売をしている店舗もあります。
本格的な大幅値引きをするセールは年明け1月1日からとなります。
年末年始の営業時間
三井アウトレットパークでは初売りを控える大晦日から翌年の1月9日まで、営業時間がいつもと時間が違います。
入間アウトレットの通常営業はこちら。
ショップ | フードコート | レストラン |
10時~20時 | 10時30分~21時 | 11時~21時 |
それに対して、年末年始の営業時間はこちら。
ショップ | フードコート | レストラン | |
12月31日 | 10時~18時 | 10時30分~18時 | 11時~18時 |
1月1日 | 9時~20時 | 9時30分~21時 | 10時~21時 |
1月2日、1月3日 | 9時30分~20時 | 10時~21時 | 10時30分~21時 |
1月4日~1月7日 | 10時~20時 | 10時30分~21時 | 11時~21時 |
1月7日、1月8日 | 9時30分~20時 | 10時~21時 | 10時30分~21時 |
1月10日 | 10時~20時 | 10時30分~21時 | 11時~21時 |
大晦日は元日からの準備のためか、アウトレット自体の営業時間が18時までと短くなっていますね。
元日から三が日は初売り本番となりますので、元日は通常営業よりも1時間ほど早く、また2日、3日は30分ほど早くお店がオープンします。
そして1月7日(日曜日)と、翌日の1月8日(成人の日)は休日のためにオープン時間が早まる予想です!
1月10日以降は通常営業の時間の戻りますね。
イレギュラーな時間となっていますので、しっかり確認してから行きましょう!
初売りセールの割引率は?
さてさて、初売りセールで一番気になる情報としては「どれくらい割引されているのか」ではないでしょうか?
2023年の入間アウトレットでの割引は以下となります!
最大で80%OFFの商品がありましたが、平均的によく見かけるのは20%~50%OFFですね。
70%OFFの商品もちょいちょい見かけましたので、2024年も欲しい商品が高額値引きされていたら、ラッキーですね!
入間アウトレットの初売りセール実施店舗一覧
2024年の初売りセールを実施する店舗の発表はされていませんが、
こちらでは、2023年の入間アウトレットで新春初売りの時、店舗前に大きく「セール」「〇%OFF」と掲げられたボード、のぼり、張り紙があった店舗の一部を紹介します。
()内の記述は、その店舗で実施していたセール内容となります!(ない場合は内容不明)
- axesfemme outlet(10%)
- AS KNOW AS outlet(50%OFF)
- Dickies(50%OFF)
- WORLD OUTLET(70%)
- MICHAEL KORS(70%)
- ラルフローレン
- OLIVE des OLIVE OUTLET(50%OFF)
- THE NORTH FACE/HELLY HANSEN
- NATURAL BEAUTY BASIC(10%OFF)
- Triumph
- Wacoal FACTORY STORE(15%OFF)
- UNITED ARROWS LTD.(20%OFF)
- FRED PERRY OUTLET
- mezzo piano(70%OFF)
- MIKIHOUSE REPRO
- EDWIN OUTLET(20%OFF)
- Rope Picnic
- G-Star RAW(スペシャルプライスセール)
- ブルーレーベル / ブラックレーベル・クレストブリッジ(30%OFF)
- Theory
- NOLLEY’S OUTLET
- dunhill Company Store(20%~)
- EMODA/GYDA(70%)
- NICE CLAUP OUTLET(タイムセール実施)
- LOWRYS FARM OUTLET
- GLOBAL WORK OUTLET(60%OFF)
- CIAOPANIC outlet(50~80%OFF)
- AVIREX DEPOT
- niko and…
- INGNI(70%)
- coen
- NICOLE
- MITSUMINE(20%OFF)
- Ray Cassin(70%OFF、タイムセール)
- SHIPS OUTLET(50%)
- NEWYORKER(10%OFF)
- Diffusione Tessile
- TOMMY HILFIGER(50%OFF)
- LACOSTE OUTLET(20%OFF)
- Francfranc BAZAR
- URBAN RESEARCH ware house
- ABAHOUSE(10%)
- BABYLONE STOCK(タイムセール)
- BEAMS OUTLET
- DIESEL(10%OFF)
- BANANA REPUBLIC FACTORY STORE(50%OFF)
- ナイキ
- PUMA OUTLET(50%OFF)
- ニューバランス
- COLE HAAN(50%OFF)
- アシックス(20%OFF)
- アディダス(40%)
- LeSportsac(70%OFF)
- crocs(40%OFF)
- HUNTING WORLD(50%OFF)
- TUMI(30%)
- FURLA(20~50%)
- SM2 OUTLET(70%OFF)
- Hawkins
- TaylorMade(10%)
- ACE OUTLET(10%OFF)
- Columbia Sportswear(10%OFF)
- PEARLY GATES(10%OFF)
- BILLABONG(タイムセール)
- Fukuske Outlet
- T-fal Outlet Store
- Zoff OUTLET
- 帽子屋 OUTLET(20%OFF)
- BRUNO
- サーモス ストア
- オロビアンコ(10%OFF)
- kate spade new york(50%OFF)
- LE CREUSET
- EGAL FACTORY STORE
- TORY BURCH(30%OFF)
- Clarks OUTLET
- ZWILLING GROUP BRAND OUTLET(60%OFF)
- COACH(25%OFF)
- Y’sRoad
- FOSSIL
- PET PARADISE
- TULLY’S COFFEE
- CHOCO CRO
- ルピシア
- リンツ
- GODIVA
- ゴンチャ
2個買うと30%OFFになるなど、その店舗の売り出し方によって割引の仕方は大きく変わります。
今年も同じ店舗が同じセールをやるとは限りませんが、去年はこのような状況でした。
ぜひ参考にしてみてください。
上記以外にもセールを行っている店舗はありますので、公式サイトをチェックしてみてください!
以上、入間アウトレットの初売りセール実施店舗の紹介でした!
入間アウトレットの福袋の販売日程
入間アウトレットでは、毎年福袋の販売をしています。
2022年の福袋では混雑を回避するため、「先行販売」「予約販売」「元日販売」の3回に分けて行われましたが、
2023年の福袋は予約販売がなくなり、「先行販売」「元日販売」の2回に分けて行われました。
今回も年内に販売する「先行販売」と元日に販売する「元日販売」の2回であることが予想されます。
過去に行った予約販売は欲しいブランドの福袋が確実に手に入る仕組みとなっていましたが、去年からそのシステムがなくなってしまったため、今年も店頭での争奪戦が予想されます!
元旦の混雑を避けたい方や、元旦にお出かけできない方は年内に行われる「先行販売」を利用するのもひとつの手ですね。
過去の福袋販売店はこちら。
整理券は配られる?
毎年とんでもない混雑に見舞われる初売りセールですが、過去では福袋を販売する店舗で整理券が配られていました。
今年の詳しい情報はまだ出ていませんが、過去に整理券を配っていた店舗はあるのでしょうか?
少なくとも、上記の店舗は過去に配られていたことがありました。
来年も今までと同じように整理券は配られる予想ですが、同じ店舗が例年通り整理券を配るとは限りません。
また、店舗によっては整理券を配る予定がなくても、混雑状況によって急遽整理券が配られる可能性もあります!
欲しい商品がある場合は、その店舗の情報を随時追っておいた方がいいです!
ちなみに、福袋の整理券をもらったけど取りに来なかった人の「キャンセル分」が発生することもありますので、諦めずに並ぶ人もいますよ。
入間アウトレット年末年始2024初売りセールの混雑予想

毎年大混雑の入間アウトレットですが、福袋やセール商品を手に入れるために、みんなは具体的にどれくらいの時間に並び始めるのでしょうか?
過去の状況から予測していきましょう。
何時から並び始める?
初売りセールでは、開店の1時間前にはすでに行列ができています。
並んだとしても開店後にお目当ての商品をゲットするために、モールの中を走って追い抜いて行く人もいますので、
欲しい商品を確実にゲットしたい!!という熱い思いがあるなら、なるべく最後尾の方は避けて並んだ方が無難です。
明けましておめでとうございます😃
— りょぉ (@surf_justice) December 31, 2020
私は今、毎年恒例の入間のアウトレットに朝5時位から来て寝てましたが、今起きたらもう大行列になってます😲
まだオープンまで大分あるのによく並ぶなぁ🥴
私はのんびりまだ車でゴロゴロします😪
こんな私ですが皆様今年もヨロシクお願いします😉 pic.twitter.com/6OHbas5Qfm
8時半を過ぎるとこのように入り口には大行列ができてしまいます!
アウトレット入間もそれが欲しかった😅
— ワックスワックス (@JByOgo9dqA8iuXD) December 31, 2019
今回家族のために4時から並ぶ予定です😅
中には早朝4時から並ぶというツワモノまで…。
2時間前なら福袋をゲットできる予想ですが、多めに見積もって3時間前に並ぶのもおすすめします!
ちなみに、当日の現地の混雑状況の確認方法は、
X(旧Twitter)で、「道路の渋滞情報」「駐車場の埋まり具合」「列の並び具合」と検索
こちらも随時チェックしておくと良いですね!
福袋の待ち時間
アウトレットの中に入ることができても、お目当ての福袋を手に入れるにはその店舗に並ばないといけませんね。
人気のブランドでは整理券を配布していることが多いので、その整理券を手に入れて買うことになると思われます。
整理券無しの店舗の福袋だと2時間以上、整理券有の店舗の福袋でも同じくらいの待ち時間は見ておいた方が良いでしょう。
アウトレットの中に入ればそれぞれが欲しいブランドの店舗に向かうため、
人がある程度散らばると思われますが、人気のブランドは一点集中しますので、待ち列は長く見ておいた方が良いでしょう。
待ち時間短縮のためには、なるべく先頭に行くと良いですね!
後れを取ればとるほど、福袋を手に入れられる確率は下がってしまいます!
混雑ピークの時間帯
初売りセールと言えば、年明けのイメージが強いですよね。
ということは一番混雑するのは三が日の予想が付きます。
さらに細かくピーク時間を分析すると、元旦は福袋の販売や初売りがあるため、朝イチからいきなりピークを迎えることになります。
元旦の朝イチは福袋を狙って来る人で混みますが、その後は福袋は狙わずに初売りを目指して来る人で大変混雑します。
2日目の午前中は、余りの福袋の狙う人や元旦に来なかった人たちで混雑する予想です。
元旦も2日もピークは15時頃まで続き、徐々に人が捌けて18時頃には余裕ができるイメージですね。
混雑を避けながら初売りを楽しみたい人は、18時頃に行くと良いでしょう。
入間アウトレット年末年始2024初売りセール過去の混雑状況

入間アウトレットの初売り期間は、毎年1月1日から1月3日の3日間行われます。
去年まではコロナの影響を受けていましたが、2024年の混雑具合はどうでしょうか?
過去3年間の混雑状況をおさらいしながら予想してみましょう。
2022年の初売りセール混雑状況
2022年の初売りはコロナ渦ではありましたが、かなり混雑していました。
元旦から
— なかたか@Tokyo base (@nanntokacchi) January 1, 2022
入間のアウトレットに来ています😂
めっちゃ混んでる~💦 pic.twitter.com/X65rdpW0uo
ミニ四駆を走らせたあとは入間のアウトレットへ🚗
— PIRLO (@PIRLO_0021) January 2, 2023
夕方にも関わらず、物凄い混みよう😱#埼玉県入間市#三井アウトレットパーク#ショッピングモール pic.twitter.com/n7tDh8JDjI
午前中ほどではありませんが、夕方になっても人が捌けずに多くの人で賑わっていたようですね。
渋滞を避けて、自転車で1時間半かけて、入間のアウトレット。
— 渥美 友昭 ATSUMI/Tomoaki (@i_love_snow_) January 3, 2023
周辺は渋滞、ナイキ、ノースフェイスの入店に行列。
狭山湖のあたりからは、富士山見えた。
1富士、2鷹、3茄子! pic.twitter.com/e2JsDWvH2s
ナイキやノースフェイスなどの人気店には行列が出来ていました。
福袋や初売りの行列に並ぶのも大変ですが、かなり困るのがフードコートやレストランの混雑ですね。
フードコートがもう少し席数あると嬉しいですね…いつも席がなくて…。
引用元:Googleマップ
こちらの口コミは初売りの時ではなく、普段の入間アウトレットのフードコートの様子の投稿ですが、フードコート自体のキャパシティが狭く、席数が少ない!という声もたくさんありました。
普段でもかなりの混雑なので、初売り時はさらに時間がかかりそうですね…
2022年は、まだコロナの影響を受けていた年ですが、かなり混雑していた印象ですね。
2021年の初売りセール混雑状況
こちらは2021年の混雑具合です。
この年はちょうどコロナ渦で日本中が感染症対策として「3密」を避けていた時期ですが、このポストを見る限りだと、結構な混み具合ですね。
入間のアウトレット10時には既に
— track*na lee/旅 (@tracknalee) January 3, 2021
ノースフェイスが下まで並んでる(笑) pic.twitter.com/coNsZxZv0q
超人気店のノースフェイスには長蛇の列ができていました。
ある意味この人出数は緊急事態に値する…😰 入間アウトレット恐るべし!😱 pic.twitter.com/8710EFb38i
— 月影 (@Polinky17_51_93) January 2, 2021
この様子だと、どの店舗も人が多いのは想像できますが、トイレやフードコート、レストランも混雑していそうですね。
2021年の初売りは、例年通り混雑していたようですね。
それでもコロナの影響で、やや空いているような…?という印象でした。
2020年の初売りセール混雑状況
こちらは2020年の混雑状況です。
この年はまだコロナが流行する前の年ですので、かなりの混雑具合です。
入間アウトレットに初売り🚗💨
— RYOちゃん⊂(・×・)⊃🐬🐻🚗 (@subafro_0121) January 2, 2020
もの凄い人💦💦#埼玉県#入間市 #三井アウトレットパーク pic.twitter.com/Qg9NtSCkwA
店内をまっすぐスムーズに歩くことができず、各店舗でも入場規制が行われていたほどでした。
お正月恒例の入間のアウトレット…
— あお (@yuhmama_tokyo) January 3, 2020
いつもは4日に来るんだけど明日はユーロだから初めて3日に…
激こみで🅿️🚗に入れるのに一時間💦トイレも混んでる🈵🚻🚻🈵
駐車場に車を停めるのも一苦労の上、やはりトイレも激混みだったようですね。
毎年、ノースフェイスの店舗には長蛇の列ができる印象です。
2020年では午前中に150人から200人ほどの列ができており、午後になっても50人ほどの列が並んで常に入場規制が行われていました。
2024年の初売りの混雑状況はコロナ前の状態に戻ると予想できますので、欲しいショップ情報を随時追う、食事やトイレは先に済ませる、などの気合を入れておきましょう!
入間アウトレット年末年始2024初売りセール駐車場の混雑予想・道路の渋滞予想

入間アウトレットのセール期間中は、周辺道路も駐車場も大混雑となり、停めるまでに1時間以上かかったという話もよくあります。
特に年末年始のスーパーアウトレットセールは半期に一度の大特価セールなので、普段行われる小さなセールよりも大混雑に見舞われます。
では、初売り期間中の駐車場の混雑状況はどうなのでしょうか?
立体駐車場、平面駐車場がありますので、それぞれ混雑具合を予想してみましょう。
立体駐車場の混雑予想

入間アウトレットの立体駐車場は、上図②③④の位置となります。
アウトレットの裏側にあるかんじですね。
立体駐車場のメリットは、1階と、3階がフロアの2階と繋がる連絡口があるので、楽に出入りできることです。
三井アウトレットパークにある立体駐車場⭐ 連絡通路がある、1階と3階がお薦め⭐
引用元:Googleマップ
しかしデメリットとしては、その出入り口の近くを狙って車を停める方が多いので混雑することです。
駐車スペースに向かうまでにも、カメが歩くよなノロノロのスピードで上る可能性があります。
もし立体駐車場に車を停めるのであれば、1階と3階を避けて2階や屋上に行くと停められる可能性が高くなるのではないでしょうか?
平面駐車場の混雑予想

一方、平面駐車場の位置は上図①⑤⑥となります。
平面駐車場のメリットとしてはスムーズに店内に入れることと、コストコを利用する際に移動が楽ということですが、デメリットは立体駐車場に比べて大混雑することです。
理由としては、
- 国道16号から来た人たちが流れでそのまま平面駐車場に向かってくる
- コストコに近いためコストコを利用する人が停めにくる
以上の2点が挙げられます。
特に一番人気が①の場所で、こちらは平日の夜でも空いているのが少ないほどです!
そもそも、駐車場に入る前から「永遠に進まない!」と言われるくらいの混雑具合なので、
元旦は特に立体駐車場にしても平面駐車場にしても滞りなくスムーズに停められることは期待しない方が良いでしょう。
実際には混雑や混乱を防ぐために交通整理をしてくれる人がいるので、その人の指示に従うことになりますね。
ちなみに障害者等優先駐車スペースという、ハンディキャップや何かしらの困難を抱えた方たちにはありがたいスペースも用意されています。
- 平面駐車場P1
立体駐車場P2、P3、P4の1階・3階
ぜひ活用してください。
渋滞回避の抜け道は?
普段でもわりと混雑しがちな入間アウトレットパークですが、年末年始のアウトレット付近の道路は恐ろしいほどに混雑に見舞われます。
そんな混雑のストレスを避けてスムーズに行ける抜け道があったら嬉しくないですか?
多くの方が使うであろうルートがこちら。
アウトレットだけでなく、コストコを利用する人たちも同じルートを使うので渋滞します。
上記ルートですと、料金所付近から渋滞にはまってしまい、アウトレットに着くまでに1時間以上時間を費やすことになってしまいます。
入間のアウトレット、到着までラスト1キロ地点で永遠に進まない🐢
— 庶民のなぎら (@japan_suki_) January 2, 2023
1時間で10メートルしか進んでない🐢
みんな初売り爆買いしてるんやな🗽 pic.twitter.com/PWNPedZOYb
こんな風にハマってしまっては、イライラもしますし大変ですよね。
以下に渋滞回避をする抜け道を3つ紹介します。
渋滞回避方法①
入間インターチェンジの料金所を降りた後、このように分かれ道があります。

多くの人はここで右側の「アウトレット」方面に向かいますが、そちらに行くと大渋滞の落とし穴が待っていますので、
ここは勇気を出して左側の「入間市街」(下図②地点)の方にハンドルを切ってください。

国道16号に出たら歩道橋があるので手前まで走り、信号を左折します(上図③地点)。
そのまま地図通りに進み、「ゆりかご保育園」の前を通過してまた国道16号に出れば、アウトレット入り口付近に出ることができます。
渋滞回避方法②
こちらも入間料金所から二手に分かれた道を「入間市街」の方に進み、そのまま地図通りにファミリーマートまで進みます。
ファミリーマートの先にある信号を左折します。
そのまま工業団地入口にある信号を曲がらず直進し、アウトレットの裏側から入るという方法です。
入間のアウトレットは、インター側から並ぶと渋滞になるので、ボーリング場方面から五右衛門横を通過して裏側から駐車場に入ると、そこまで渋滞に並ばずに入れますよ。
— クッキー🏃🚗🇨🇵📷 (@kukki0700) January 2, 2020
入り口付近の渋滞は必至ですが、正規ルートから行くよりもこれらの裏道ルートを使った方がスムーズに近づくことができるでしょう。
渋滞回避方法③:提携駐車場を利用する
実は入間アウトレットには、アウトレットから徒歩5分ほどの距離に提携駐車場があります。
アウトレット専用の駐車場が大混雑だった場合、こちらの駐車場も使えるので、ぜひチェックしてみてください。
入間アウトレット年末年始2024初売りセールの攻略ポイント

初売りの楽しみといえばやはり福袋やセール商品ですが、競争率が高くてなかなか苦戦する人もいるのではないでしょうか?
毎年、福袋を狙ってるけど激戦過ぎて買えない、必ず手に入る方法が知りたい、という方にコツをお伝えします。
ひとつずつ解説していきますね!
初売りセール攻略ポイント①:事前に店舗の位置チェックをする
まずは行きたい店舗の位置を確認しないと、いざ当日を迎えたときに右往左往してしまい、出遅れて欲しい物をゲットできなくなってしまいますね。
タイムロスを避けるために、
事前に、計画を立てていくと良いでしょう。
初売りセール攻略ポイント②:最小限の荷物で挑む
荷物は出来るだけ最小限で、何ならスマホとお財布だけでも良いでしょう。
理由としては、初売りは真冬に行われるので、マフラーや帽子などかなり着こんでくる人も多いと思います。
防寒対策として着こむのはいいのですが、それに加えて大きなリュックや手提げカバンを持っていると、身動きが取りづらくなるのは想像できますね。
荷物が多いと歩くスピードが落ちます!店舗前の列に並ぶのに出遅れてしまいます!
福袋をゲットできた後の荷物の量を考えたとしても、かなり身軽で行った方が負担は少なくなりますね。
初売りセール攻略ポイント③:歩きやすい靴にする
新年一発目のお出掛けでオシャレしたい気持ちはわかるのですが、激戦の中を潜り抜けるためにはスニーカーなどのシューズがおすすめです。
ヒールの高い靴や脱げやすいパンプスで行くと、歩行スピードが落ちてしまうばかりか、途中で脱げてしまうというトラブルにもなりかねません。
いち早く欲しい福袋を手に入れるのであれば、スムーズに移動できるように足元にも気を付けると良いですね。
初売りセール攻略ポイント④:朝、誰よりも早く並ぶ
これはもう言うまでもありませんが、王道にして確実な方法ですね。
前述では朝の7時頃には並びましょう!とお伝えしましたが、
より確実に先頭に並ぶためには、ゲートには最低でも3時間前にいた方が無難です。
ハイブランドの商品は普段よりもお得に買えることから、朝から気合の入った人たちが集まるでしょう。
長期戦に備えて待機列に簡易イスを持って並ぶ人もいるくらいです!
早起きは大変かもしれませんが、損はありませんよ!
初売りセール攻略ポイント⑤:欲しいブランドの近くの入り口に待機する
欲しい商品の店舗の位置を把握したら、次に考えるべきことは「どこの入り口でスタンバイするか」ですね。
たとえば「サウスストリート側にあるA店舗の商品が欲しい!」となった場合、反対側のノースストリートの入り口から入ると、とんでもなく遠回りになってしまいます。
A店舗の商品が欲しいのであればサウスストリートの入り口に並ぶ、というような計画を立てていきましょう。
朝イチで行動できれば、車も目的に近い駐車場に停めることができますね!
いかに素早く、最短距離で移動できるかがカギです!
また店内に早く入る攻略法として、サウスゲート(P5駐車場近く)に並ぶことも一つの手です。
アウトレットの元旦のオープンは9時からとなっていますが、実はそれよりもちょっと早い8時30分にサウスゲートが開くんです。
場所は上図の赤丸で示した所です。

サウスゲートが先に開いてお客さんの入場が完了次第、他のゲートが順次開門していくので、なるべく早く店内に入りたい人はサウスゲートに並ぶと良いですよ!
ちなみに、入間アウトレットに入っているCOACHなどのハイブランドのお店は1階に集中しているので、階段を駆け上がったりする必要はありません。
周りの方に迷惑にならぬよう、走らないようにしましょうね!
まとめ|入間アウトレット2024福袋・初売りセール期間と攻略法!年末年始の混雑予想
- 入間アウトレット初売りの営業期間は「12月26日から1月9日」まで!
- 入間アウトレットまでの道中や駐車場は大混雑!抜け道を使うべし!
- 福袋商戦に勝つためには、とにかく早く並ぶ!
今回は「入間アウトレット2024福袋・初売りセール期間と攻略法!年末年始の混雑予想」について解説しました。
混雑を避けながら欲しい商品を手に入れて、幸先のいい新年のスタートを切れるといいですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!