神田明神の初詣の参拝者数は約30万人ともいわれており、毎年人気の初詣スポットです。
そんな初詣のときに寄りたくなるのが「屋台」ですよね。
三が日の屋台は、参拝者多いのでかなりの混雑が予想され、
屋台もかなりの出店数があります。
初詣に行ったら屋台に行きたいけど、行ったらやってないとか嫌だな
小さいこどもと行きたいからなるべく混雑は避けたい
そこで今回は、
について詳しく解説していきます!
神田明神の初詣2024屋台出店情報
【仕事初め神田明神!多くの参拝客が初詣】毎年恒例の賑わいの景色、神田明神の初詣。「商売繁盛」などで有名で、仕事初めとなる今週から、企業参拝を含む多くの参拝客が続々と訪れています!お札や御守りはもちろん、屋台で甘酒や初飲みもイイですね🍶まさに良い一年をスタートできそうです! pic.twitter.com/IMI2BPjhfm
— 千代田区観光協会 (@ChiyodaCityPR) January 4, 2023
初詣に行ったらやっぱ屋台メシでしょ!
毎年人であふれかえっている神田明神の初詣は、屋台の出店数がたくさんあることでも有名です。
神田明神初詣の屋台出店期間と営業時間
例外は大晦日の12月31日は、屋台を午後5時頃〜午後10時頃まで営業しているところが多いです。
年越しで訪れる人に合わせて屋台を出店しています。
【東京・神田明神('16/12/31)】
— ゆーは (@yu_ha_jsg) January 2, 2017
夏に参拝した後、早めにまたお邪魔したいと思いつつ、結局その年最後の日になってしまい…
参道にはいくつも屋台が並び、境内は参拝客で混み合い、大晦日から既に賑やかでした。
あかりちゃんの姿が見えなかったけど、小屋に帰ってたのかなー? pic.twitter.com/sXSOzlpE8V
少し早めに行って屋台を満喫してから、年越しを神田明神で過ごすのはアリかも♬
神田明神初詣の屋台出店場所と数
人気の初詣場所ということもあり、屋台の出店数がとにかく多いことで有名です。
参道の両側にズラッと並ぶ屋台は圧巻です!
神田明神。初詣の混雑の前、戦闘準備中の屋台たち。
— ゆき (@RGM86R_GM3) December 31, 2022
ちょっと安酒で焼きそばとかやりたくなってしまったが我慢。 pic.twitter.com/kK5nOfpXrG
これだけ屋台があると何を食べようか迷っちゃうね
コロナ禍の時は屋台が少なくなってしていました。
ですが、だんだんコロナもおさまっているので、今年は屋台の活気も戻ってきそうですね!
神田明神の初詣2024屋台の種類は?

神田明神ではどんな屋台があるのか知りたい!
神田明神ならではの屋台はあるの?
約100軒もの屋台がある神田明神では、どんな種類の屋台が出店されているのか気になりますよね。
屋台の種類は大まかに分けて4つあります。
- ご飯系
- スイーツ系
- ゲーム系
- 縁起物系
どんなものが売っているのか、詳しく解説していきますね!
神田明神の初詣|ご飯系の屋台
屋台でよく出店されているなと思いつくものはほとんど食べられます!
神田明神へ初詣⛩️
— アクアブルー (@KONOSUBA_BLUE) January 5, 2023
1時間ぐらい並びました😅
整列のご案内ロボット⁉️神田明神らしくて好きです😆👍✨🎵
そして初詣のご馳走は屋台メシですね😋🍴
「焼きそば」「豚汁」「甘酒」😁
そして2023年も秋葉原で「このすばイベント」楽しめますように
✨😌✨#神田明神 #御朱印巡り pic.twitter.com/j2WoU8leQE
身体を温められる「豚汁」「甘酒」もあるので、寒すぎる初詣の時期には絶対食べたいですよね!
神田明神に初詣きたら食わずには帰れない、屋台の唐揚げ。
— keef marolly (@_marolly_) January 2, 2017
あと、大盛り焼きそばが正直に大盛りだった。 pic.twitter.com/heSaupSQSa
100店舗もあると「大盛り焼きそば」等のほかの店舗と違いを出すためのサービスがあるところも多いので、時間があればお気に入りの屋台を見つけてみるのも良いですよ!
どうしても美味しそうに撮れないんだけど初詣で神田明神に行く方は参道終わりの方の左手にあるじゃがバターを絶対に食べてください。正月、神田明神で食べるこのじゃがバターは絶対世界で1番美味いじゃがバターなので。600円なんだけど私なら1,200円でも買います。ちょっと並びがちだけど絶対食べて! pic.twitter.com/YSWUmsqWqr
— 竜ノ介 シーシャ はちグラム (@8g_shisha) January 3, 2023
みんなの食べたいものをそれぞれ食べられそうだね!
神田明神の初詣|甘いもの系の屋台
全体の店舗数が多いこともあって、ほかではあまり見ないような「みたらし団子」のような珍しい甘いもの系屋台がありますね!
神田明神の出店でチョコバナナ🎵#くるみん#初詣#買ってませんが何か?#買ってあげたい気持ち pic.twitter.com/ppoARrupqx
— [狂]⇄『てららん』⇄[民] (@IRODORI2009) January 1, 2017
神田明神に人が少ないの確認して初詣に行き、
— こにししのぶ💴 (@ayanami626) January 4, 2021
屋台のベビーカステラを買う。
二軒出ていてその内の一つはドラえもん焼きでいつもは上野不忍池にいて彼女が師匠と呼んでる焼きの名人だ。
まさかこんな所で会えるとは‼️とテンション激上がりで師匠に会えて嬉しいですとか連呼してて凄かった。 pic.twitter.com/TjTPMvi4tM
有名なベビーカステラ屋さんも出ているようです。
人が少ない時間を狙って、かわいいベビーカステラをのんびり楽しむのも良いですよね
神田明神は例年ほど並ばなくて初詣出来ました⛩️
— 🌈境ふおん&😼はんぺんの毛玉😺 (@fuon_lv999) January 1, 2021
境内は撮らない主義なので、参道で食べたみたらし団子と酒まんじゅうあげます
どちらも出来たてホヤホヤ~😋#モグコミ#モグマス pic.twitter.com/CxquWZuL9C
「みたらし団子」や「酒まんじゅう」など普段は見かけない屋台も出ているので、珍しい屋台巡りをするのも楽しいですよ!
スイーツだけでもお腹いっぱいになっちゃいそう!
神田明神の初詣|ゲーム系の屋台
こどもが楽しめるゲーム系の屋台や、大人もやってみたくなるような屋台もありますね!
19日になってようやく初詣なう(´ε` )
— み~さん@ゲームアカ (@mlabo9821) January 19, 2020
今年は近場で神田明神にした(今年も)
甘酒大好きっ子なので必ず飲む(´ε` )
神社声援と書いてジンジャーエールと読む謎の商品も売ってた笑
一番謎なのは輪投げ二本入れると飲める日本酒www pic.twitter.com/1WQKrflNyo
輪投げ2本入れると日本酒飲めるって完全に大人向け(笑)
安心してください。
こどもも楽しめるようにお菓子が景品のゲーム系屋台もありますよ!
初詣は2年連続神田明神でした
— ざっきー (@zackey_k) January 2, 2022
射的で無双した pic.twitter.com/TqJByoROx0
神田明神の初詣|縁起物系屋台
神田明神では、名物屋台である「神社声援(ジンジャエール)」が売っています。
2020年1月4日
— 末期ガンと戦う日々@おぐりん (@umauma151515) January 4, 2020
こんにちは
昨日は神田明神へ初詣に行きました
友達と友達の家族12人でわいわい
初詣をしました
桜の会の西見健吉さんと西山舞さんも
いっしょです
みんなで屋台やお店で買って、飲んだり、食べたりしました
私はジンジャエール(神社声援)と
甘酒を飲みました 楽しかったです pic.twitter.com/Hgr3wn96HJ
こちらの神社声援(ジンジャエール)は、すりおろしたしょうがを使ったこだわりのある、本格的で甘さが控えめなジンジャエールです。
「神社からのエール」という粋な名前のジンジャエールなので、ぜひ神田明神に行った際は飲んでみてくださいね!
神田明神の初詣2024混雑状況は?
神田明神で年越しをしました。
— 神田画報 (@kanda_gaho) December 31, 2021
令和4年が佳き年になりますように・・・祈りました。 pic.twitter.com/luJU9xr16J
神田明神は約30万人が初詣に訪れます。
そのため特に三が日は身動きが取りづらくなるほどの混雑です。
ですが、お正月を過ぎるとだんだんと人が少なくなっていきます。
そんな神田明神の初詣の混雑状況について解説していきますね。
神田明神の初詣|三が日の混雑状況
お正月休みを使って三が日に初詣したいけど、やっぱり人はやばい?
そういえば昨日は神田明神に初詣行ってきました。
— ピース (@piss0608) January 4, 2020
久々に三が日に神田明神行ってみたけど中々の混み具合でしたわ pic.twitter.com/InAltfEj2w
神田明神の三が日は見渡す限り初詣に行こうとする人で、身動きが取りづらいです。
ベビーカーとか車椅子を使っている人は三が日には行けなそうだね…
神田明神の初詣|正月過ぎの混雑状況
神田明神は例年2週間ほどは混雑しています。
神田明神に初詣⛩人生初体験。それにしても大混雑にびっくり。凄い人、人、人。こんなに並べばご利益あるでしょ? pic.twitter.com/chxxenzXJh
— Takatsugu_Ukai (@takatsugu_ukai) January 6, 2023
このポストは2023年1月6日の様子ですが、まだ三が日と変わらない混雑です。
1月11日11時11分 神田明神へ初詣w
— しるきー (@silkytiara1996) January 11, 2023
これでいっぱい勝てるかな😆👏 pic.twitter.com/sc7PeJALZ2
先日、神田明神に初詣へ行ってきました⛩✨#企業公式相互フォロー #企業公式冬のフォロー祭り #SES #エンジニアと繋がりたい #SES営業 #営業 #初詣 #神田明神 pic.twitter.com/48RAWrdkwq
— 株式会社マノア・リノ【公式】 (@manoa_lino) January 16, 2023
1月中旬になってくるとお参りまでの列ができていますが、三が日ほど並んでいる様子はありません。
車椅子もベビーカーも使う予定だから、1月中旬頃にのんびり初詣しようかな!
人ごみが苦手な人や車椅子・ベビーカーを使う人は、1月の3連休以降にお参りに行くのがおすすめです。
神田明神の初詣|混雑ピークの時間帯
日中がいちばんのピークタイムです。
少しでもあたたかい時間に初詣したいよ
小さい子供がいるからなるべく日中に行きたいんだよね。
こういった理由で日中に行きたい人はたくさんいます。
なので、日中はとにかく人が多く、日没まではピークタイムとなっています。
おはようございます。
— さんだん (@sadanyon) January 4, 2022
昨日は神田明神へ初詣に行きました。午後4時でしたが、40分並びました。参拝される方は待ち時間も考慮してお出かけください。
今年もがんばっていきましょう! pic.twitter.com/eWUSrqsswO
毎年恒例の神田明神で初詣!!
— KAZU@カレーは血液 (@KAZU81651121) January 4, 2020
屋台でおやつ!!
バクダン焼き
チーズハットグ
じゃがバター
炭焼き団子
おでん
おやき
お腹いっぱい〜!
えぇ、おやつですよ。 pic.twitter.com/JDEcKqGMQ9
ピークタイムは参拝や屋台も大行列です。
何をするにも並ぶ覚悟を持って初詣に訪れましょう。
神田明神の初詣|最寄駅の混雑状況
中央線・総武線:御茶ノ水駅(聖橋口) | 徒歩5分 |
京浜東北線・山手線:秋葉原駅(電気街口) | 徒歩7分 |
東京メトロ丸ノ内線:御茶ノ水駅(1番出口) | 徒歩5分 |
東京メトロ千代田線:神御茶ノ水駅(B1出口) | 徒歩5分 |
東京メトロ銀座線:末広町駅 | 徒歩5分 |
東京メトロ日比谷線:秋葉原駅 | 徒歩7分 |
JR線もメトロ線のどの駅も徒歩5〜7分圏内で神田明神に着きます。
しかもどの駅も大きな駅なので、どの路線を使っても混雑してしまいます。
ですが、会社員もお正月休みに入っていることが多く通勤ラッシュがないので、少し早めに行動をすると混雑を回避することができますよ!
神田明神の初詣参拝するまでの待ち時間
神田明神は日本有数の初詣スポットなので、三が日には約30万人も訪れます。
初詣は激混み!なので人が比較的少なくなる3日に
— 蒼天 翔 (@aT7qFP0LjR7pwVf) January 7, 2020
湯島聖堂(ゆしませいどう)と神田明神(かんだみょうじん)に
行ってきました ⛩🙏
湯島聖堂は待ち時間なし😃
道を挟んだお向かいの神田明神は2時間半😨
待っただけのご利益があると良いのですが・・・。#初詣#はなモーニングトレイン#fmはな pic.twitter.com/6iFNQV5fwV
神田明神へ初詣に来ました。待ち時間1時間半くらいかな。神社声援〈ジンジャーエール〉(笑) pic.twitter.com/v6MPi7s9M8
— Tetsu (@a_a_berle) January 3, 2020
三が日のピーク時間に行ってしまうと約1時間〜2時間はかかることもあるようです。
遠くから行くから着くのは日中…並ぶのは覚悟しなくちゃ
神田明神の初詣|お守りやおみくじの待ち時間
お守りやおみくじは販売している場所が何箇所かあるので、参拝ほど時間はかかりません。
神田明神に初詣行ってきたんだけど、人間は行列に並ぶ習性があることを学んだ。
— しぶたく | MOSH (@shibutaku_024) January 2, 2019
お守りを買うためのお店に長蛇の列とガラガラの列があった😅
自分も最初、行列に並んだけどよく見ると隣がガラガラだった。
待ち時間30分と3分くらいの差だった。
毎年大混雑している三が日でも待ち時間は長くても30分程度ですね。
購入まで行列になっている場所もありますが、三が日でもまったく並んでいない列もあります。
うまく見極めることができると、数分でスムーズに購入ができますよ!
#神田明神 のペットお守り❤️昨日夜7時半くらいにお参り行ったら待ち時間なし🥰お守りも買える時間でした。#ペットお守り #柴犬のいる暮らし pic.twitter.com/9w8ZfrXMVR
— AKIRA IWASE (@aki717) January 3, 2023
また、夜を狙うとまったく並ばずに購入することができるので、時間をずらしてみるとスムーズに購入ができるようです。
神田明神の初詣2024混雑回避のポイント!

混雑することはわかったけど、やっぱり人混みは疲れちゃう。できるだけ混雑避けたい
小さいこどもがいるからできるだけ混んでない時間に行きたいんだよね…
やはりできるだけ混雑を避けながら、初詣に行きたいですよね。
神田明神の初詣で混雑回避をする方法は3つあります。
- 朝早く参拝する
- 夕方以降参拝する
- 日にちをあけて参拝する
詳しく紹介していきますね!
混雑回避のポイント①:朝早く参拝する
神田明神は24時間参拝可能なので、朝早くに参拝するのがおすすめです!
神田明神で初詣!待ち時間0で参拝できた。おみくじは中吉でしたけれどね。 pic.twitter.com/AfHxrnx7RQ
— そんそん@そろそろ潜水しようかと! (@sonsonsong) December 31, 2013
早朝は待ち時間が無く参拝することができます。
神田明神から近いところに住んでいる人は、早朝に行くと良いですよ!
神田明神の初詣の混雑具合。
— 秋葉原ベースキャンプ (@akihabara_bc) December 31, 2019
この時間だとほぼ並び無しで参拝できますね!
車の人は交通規制があるので要注意です! pic.twitter.com/QwXz6ormbg
9時にはだいぶ人がいないですね。
9時台ではスムーズにお参りができそうです。
神田明神で初詣してきた、ギリギリ混雑回避 pic.twitter.com/XMBWXYIidt
— かわち (@hitoha_chika) January 2, 2017
10時半頃になると列がだんだん長くなってきていることがわかります。
遅くても9時にはお参りすると混雑を避けることができます。
大変だけど早起きして、初詣行くか……
混雑回避のポイント②:夕方以降に参拝する
今日夕方に秋葉原に出たので、神田明神にも初詣。まだ人は並んでいるけど、最後尾は境内の6割ほどなので参拝して来た。 pic.twitter.com/npEHid0PH4
— 佐藤 正 (@manngakaki) January 5, 2022
17時半以降はやや人が多いですが、日中ほどではありません。
このあと夜〜早朝まで人がほとんどいない時間帯になるので、なるべく遅くに参拝すると混雑を避けることができます。
混雑回避のポイント③:日にちをあけて参拝する
やはり三が日や1月の連休明けまでは混雑しています。
三が日にはこだわらなくてもいいかなあ
そういった場合は三が日から2週間前後には参拝者がだいぶ落ち着いてきます。
参拝者が落ち着いてきたタイミングで初詣へ出かけるのはおすすめです。
神田明神の初詣|空いている時間帯
夜から早朝にかけては、日中と比べ人が少ないです。
その中でも深夜〜早朝にかけてが初詣期間の神田明神では人が少ないのでおすすめです!
今年の初詣は神田明神へ参拝してみた✨⛩🙏🏻(*^-^)/
— (`・ω・´)小ろん包(´・ω・`) (@hotlemonsoda) January 1, 2019
夕方近くのせいか意外とスムーズに参拝出来ましたね🌟 pic.twitter.com/yFcIr2ASwn
神田明神の初詣|リアルタイムの混雑チェック方法
三が日のリアルタイムの混雑チェック方法は2通りあります。
X(旧Twitter)で現在の状況を確認
リアルタイムでの状況をいちばん追うことができるSNSは「X」です。
実際に神田明神に行っている人が「今参拝来たけど人が多すぎ!」と写真を載せてくれることもあります。
写真の様子を見ながら混雑具合をチェックすることができますよ!
神田明神ライブカメラを見る
境内の混み具合を確認するには、ライブカメラがいちばんです。
参道の様子は見ることができないので注意してくださいね。
神田明神の初詣2024混雑を避けるアクセス方法

神田明神付近は交通規制が行われますが、詳細は発表されていません。
ですが、例年神田明神の交通規制が行われているので、今年も行われることが予想されます!
神田明神の初詣2024駐車場はどこ?

神田明神には駐車場がありますが、三が日は開放されていないので注意してください。
なので周辺の駐車場を探す必要があります。
ですが周辺には100台以上駐車できる駐車場があるので、車で行くときはそういった駐車場を狙っていきましょう!
神田明神の初詣2024トイレはどこにある?

男性用トイレ | 地下1階 2階 3階(2箇所) 4階 |
女性用トイレ | 地下1階 2階 3階(2箇所) 4階 |
多目的トイレ | 地下1階 2階 3階 |
神田明神へ初詣。電気街側の待機列は湯島聖堂のトイレ&名酒センター付近が最後尾。 pic.twitter.com/72kN5jgSRt
— こみゅー@ゆみゆみゆいか強化月間2023 (@Comyu400ER) December 31, 2017
うわ、大行列じゃん…やば
三が日はトイレも大混雑するのでなるべく初詣に行く前にトイレは済ませておきましょう。
まとめ|神田明神の初詣2024屋台の出店期間や時間は?混雑回避のコツも解説
- 屋台の営業時間は夜21時頃までしているところが多い
- 三が日の混雑ピークは朝10時頃〜夕方17時まで
- 混雑を避けるには、早朝か夕方、1月の中旬に行く
- 車よりも電車で行く方法が良い
今回は2024年の神田明神の初詣の屋台についてや混雑回避のコツについて紹介しました。
この記事を参考に日本有数の人気初詣スポットの混雑を回避しながら、屋台も楽しんでみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。