佐賀県唐津市で行われる秋の大祭「唐津くんち」が、2023年11月2日(木)〜11月4日(土) に行われます。
唐津くんちは14台の曳山の巡行を特徴とし、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている有名なお祭りです。
巨大な曳山は見ごたえがあり、全国から多くの人が訪れます。
唐沢くんちってどのくらい混雑しているの?渋滞を回避するにはどうしたらいいの?
駐車場やアクセスに関する情報も気になりますよね。
そこで今回は、唐沢くんちについて、
以上を徹底解説していきます!
【唐津くんち2023】混雑状況は?

唐津くんちは県外からも多くの人が訪れ、その数はおよそ50万人という大規模なお祭りであり、混雑することが予想されます。
唐津くんち
— 美由紀 💙8/7🐺福岡💙9/1🐺下関💙12/16.17埼玉参戦💙青組💙 (@miyuki7186) November 3, 2022
すごい人、、、
しかも暑い💦(笑) pic.twitter.com/M5agDLU3vA
昨年もかなり混雑していました。
また、今年は11月3日は祝日、11月4日・5日は土日といった形で三連休ということもあり、より多くの観光客が訪れると思われます。
混雑に巻き込まれないためにも、事前の情報収集が大切になってきますね。
唐津くんち2023交通規制情報と周辺道路の渋滞予想
唐津くんちでは、例年交通規制が行われます。
例年の交通規制は以下のように行われていました。

唐津くんち当日は、曳山巡行に合わせて交通規制が行われます。
周辺は例年かなり渋滞しているため、今年も車で行きたいと考えている人は渋滞を覚悟しましょう。
え?え?唐津方面めっちゃ渋滞しとる😳恐るべし唐津くんち😳
— 華道杏里🍀 (@kadouanri) November 2, 2017
唐津くんち2023混雑回避のコツ
唐津くんちは50万人もの人が訪れるため大混雑を覚悟しなければなりませんが、少しでも混雑を回避してスムーズにお祭りを楽しむために、以下の点を検討してみると良いでしょう。
祭りの開始時間が近づくにつれて人が増えるため、早めに現地へ行くことは混雑回避の一番のポイントです。
また、周辺のホテルを予約しておくことで駐車場の心配も不要になり、祭り終了後も楽ですよね。
混雑のピークは帰り!そんなとき人混みを避けてサッと帰れる場所があると快適です!
現地への行き方としては、周辺は交通規制が行われるため電車で行くことがおすすめです。
車で行く場合は、駐車場が満車になることもあるため、事前に駐車場情報をしっかり確認しておくことが大切です。
【唐津くんち2023】周辺の駐車場

車で行く予定の人は、駐車場の情報が気になりますよね。
唐津くんちでは、市営の有料駐車場や臨時無料駐車場を利用できます。
これらの駐車場は会場からも比較的近くて便利ですが、今回は近隣の穴場駐車場についても紹介していきますね。
【唐津くんち2023】無料駐車場
例年、唐津くんちでは臨時駐車場が用意され、無料で利用することができます。
昨年は、以下の5つが用意されていました。
浄水センターグランド駐車場
- 住所:佐賀県唐津市ニタ子三丁目1
- 駐車可能台数:120台
- 利用可能時間:3・4日のみ9:00~17:30
- 祭りの会場まで:徒歩20分
浄水センターグランド駐車場は祭りの会場まで徒歩20分とやや距離があります。
昨年は、3・4日のみ利用可能だったので、今年も利用可能日時は注意しておきましょう。
松浦河畔公園駐車場
- 住所:佐賀県唐津市原1774番地1
- 駐車可能台数:1470台
- 利用可能時間:2日17:00~22:30、3・4日9:00~17:30
- 祭りの会場まで:東唐津駅まで無料シャトルバスあり
松浦河畔公園駐車場は、駐車可能台数も1470台と非常に多く、停めることができる可能性が高い駐車場です。
ここから東唐津駅までのシャトルバスも運行しています。
Hotel&ResortsSAGA-KARATSU前河川敷駐車場
- 住所:佐賀県唐津市東唐津四丁目9-20(Hotel&ResortsSAGA-KARATSU11)
- 駐車可能台数:300台
- 利用可能時間:2日17:00~22:30、3・4日9:00~17:30
- 祭りの会場まで:唐津神社まで徒歩28分
Hotel&ResortsSAGA-KARATSU前河川敷駐車場は駐車可能台数も多めです。
唐津神社からはやや遠めではあります。
Hotel&ResortsSAGA-KARATSU横駐車場
- 住所:佐賀県唐津市東唐津四丁目9-20(Hotel&ResortsSAGA-KARATSU)
- 駐車可能台数:300台
- 利用可能時間:2日17:00~22:30、3・4日9:00~17:30
- 祭りの会場まで:唐津神社まで徒歩28分
Hotel&ResortsSAGA-KARATSU横駐車場も、上で紹介した駐車場の近くにあります。
外町小学校グラウンド
- 住所:佐賀県唐津市東町37
- 駐車可能台数:150台
- 利用可能時間:3・4日のみ9:00~17:00
- 祭りの会場まで:唐津神社まで徒歩30分
外町小学校グラウンドは、3・4日のみ利用可能です。
利用できる時間帯にも注意しましょう。
【唐津くんち2023】穴場駐車場
公式で紹介されている駐車場以外にも、便利な駐車場がいくつかあります。
唐津駅南駐車場
- 住所 : 佐賀県唐津市新興町505番地2
- 最大料金 : 20分無料、以降30分100円
- 駐車可能台数 : 22時間
- 利用可能時間 : 24時間
- 祭りの会場まで : 唐津神社まで徒歩12分
唐津駅南駐車場は、唐津駅の南側にある駐車場です。
唐津くんちは唐津駅の北側で行われるため、南側は交通規制の心配もありません。
会場からも近く、便利な駐車場です。
唐津駅北口東駐車場
- 住所 : 佐賀県唐津市新興町2935
- 最大料金 : 12時間毎最大500円
- 駐車可能台数 : 24台
- 利用可能時間 : 24時間
- 祭りの会場まで : 唐津神社まで徒歩10分
唐津駅北口駐車場は、唐津駅の北側にあります。
唐津駅北側で行われる唐津くんちをすぐに楽しめる場所にありますが、こちらの駐車場を利用する場合は交通規制に注意しましょう。
唐津駅西駐車場
- 住所 : 佐賀県唐津市新興町2935
- 最大料金 : 500円
- 駐車可能台数 : 33台
- 利用可能時間 : 24時間
- 祭りの会場まで : 唐津神社まで徒歩11分
唐津駅西駐車場は、唐津駅を北口から出たところにあります。
そのため唐津くんちに行く際にはとても便利ですが、交通規制に気をつけましょう。
タイムズ唐津神社北
- 住所 : 佐賀県唐津市北城内1
- 最大料金 : 330円
- 駐車可能台数 : 13台
- 利用可能時間 : 24時間
- 祭りの会場まで : 唐津神社まで徒歩2分
タイムズ唐津神社北は、唐津神社まで徒歩2分という便利な場所にあります。
しかしその分、周辺道路は交通規制が行われるため注意が必要です。
それに加えて、駐車可能台数も13台と少なめなので、こちらの駐車場を利用したい人は早めの到着をおすすめします。
タイムズ唐津材木町
- 住所 : 佐賀県唐津市材木町
- 最大料金 : 440円
- 利用可能台数 : 33台
- 利用可能時間 : 24時間
- 祭りの会場まで : 唐津神社まで徒歩10分
タイムズ唐津材木町は、唐津神社まで徒歩10分の場所にあります。
利用可能台数も33台とゆとりがあります。
こちらの駐車場も、交通規制に注意が必要です。
また、唐津くんちに行くことが決まっているのであれば、事前に駐車場を予約することをおすすめします!
「特P」で駐車場を予約する駐車場予約サイト「特P」では、全国の空き駐車場を簡単に見つけられます。
- 全国の空き駐車場を検索できる
- 料金が相場より安い
- 予約が簡単
- キャンセル料が無料
当日に駐車場探しで時間をかける必要がありません。また、相場より安い料金で駐車場を利用できるので、お財布にも優しいですよ。
駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!
【唐津くんち2023】シャトルバス運行ルートと時間

唐津くんちでは、曳山の巡行に合わせて無料のシャトルバスが運行しています。
今日乗ったバス①
— しげにゃん* (@BSigenyan) November 3, 2022
昭和バス 2474
唐津くんち無料シャトルバス pic.twitter.com/sH7jhzciYK
過去の唐津くんちでのシャトルバスの運行ルートと運行時間は以下のようになっていました。
松浦河畔公園駐車場前~東唐津駅北口
- 11月2日 17:00~22:00
- 11月3日 9:00~17:00
- 11月4日 9:00~17:00
シャトルバスを上手に利用しましょう!
【唐津くんち2023】屋台の出店場所や種類は?

唐津くんちでは例年200店ほどの屋台が出ています。
屋台は10時~22時頃に
あたりに出店されています。
屋台の種類としては、
唐津くんちも出店がいっぱい!
— うっちーぽっぽる (@popporu23) November 2, 2019
今日は朝から夜まで佐賀県内でお祭りですな✨ pic.twitter.com/JDYWZlvB2Y
- たこ焼き
- チーズハットグ
- 焼き鳥
- イカ焼き
- フライドポテト
- キャラクター飴
- 射的
- スーパーボールすくい
など、他にもたくさんの種類の屋台があり、かなり充実しています!
唐津市は呼子イカで有名なこともあり、屋台のイカ焼きも人気です。
私は去年唐津くんちに行きましたー!屋台で食べたイカ焼きと焼きたての梅が枝餅最高でしたので、まだ召し上がってなかったら是非!!(*´Д`*)
— 鬼灯 杏 (@anzu_hozuki) November 2, 2018
また、お化け屋敷も名物のひとつです!
唐津くんち名物お化け屋敷 pic.twitter.com/guuXqJ3Awh
— ダ☆イ@‗甲甲甲甲甲甲‗榛名嫁提督同志 (@harunakawaiiYO) November 3, 2022
フード系の屋台以外に、お化け屋敷をはじめとする遊戯系屋台もあり、子どもも楽しめそうですね!
【唐津くんち2023】トイレの場所は?

唐津くんちの会場周辺は、常設トイレも仮設トイレも設置されています。
#唐津くんち にあわせて、#旧唐津銀行 にも仮設トイレトイレ🚻が設置されてます😄 pic.twitter.com/9zb4cabrw4
— さが維新志 (@saga_ishinhaku) November 2, 2018
トイレの場所は、「曳山巡行コースと予定時刻」の地図を見ると確認できますが、アプリ「曳山ナビ」を使うと便利です。
「曳山ナビ」では、唐津くんちの曳山の場所を把握できたり、トイレの場所を知ることができます。
事前にダウンロードしておきましょう。
【唐津くんち2023】どんな祭り?見どころや魅力

唐津くんちは、収穫感謝を意味するお祭りです。
現在の曳山は、およそ200年という歴史を持っています。
#Aぇヤンタン47ツアー
— エ ン 🍥 (@728niwa) August 16, 2023
佐賀県唐津(からつ)市では、「唐津くんち」というお祭りが開催されます!曳山が街を練り歩く様子は迫力があって圧巻ですよ~! pic.twitter.com/7Gp4lArGEw
14台ある曳山の重さは、1台あたり2〜4トンであり、何百という曳き子によって「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」と掛け声をかけながら、曳山が町を練り歩きます。
唐津くんちは11月2日〜4日の3日間で行われますが、それぞれ以下のような形でお祭りが進行します。
曳山の提灯に明かりが灯り、14台の曳山が町を巡行し、唐津神社の前に整列します。
神輿を中心として曳山が列をなし、町を巡行していきます。
西の浜お旅所では、砂地に埋もれる車輪を曳き子たちが力いっぱい曳き込みます。
神輿は出ませんが、曳山が町を巡行します。
その後曳山は、1台ずつ曳山展示場へ格納されていきます。
唐津くんちの見どころは、やはりそれぞれ特徴が異なる14台の曳山です。
唐津くんちの曳山は、「世界最大級の乾漆造の美術工芸品」とも言われ、美しいと同時に非常に豪華で見る者を圧倒させます。
宵曳山での提灯に照らされた幻想的な曳山、西の浜での迫力のある曳き込み、そして最後に曳山展示場へ格納されていき来年の唐津くんちの日を待つ曳山、といったように唐津くんちの中で曳山の様々な面を見ることができるのも魅力と言えるでしょう。
この魅力をぜひ現地で味わって見てくださいね。
【唐津くんち2023】曳山の巡行ルート
今年の曳山巡行ルートについてはまだ公表されていませんが、昨年は各日程以下のようなルートで巡行していました。
19:30大手口出発→各町順次参入→22:00アルピノ・曳山展示場
9:30唐津神社出発→各町巡行→西の浜御旅所→16:30各町内へ
10:00米屋町通り出発→各町巡行→16:40アルピノ・曳山展示場へ
曳山の現在地情報は、先程紹介したアプリ「曳山ナビ」で確認することができるので、アプリを活用しましょう!
【唐津くんち2023】点灯式は何時から?
11月2日の宵曳山の開始時には、曳山に明かりが灯る点灯式が行われます。
点灯式は明確に時間が決まっているわけではないようですが、例年は曳山展示場前で18時頃に、中町で19時頃に行われています。
点灯式も唐津くんちの見どころのひとつであり、かなり混雑しています。
めっちゃ人気の青獅子点灯式
— 唐津くんち大好き (@TAKA17968046) November 2, 2019
今年めっちゃ人多いです
曳き子と警察の事を聞かないと曳き子に押されることがあるので言うこと聞いて3日間楽しみましょう#唐津くんち pic.twitter.com/O0G6pwXLQg
点灯する瞬間も幻想的で素敵ですよね!
【唐津くんち2023】アクセス方法

唐津くんちは唐津神社や唐津駅北側一帯で行われています。
唐津神社の住所は、
です。
唐津神社までのアクセスについては以下の通りです。
- 西九州自動車道・唐津千々賀山田ICより約10分
- 西九州自動車道・唐津ICより約10分
- 佐賀方面から:JR唐津線「唐津駅」から徒歩10分
- 福岡方面から:JR筑肥線「唐津駅」から徒歩10分
- 唐津駅無料駐輪場に停めて唐津神社まで徒歩10分
- 住所:佐賀県唐津市新興町187
交通規制情報や駐車場情報を踏まえて、どの方法で行くのかを検討しましょう!
【唐津くんち2023】最寄り駅はどこ?
唐津くんちに行く際の最寄り駅は、「JR唐津駅」です。
唐津駅から唐津神社までは徒歩10分ほどですが、そこに向かうまでにも曳山が巡行したり、屋台が出ていたりするため、駅を出てすぐにお祭りを楽しむことができると思います。
まとめ|唐津くんち2023混雑状況!渋滞回避のコツや穴場駐車場を紹介!
- 唐津くんちは例年50万人が訪れる大規模な祭りであるため、今年も混雑が予想される
- 唐津くんち開催日は、松浦河畔公園駐車場前~東唐津駅北口で無料シャトルバスが運行している
- トイレは仮設トイレ含め何箇所か利用できるところがあり、アプリ「曳山ナビ」で場所を確認できる
- 唐津くんちの見どころは14台の曳山
- 車では唐津ICから10分程度、電車ではJR唐津駅が最寄り駅である
今回は、唐津くんちについて詳しく紹介しました。
唐津くんちが行われる3日間は、各日程異なった面白さや盛り上がりがあります。
みなさんも、当日はぜひ現地で唐津くんちを存分に楽しんでくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。