地元の人からは親しみを込めて、セイショコさんと呼ばれている加藤清正を祀る加藤神社。
熊本城の敷地内にあることから、毎年約40万人を超える参拝者数があり人気の高さが伺えますね。
毎年参拝の行列に並んでるけど、いつが空いてるの?
屋台のごはん食べたい!いつまでやってるの?
今まで参拝してきた人も、初めて参拝予定の人にもぴったりな情報を集めました。
ということで今回は加藤神社の初詣について、
以上を加藤神社の近くに住む地元民の私が解説していきます!
加藤神社の初詣2024屋台情報

初詣といえば、神社に参拝後に屋台を楽しむという方も多いのではないでしょうか。
加藤神社にも屋台が出るの?子ども向けの食べ物はある?
加藤神社に出店する屋台について、以下の情報をまとめました。
ひとつずつ解説していきますね!
加藤神社の初詣|屋台の出店期間と営業時間
加藤神社の初詣の屋台出店期間と営業時間は以下になります。
1月3日までなので、4日以降参拝予定の人は屋台が出店していないので注意してください。
⛩加藤神社🇯🇵2018/1/3 AM13:30 屋台もあって賑わってます。二の丸駐車場は満車、第二駐車場は大丈夫🙆♂️
— 熊者 (@outdelax) January 3, 2018
#加藤神社 #熊本 #熊本城 #初詣 #Kumamoto #Periscope pic.twitter.com/UXF8ENqkHw
加藤神社の屋台出店場所と数
加藤神社は鳥居を潜ると拝殿まで直線の参道があります。
初めて参拝に行く方でも迷うことはないので、心配はいりません。
久々に加藤神社の祭りにいったばってん出店の少なかない
— ひろっしゃん (@hiro_cb_hiro) September 24, 2012
毎年10店舗ほどの出店とのことですが、人出のわりには少ないので人気の屋台は人が集中すると思われます。
加藤神社の初詣|屋台の種類
加藤神社の初詣の時期には、以下の屋台は例年出店されています。
- 甘酒
- おしるこ
- イカ焼き
- りんご飴
- からあげ
- ポテトフライ
温かい甘酒やおしるこが、冷えた体に染み渡りますね!
加藤神社ではぜんざいを販売致しております。
— お菓子の香梅【公式】 (@kobai_jindaiko) December 31, 2022
初詣のあとにどうぞお楽しみください。
#あけましておめでとうございます
#開運招福 pic.twitter.com/1Yamm05o1e
熊本の銘菓 香梅のおしるこは、是非食べてみてください!
他にも、
- わたがし
- 甘栗
- クロワッサンたい焼き
- アメリカンドッグ
上記は実際に初詣の時に見たことのある屋台です。
加藤神社に初詣いってきました(*´꒳`*)彼( @guitar777_md )と一緒✩出店もでてた〜(このあと唐揚げも食べた←)(*'ω'*)
— みっき〜 (@xruki030x) January 3, 2017
地震後はじめて熊本城の近くまで来たけど、やっぱり被害はすごかったんだなぁと改めて実感。。 pic.twitter.com/wC7nYV5GwA
りんご飴、からあげ、ポテトフライなど子ども向けの食べ物の屋台もありますよ!
加藤神社の初詣2024混み具合は?

加藤神社近くの二の丸広場では、大晦日から1月2日にかけて迎春イベントが開催されます。
三が日はもちろんのこと、イベント終わりにそのまま初詣に参拝する人も多くいるので、
年越し直後から混雑が予想されます。
今年は加藤神社で年越し pic.twitter.com/kWvIkHQdzu
— ブロックス (@blocks726) December 31, 2019
加藤神社で年越しして、すぐ初詣にする参拝者の列もできています。
加藤神社の初詣|三が日の混雑状況
元旦に限らず、三が日中は朝から夕方まで大混雑が予想されます。
市街地も近いことから、初売り前後に参拝される方がたくさんいらっしゃいます。
加藤神社は鳥居からあふれる行列だったので去年の破魔矢とお守りを返して、新しいのをいただいてきました。 pic.twitter.com/uDiKc3MPd8
— ちはや (@groovychihaya) January 1, 2020
加藤神社に初詣で来たけど
— Hiroyuki (@tanaka0250h) January 2, 2023
参拝者が多すぎる!#熊本城 #加藤神社 pic.twitter.com/y3WaZWbK16
幅広い参道の端から端まで、参拝客で埋め尽くされています。
子ども連れの方や人混みが苦手な方は、ピーク時を避けるのがおすすめです。
すぐにも布団へ倒れ込みたい気分ではあるのですが、少しはお正月気分を味わいたいって気持ちもあって、加藤神社に初詣。
— つくま (@K_Tsukuma) January 3, 2023
3日になっても結構な行列ですが、まあこれもお正月風情。 pic.twitter.com/UDAUW6hv30
写真を見ると、元旦よりは人がまばらで少なく見えますが3日でもかなりの参拝者数ですね。
加藤神社の初詣|正月過ぎの混雑状況
三が日を過ぎてもお正月休みの方も多く、時間帯によっては混雑します。
三が日以降の参拝を予定している方は、午前8時ごろまたは夕方~夜間の時間帯だと
混雑もなく参拝することができるのでおすすめです。
ただし、
なので注意してください。
加藤神社にお参り&宇土櫓初め。4日でも参拝客多いのね。駐車場待ちの車の長い列が出来てた。歩きに限るね。 pic.twitter.com/UcUqPtSR4q
— FULL2 (@full1207) January 4, 2023
加藤神社の初詣|混雑ピークの時間帯
大晦日には二の丸広場で、カウントダウンイベントが行われています。
年越しは熊本城加藤神社で。思ったほど混んでないな。広場でよしもと芸人がイベントやってる。#熊本城 #加藤神社 pic.twitter.com/B6Tszk9mke
— 蒲 公英 🌗 (@tanpopo1973) December 31, 2017
年も明けたし、早速加藤神社に初詣に行こう!
年が明けるとそのまま加藤神社まで参拝に行く人が多いので、
夜中の時間帯である年明け直後からしばらく混みます。
ピークの時間帯は、
三が日を過ぎてもしばらくは、日中の参拝者が多いので混雑します。
加藤神社の初詣|最寄駅の混雑状況
- 電車の最寄り駅:熊本駅
- 熊本市電の最寄り駅:熊本城・市役所前駅
熊本駅からは熊本市電かバスでの移動がおすすめ!
熊本市電は12月31日~1月2日は特別ダイヤでの運行です。
運行数は多いですが、その分利用者も多いので混雑します。
熊本市電の熊本城・市役所前駅からは徒歩14分ほどの距離です。
1月4日以降はしろめぐりん周遊バスを使いましょう!
あと追記し忘れてましたが、熊本駅から直で熊本城を目指すなら周遊バスのしろめぐりんを使うと二の丸駐車場や城彩苑に横付けしてくれます。ちょっと遠回りで市電+徒歩より10分ほど余計にかかりますが、加藤神社まで行きたい、なるべく歩かず体力温存したい方にはおすすめです。 #angela_beyond
— ちはや (@suikutu) February 7, 2018
マップでは遠回りのルートですが、現在は二の丸広場右側に新しく通路が作られたので
そちらのルートから加藤神社へ行くことができます。
加藤神社の初詣参拝するまでの待ち時間
昼過ぎから加藤神社⛩に初詣
— イケマル♪ (@hopewing373) January 1, 2020
流石に鳥居の外から長蛇の列
50分ほど孫娘も一緒に並んでご参拝🙏
お正月限定御朱印も頂きました❗️
家族の健康と孫の健やかな成長
そしてロアッソと共に後押しする我等を見守って頂くよう祈願しました‼️
年末にはお礼に来なくちゃね!#ロアッソ熊本神社巡り部 pic.twitter.com/inqtcbagVB
加藤神社では、参道で大きく3列に分かれて並びます。
中央には本坪鈴があるため、一番列の進みが遅い列になります。
鳴らすことにこだわりがなければ、最初から両サイドに並ぶと進みが早いです。
鳥居の外から列に並ぶとなると、1時間弱かかる見込みです。
初詣時期のお守りやおみくじの待ち時間
加藤神社ではおみくじ、お守りのほかに御朱印も配布されています。
おみくじやお守りは種類も多いため、選ぶのに時間がかかり混雑が予想されます。
特に御朱印はピーク時は1時間以上の待ちになるので、覚悟して並んでください。
先ほどもあげましたが、 #加藤神社 の #御朱印 は1時間〜一時間半待ち。加藤神社に上がる坂道は渋滞。二の丸、三の丸も駐車場は満車と案内してました。お天気が微妙ですが、水道町周辺は駐車場空いてるので歩いて行ける人はそちらが良いかも。書き置き、新しい御朱印帳なら並ばないで⭕️ pic.twitter.com/vL5YgrOyXs
— すず@ボンヤリ(。-_-。) (@suzu8383) May 1, 2019
キャッシュレス決済もできるので、少しでも時間を短縮したい方はぜひ利用しましょう。
加藤神社で夫婦でお参りして、御札をもらってきました。御札がPayPay決済できるとは! pic.twitter.com/UWCxtWoixj
— まさゆき (@lunarium09) January 1, 2021
加藤神社の「おみくじを木に結ばないで!」の警告と、「おみくじ納め箱」という新しい形。
— NOF🍥 (@nof_toro) January 4, 2023
『大吉は縁起がいいから持ち帰った方がよい』と聞いていたから昔から大吉だけは結ばずに財布に入れていたけど、加藤神社は『結果が良くも悪くも人生の指針としてお持ち帰りください』という考えだった。 pic.twitter.com/sYbhpdThgK
加藤神社の初詣2024混雑回避のポイント!

加藤神社に初詣に行きたいけど、混雑は苦手!
加藤神社の初詣に行く際の、混雑回避のポイントは3つです。
- 深夜が早朝に参拝する
- 日中なら夕方からの時間帯で分散参拝を心がける
- SNSでリアルタイムの混雑状況を確認してから初詣に行く
ひとつずつ解説していきますね!
混雑回避のポイント①:深夜か早朝に参拝する
年が明けて午前3時以降〜午前7時ごろまでなら、参拝客はいますがピーク時ほどではありません。
実際に6時30分ごろに参拝した時は、神社についてすぐに参拝することができました。
加藤神社で初詣♪
— NOF🍥 (@nof_toro) January 1, 2022
今なら昼と違って空いてるし、お守りや御朱印もゆっくりと選んで頂けるからおすすめ♪ pic.twitter.com/kqopsAwMqF
元旦でも、夜になればガランと空いています。
混雑回避のポイント②:日中ならピークの時間帯を避ける
コロナの流行をきっかけに、加藤神社でも分散参拝の呼びかけが行われました。
混雑する初詣は避けての加藤神社⛩。願うことはただ一つ、家族・友人・知人がみんな健康・笑顔で穏やかな一年を過ごせます様に(^ ^) pic.twitter.com/fq3S8uJQkl
— かぶきもん (@kabukimon08) December 30, 2021
私も2021年の年末に参拝に行き、自宅でゆっくりとしたお正月を過ごしました。
もちろん人も少ないので、駐車場や混雑の心配もありませんでした。
混雑回避のポイント③:リアルタイムでチェックする
早朝や夜間の空いている時間帯でも、リアルタイム情報があればさらにいいです。
加藤神社はこの時間が一番多いんじゃない?
— まさふみ@🍦大名 (@camonuein) January 1, 2020
知らんけど( *´艸`) pic.twitter.com/sogotUm0Yw
地元民の私は、毎年早朝でも行く前にX(旧Twitter)で検索して、混雑状況を確認して参拝しています。
加藤神社の初詣2024停めやすい駐車場はどこ?

年末年始は加藤神社内への車の乗り入れはできないので、周辺駐車場を利用してください。
- 営業時間:12月31日午前8時~1月3日午後5時30分まで継続営業
- 料金:2時間まで200円、以降1時間ごと100円
- 二の丸駐車場(210台)
- 三の丸第一駐車場(123台)
- 三の丸第二駐車場(231台)
- 桜馬場城彩苑駐車場(58台) 22時30分で閉鎖
- 宮内駐車場(41台)
「桜馬場城彩苑」以外の駐車場の空き状況は「熊本城駐車場空き状況」と検索すると、最新の空き状況が分かります。
上記駐車場のほかにもたくさんの駐車場があります。
駐車場予約サイト「特P」・「akippa」では、全国の空き駐車場を簡単に見つけられます。
- 全国の空き駐車場を検索できる
- 料金が相場より安い
- 予約が簡単
- キャンセル料が無料
当日に駐車場探しで時間をかける必要がありません。また、相場より安い料金で駐車場を利用できるので、お財布にも優しいですよ。
駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!
加藤神社の初詣2024混雑を避ける行き方・アクセス方法

加藤神社への混雑を避ける行き方を解説します。
- 大前提として混雑を避ける場合は、早朝・夜間に行くことが絶対です。
- 二の丸駐車場、三の丸第一・第二駐車場を利用
車での参拝者が大多数かと思われます。
早朝・夜間にも止められる上記駐車場を利用しましょう。
- 年末年始は特別ダイヤでの運行ですが、電車内は混雑する見込みです。
- 熊本城・市役所前駅で下車(運賃は180円)、徒歩14分
- 市電に乗れば、あとは徒歩なので加藤神社を目指して歩きましょう。
熊本市電は利用者が多く、車内の混雑を避けるのは難しいです。
しかし、駐車場待ちの心配もなく下車後は歩いて行けるので駐車場が心配な方は市電の利用も検討してみてください。
- 年明けは1月3日から運行です。
- 主に熊本駅、桜町バスターミナル5番のりば、桜馬場城彩苑から乗車
- 熊本城・二の丸駐車場で下車(運賃は180円)、徒歩10分
1月3日以降に参拝予定の方は、周遊バスの利用もおすすめです。
あと追記し忘れてましたが、熊本駅から直で熊本城を目指すなら周遊バスのしろめぐりんを使うと二の丸駐車場や城彩苑に横付けしてくれます。ちょっと遠回りで市電+徒歩より10分ほど余計にかかりますが、加藤神社まで行きたい、なるべく歩かず体力温存したい方にはおすすめです。 #angela_beyond
— ちはや (@suikutu) February 7, 2018
主要エリアに停まるので乗りやすく、二の丸駐車場まで行くので市電より歩く距離が少なく済みます。
加藤神社の初詣2024トイレはどこにある?

加藤神社にはトイレが1か所あります。
加藤神社敷地内には1か所のみですが、
二の丸駐車場、南口券売所、三の丸第一駐車場、二の丸広場催し場(二の丸広場北側)など
周辺にトイレが複数あるので、事前に行っておきましょう。
まとめ|加藤神社の初詣2024屋台の出店期間や時間は?混雑回避のコツも解説
- 屋台出店は12月31日23時30分~1月3日夕方ごろまで
- おすすめの参拝時間は年明け午前3時~午前7時、三が日午前8時、夜間
- 車での参拝なら早朝か夜間に駐車場を利用
- 1月3日からは周遊バスの利用も可能
今回は加藤神社の初詣2024について解説しました。
今年も残すところ2か月となりますが、来年は加藤神社で初詣の参拝をしませんか。
熊本城にも遊びに行ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。