たくさんの神社がある京都の中でも、京都八坂神社は三が日だけでも初詣には約100万人以上参拝者が来る、日本有数の神社です。
八坂神社に初詣行きたかったけどそんなにすごい神社なら絶対混むよね?
どうにかして人混みを回避して初詣に行きたい。屋台グルメも食べたい!
屋台はいつから何が出ているのか、種類も気になりますよね!
そこで今回は、
について詳しく解説していきます。
京都八坂神社の初詣2024混み具合は?
#京都 #八坂神社 #初詣
— aki (@lo_Thank_you_ve) January 1, 2018
お参りして来た🙏🏻
さすが元旦‥‥すごい人出だったな😆 pic.twitter.com/wdpfAondvt
京都八坂神社は例年100万人以上が初詣に訪れる日本有数の神社です。
大晦日の年越しの瞬間を京都八坂神社で過ごそうとする人が殺到し、23時頃に入場規制がされて全ての入り口が封鎖されるほど人気なんですよ!
そんな京都八坂神社の混雑状況について詳しく解説していきますね!
京都八坂神社の初詣の三が日の混雑状況
京都八坂神社の三が日の初詣は参拝に数時間かかります。
お正月休みに京都八坂神社に初詣行きたいな
京都八坂神社は三が日に100万人以上訪れるほど参拝者が多い神社です。
八坂神社へ初詣
— 京都時間.jp (@kyototime_jp) January 3, 2023
ここも大勢の方が参拝しに来られています#初詣 #初詣2023 #京都で初詣#八坂神社#祇園社 pic.twitter.com/j5y2biJ2bJ
境内が人でいっぱい溢れかえっていることがわかります。
#初詣2022 #京都 #八坂神社#二年坂
— KazuAya (@Kzuya0724) January 2, 2022
今日は京都八坂神社に初詣に行って来ました😆
2日やから人少ないかなと思ってだけど浅はかな考えでした💦💦めちゃめちゃ人多くてヤバかったです(笑)
でも、今年も初詣に行けてよかったです😃良い年になるといいなぁ😄😄 pic.twitter.com/thE1uNIzuY
コロナ禍だった2022年でもこの人です。
コロナでの行動制限が緩和された今年の三が日はもっと人が増えることが予想されます。
子供をつれていったら迷子になりそう…三が日はやめておこうかな
京都八坂神社の初詣の正月過ぎの混雑状況
八坂神社 初詣
— からんころん (@tateochi) January 4, 2023
京都市東山区 pic.twitter.com/RYkZUqH6lt
三が日を過ぎると、世間のお正月休みも終わり人が少なくなってきます。
三が日の人の多さを考えるとだいぶ落ち着いているように感じます。
朝から八坂神社の方へ。初詣も落ち着き、人が少なくゆったり巡れる京都観光が出来る時期になってきたかな、と思います。あと、今はまだ寒すぎないのでオススメです。
— MKタクシー🚕 (@MKofficial_PR) January 14, 2020
2020.1.14 担当者 撮影#MK冬2019 pic.twitter.com/n3XHXHgd1e
特に成人の日を過ぎると人が落ち着いてきます。
こどもと初詣したいから三が日すぎたら行こう♪
京都八坂神社の初詣の混雑ピークの時間帯
これから…びっくりするぐらい人が増えます😅💨
— 京都一ツ家 (@kyotohitotuya) December 31, 2022
八坂神社初詣の方は、お気をつけてお来し下さいね🐰✨🙏#京都#東山#混雑時は押さないで pic.twitter.com/s3GotxA4LS
大晦日は年越しを京都八坂神社で過ごしたい人が集まってきます。
八坂神社の前が凄い事になってる⛩大きなお世話だけどトイレに行きたくなったらどうするんだろう💦この列はいつ動き出すんだろう。 pic.twitter.com/AUBHKOjBtF
— 瞳硝子🗣 (@hitomishouko) December 31, 2022
21時頃には人が増えてきて、23時頃には境内に入るための門が全て閉まってしまうほど人で溢れかえります。
今日、また京都へ行ってきました。バイトの同期の子と大人しく電車で行き、京都を案内しました。伏見稲荷と八坂神社行ったけど、普通に人凄かった。三が日中に2回京都へ行くという大業を成しました。 pic.twitter.com/exkLCUaniD
— 瀧 茶 🍵 (@ocha_psycle_07) January 3, 2020
年越しの瞬間だけではなく、三が日の日中も身動きが取れないほどの人が訪れます。
やっぱりお正月休みだし、少しでも陽のある暖かい時に行きたいもんね
京都八坂神社の最寄駅の混雑状況
京都八坂神社の最寄駅は2つしかないため例年初詣の時期は人で溢れかえります。
京都八坂神社は最寄り駅から徒歩5分〜10分で着くという好立地です。
京阪電気鉄道祇園四条駅 | 徒歩5分 |
阪急電鉄河原町駅 | 徒歩8分 |
ですが、100万人が訪れる京都八坂神社の初詣の時期は最寄り駅が2つしか無い分、人でごった返します。
そうか、正月ダイヤでは急行が三条まで特急から逃げ切るんか。
— ききものがかり (@kikimono_gakari) January 2, 2013
八幡市駅、伏見稲荷駅、祇園四条駅でたくさん降りはる初詣客の輸送を考えてるんやね。
うまいこと出来てるなあ。
電車は京都八坂神社へ初詣に向かう人のために、臨時ダイヤで対応しています。
阪急河原町駅
— うこんちゃ (@ukonchas) December 31, 2013
八坂神社に初詣する人で溢れてる
今、阪急河原町駅です。人!人!人!初詣?1本特急見送って、やっと座れました…今から大阪へ帰ります。本日夜は妹家族といとこ家族が私の住む実家へやってきます。
— ぷに (@puni0315) January 2, 2011
臨時ダイヤが出ていても人で溢れています。
大晦日は京都の八坂神社に行って来た🙏
— リコピン (@hsakesukiman) January 2, 2019
阪急河原町駅(最寄り駅)から歩いて八坂神社まで2時間かかりました。
(入場規制で順番待ち)😖
神社に入る頃には年越してた😞
やっと入れて夜店でまた並ぶ😅
チーズドッグ人気あるなあ😋
今年の大晦日は地元にしておこうと思う(o´Д`)=з 疲れた・・・ pic.twitter.com/vurAVK31ur
駅から京都八坂神社まで2時間かかるほど混雑しているタイミングもあります。
電車で初詣に向かう際は混雑していることを覚悟して向かう必要がありますね!
待ち合わせは駅じゃなくて他の場所でしておいた方がいいかも
京都八坂神社の初詣参拝するまでの待ち時間
いちばん並ぶのは元旦の午前中です。
初日の出を見てから、京都八坂神社への初詣を計画する人が多いようです。
近江神宮行って、初日の出見て、八坂神社行って2017年いいスタートきれた! pic.twitter.com/7FJEVZoSzW
— 葛本 (@ymo931) January 1, 2017
明けまして
— 吉本新喜劇アキ (@mizutamareppu) January 1, 2017
おめでとうございます🆕🎍✨
今年はこれまで以上に新しいことにチャレンジ💪✨をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします🙇
朝から素敵な初日の出🌄を頂戴しました👍
そして、八坂神社へ🙏
そして身も心も美しくと🙏 pic.twitter.com/9G0cSHRDQr
境内で年越しを京都八坂神社をして初詣をする人や、初日の出後に初詣をする人で元旦は午前中を中心に大混雑します。
元旦は午後〜夕方に参拝しに行こうかな…
三が日は人が数日に分けて分散することもあり、元旦よりも短い待ち時間になります。
それでも待ち時間は1時間は想定したほうが良いでしょう。
京都八坂神社の初詣時期のお守りやおみくじの待ち時間
お守りやおみくじは購入する場所がいくつかあるため、参拝するよりも待ち時間が発生することはありません。
特に元旦の午前中はいちばん初詣に来る人が多い時間なので、お守りやおみくじに並ぶ人も多くいます。
こんにちは🎵
— ゆ う た ん🐰🌸 (@yuta_01_28) January 2, 2017
今日はお仕事がお休みだったので、初詣に行ってきました✌
京都八坂神社→六波羅蜜寺
おみくじとお守りを購入しました。
2日ともあり、かなりの人でした💦
明日は仕事だ頑張って行くか👍 pic.twitter.com/nOjb00Rfmu
三が日は元旦ほどでは無くても30分程度は並ぶことがあります。
夕方など参拝客が少なくなってくると、ほとんど並ばずに購入することができますよ!
#京都#八坂神社#初詣#お守り
— Challinie(╹◡╹)♡Follow Feel free to follow me (@Challinie) January 3, 2022
🌸🌸恋せよ乙女たち🌸🌸
🌸🌸心美人になる事を🌸🌸
🌸🌸誓います🌸🌸
💁♀️😍😄🧡 pic.twitter.com/IyfnRsjTBH
お守りが可愛くて人気だからやっぱり並ぶよね!
京都八坂神社の初詣2024混雑回避のポイント!

家族で行くんだけど、小さい子供もおじいちゃんおばあちゃんもいるから、なるべく混んでない時間に行きたいな…
家族で行くのに混雑をなるべく避けたい人や、人混みが苦手だから混雑を避けたい人はたくさんいますよね。
京都八幡神社で初詣をするのに混雑を回避するポイントは全部で3つあります。
- 日にちをずらす
- 夜から早朝にかけて参拝に行く
- 近くで宿泊する
混雑回避のコツについて解説していきますね!
混雑回避のポイント①:日にちをずらす
三が日以降はだいぶ参拝する人が減ってきます。
京都に初詣行ってきた⛩
— ゆ い ち 🥔 .*˚ (@aby_1579) January 4, 2017
八坂神社と八坂庚申堂と
ほんで東大谷本願寺も行けたから
正月からじじばばの
お墓まいりもできてよかった💓
庚申堂行ってみたかったから嬉しい🙈 pic.twitter.com/WFv31oAwJj
1月4日は混雑はしていますが、三が日の様子と比較するとだいぶ人が減っていますね。
特に三が日から約2週間ほど経つ成人の日以降は普段の京都八坂神社くらいの混雑になります。
京都・八坂神社さんでいただいた、恵方御朱印(正月〜節分までの期間限定)と御神縁の御朱印です。 pic.twitter.com/IwdYoIYca0
— 狐坂 (@sh_te_) January 27, 2018
1月末になるとほとんど人がいなくなっているのがわかりますね。
混雑回避のポイント②:夜から早朝にかけて参拝に行く
京都八坂神社は24時間参拝することができるので、深夜から早朝を狙って参拝に行きましょう。
初詣巡りに行ってきた④
— アキ (@By1dDd0ea6MFDCz) January 2, 2023
4ヶ所目 京都祇園祭の八坂神社#初詣 #八坂神社 #祇園 #東山 #京都 pic.twitter.com/Fe20RyBZtD
20時少し前だと人がややいますが、日中の人の多さよりは落ち着いています。
二日間 続けてお祈りに行ったので
— 🌟✿わこう✿🌠 (@yoko_2318) January 2, 2020
三が日、出向いて来ました⛩
三日間の参拝、
まとめて初詣にしたいと思います
((´∀`*))
今日の早朝
上越市西本町にある八坂神社へ🙏#二度あることは三度ある pic.twitter.com/yGfcVeIXh8
陽がのぼる前の早朝だと人がほとんどいません。
近くに住んでいる人は深夜や早朝を狙って参拝するのがおすすめですよ!
混雑回避のポイント③:近くで宿泊する
京都八坂神社ほど有名な神社ともなると、関西圏以外の人も初詣に訪れるのでは無いでしょうか。
遠くから行くからどうしても早朝も夜も参拝に行けない
近くのホテルに泊まることで、混雑の時間を避けて初詣をすることができます。
思い切って近くのホテルに泊まるのも良いですよ!
京都八坂神社の初詣が空いている時間帯
日中はいちばん暖かい時間であることや活動しやすい時間ということもあり、親子連れやカップル、友人同士で溢れています。
ですが深夜〜早朝にかけては、ほとんど人がいないためスムーズにお参りすることができますよ!
🐗夜の八坂神社に初詣🐗 pic.twitter.com/1LzEIbK9KA
— アルスター/すやあ (@CuigeUladh) January 1, 2019
夜はパラパラと人はいますが日中ほどの人の多さではありません。
夜8時や9時くらいでも最大でも10分待つ程度で参拝することができます。
明けましておめでとう御座います😄✨
— MITSUIの部屋(神社・御朱印・登山) (@Mitsui_SUSANOO) January 1, 2019
京都 初詣の一ヶ所目は、なんと言っても、八坂神社さんです🎵😄
朝、9時に着いたのでまだ人は少なくスムーズに参拝出来ました😁✨
平成最後の元旦の御朱印も拝受しました🎵 pic.twitter.com/zLWaCZKv2P
朝9時になると周辺の道路も空いていて、境内にスムーズに入れることがわかりますね。
友達と行くなら夜行くのもありかも
京都八坂神社の初詣2024混雑を避けるアクセス方法

京都八坂神社周辺の道路は交通規制が行われるため、渋滞が例年発生します。
八坂神社さんに初詣♪バスに乗ったら、運転手さん曰く、「渋滞続きます。果てしなく続きます。気分が悪くなられたら、おっしゃってください」
— 錦 木村<鮮魚> (@kimura_nisiki) January 3, 2016
車はもちろんバスも渋滞に巻き込まれてしまいます。
電車は正月ダイヤで運行していることや道路の渋滞に巻き込まれないので、いちばん人混みに巻き込まれずに参拝へ行くことができます。
大晦日から元旦にかけては身動きが取れないほどの混雑になるので、電車でもこの時間は避けたほうが良いです。
最寄駅は祇園四条駅もしくは四条河原町駅です。
特に祇園四条駅は八坂神社に近いことや繁華街に近いこともあり混雑します。
それと比べて四条河原町駅は八坂神社まで遠くなってしまいますが、人の乗り降りが祇園四条駅よりは少ないのでおすすめです。
地図の青線の部分は歩行者天国となり、車では入ることができないので気をつけてくださいね!
京都八坂神社の初詣2024屋台・露店の出店期間と営業時間

出店期間 | 営業時間 |
12月31日〜1月1日(年越しの時間) | 夜22時頃〜朝3時頃 |
1月1日(日中)・2日・3日 | 朝10時頃〜夜22時頃 |
京都八坂神社の初詣で屋台を楽しめる時間は、
- 年越しの瞬間前後
- 三が日の日中
と人の多い時間になります。
人の少ない深夜や早朝は参拝の狙い目ですが、屋台を楽しもうと思うと無いので気をつけてください。
京都八坂神社の初詣|屋台出店場所
京都八坂神社付近は屋台がたくさん出店されています!
八坂神社の初詣対応。境内の屋台がたくさん並んでますょ。年末気分が俄かに出て来ましたわぁ。 pic.twitter.com/P9smEYZ0jT
— 京都クネクネ またまた異動! (@kyoto_qunequne) December 31, 2014
京都八坂神社の初詣|屋台出店数
三が日が屋台の出店数はピークです。
ですが成人の日くらいまでは屋台が少しですが残ってますよ!
京都八坂神社の初詣|屋台の種類
屋台の種類①:食事系
屋台と思い浮かべて想像するような屋台はほとんど揃っています。
なので、家族や友達と行っても「食べたいものがない!」ということにはならないので安心してください。
そして、京都八坂神社ならではの味や人気の屋台もいくつかありますよ!
八坂神社に行ってきた。大晦日の昼間にお詣りはしたので、今日は出店を楽しんだ。なんとなくいつものお正月よりも空いている感じがした。じゃがバターの味噌のせが美味しかった。
— ツクルヤ 羊毛フェルト (@muna_Twi) January 2, 2015
屋台の定番といえばじゃがバターを思い浮かべる人も多いと思います。
ですが、じゃがバターの味噌のせなど珍しい味もあるようなのでチェックしてみると新たな発見がありますよ!
混雑の本番を迎えるギリギリ前の八坂神社にお参りして、雨が降ったり止んだりの合間を見て牛すじ煮込みに温まって。 pic.twitter.com/lf8ELRfOci
— あいさん*のんびりSV🍊🍇 (@af_ect_on) December 31, 2017
京都八坂神社に出店されている牛すじ煮込みは特に美味しいと有名です!
屋台の種類②:甘いもの系
甘いものの屋台も思い浮かべて出てくるようなものは一通り揃っています。
そう言えば
— 松™🍛🧈🐰 (@byy06262) January 3, 2022
八坂神社⛩️で 前田のベビーカステラ の屋台を見かけたので
久々 買ってみた。
うまうま🐴🐴
僕は ベビーカステラは京都だと 前田のベビーカステラを買ってるな~。 pic.twitter.com/IU04AuzGo7
「前田のベビーカステラ」は毎年大行列ができています。
京都の屋台といえば「前田のベビーカステラ」と言われるぐらい有名なベビーカステラのお店です。
屋台の種類③:ゲーム系・グッズ系
お守り買えんかったのは、八坂神社で一番最初に目に入ったのがお面で、買いたい買いたいとせがまれ、先にお参りしてからなーってお参り終わったら、速攻でお面の屋台に連れて行かれたのでw
— アイン専務 ★ schöne Worte machen es nicht immer stärker (@Ein_Direktor) January 2, 2015
小さいこどもであれば欲しいとなってしまうであろうお面の屋台もあります。
夏祭りでないのにお面の屋台があるのは珍しいですよね。
京都八坂神社の初詣2024駐車場はどこ?

境内に駐車場は無いので注意が必要です。
ですが徒歩10分圏内にはいくつか駐車場があるので利用できます。
駐車場名 | 所要時間 | 収容台数 | 料金(普通車) |
京都市円山駐車場 | 徒歩5分 | 160台 | 最初の1時間300円 以降30分ごとに100円 |
三井のリパーク 八坂神社南駐車場 | 徒歩7分 | 100台 | 最初の2時間200円 以降30分ごとに百円 |
タイムズ八坂神社南 | 徒歩8分 | 60台 | 最初の2時間200円 以降30分ごとに100円 |
くるっとパーク法皇寺町 | 徒歩9分 | 50台 | 最初の2時間200円 以降30分ごとに100円 |
フルーツパーク神宮道 | 徒歩10分 | 30台 | 最初の2時間200円 以降30分ごとに100円 |
くるっとパーク柚之木町第2 | 徒歩10分 | 20台 | 最初の2時間200円 以降30分ごとに100円 |
料金はお正月価格に変わっていることもあるので注意が必要です!
元旦は毎年恒例の京都八坂神社の初詣、近くで車を停めたら1時間1000円(^◇^;)
— (株)エル・イーホーム (@you06121968) January 6, 2014
私達よりほんの少し近くで停めていた人達、1時間2500円、その人達も私達もびっくりー(;゜0゜)
お正月価格だとしても高すぎるな…
八坂神社へ初詣 駐車場待ち
— かじはる (@kajimoke) January 4, 2014
約400台は駐車できますが、それでも停められない可能性が高いです。
- 早めに到着できるようにする
- 駐車場の予約を取る
- 少し遠くの駐車場を使う
この3つを意識すると、混雑を避けて京都八坂神社まで車でアクセスできますよ!
京都八坂神社の初詣2024トイレはどこにある?

現在京都八坂神社内の公衆トイレは改修工事をして使うことができません。
なので円山公園内にあるトイレを使用しましょう。
名前 | トイレの場所 | トイレの種類 |
円山公園駅前トイレ | 円山公園駅の駅舎内 | 男女洋式トイレ 多目的トイレ有り |
一休庵前トイレ | 円山公園内一休庵近く | 男女洋式トイレ 多目的トイレ有り |
弁天堂前トイレ | 円山公園内弁天堂近く | 男女別和式トイレ |
円山公園内のトイレが混んでいる場合は、
- 祇園石段下公衆トイレ
- 働く少年の像付近公衆トイレ
この2つも京都八坂神社から近いので、使ってみてください。
まとめ|京都八坂神社の初詣2024屋台の出店期間や時間は?混雑回避のコツも解説
- 12月31日〜1月3日、朝10時〜夜10時頃まで屋台は出店している
- 電車で行く場合は四条河原町駅を利用する
- 車で行く場合は近隣の駐車場を利用し、交通規制に注意する
- 混雑を回避するには早朝もしくは深夜に参拝する、成人の日以降に参拝する
今回は2024年の京都八坂神社の初詣について解説しました。
日本有数の初詣スポットということもあり大混雑が見込まれますが、この記事を読んで少しでも混雑を回避して、初詣を楽しんでくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。