神奈川県にある、年中大賑わいの日本最大かつ東アジア最大の中華街「横浜中華街」。
横浜中華街って年末年始どのくらい混んでいるんだろう?
年末年始の大型連休で横浜中華街に行く場合、どのくらい混んでいるか気になりますよね。
そこで今回は横浜中華街について、
以上を詳しくまとめていきます!
横浜中華街の年末年始2024混雑状況は?

横浜中華街は普段も特に休日は混みあっていて、観光客もかなり多いですよね。
横浜中華街は年末年始かなり混雑します。
横浜中華街に行ったよ〜(≧∀≦)/
— ちゃんまみ (@chanmami805) January 11, 2018
数年ぶり!
人が多かった〜✨👀
ごま団子美味しかった〜\(//∇//)\#横浜中華街 #横浜 #みなとみらい #ごま団子 #中華 #食べ歩き #年末年始 pic.twitter.com/bNLivDvE5F
人は多いですが、グルメも美味しそうですね!
続いて、横浜中華街の道の混雑状況を解説していきます。
横浜中華街の道の混雑状況
横浜中華街の道は普段からかなり混みあいますが、年末年始は特に混雑します。
それは、春節燈花(イルミネーション)が2023年11月1日(水)~2024年2月24日(土)に行われるためです。
このイベントは中国の旧正月「春節」に向けてイルミネーションで祝賀ムードを盛り上げるもので、毎年賑わっています。
このイルミネーションの影響もあり、年末年始は特に混みあいます。
横浜中華街では11月1日から「2024春節燈花」がスタート🏮✨🏮
— 横浜中華街 皇朝(こうちょう) (@info_ko_cho) November 1, 2023
本日18時より点灯式が行われます😃(横浜中華街公式より)https://t.co/5tJPAxNmY4
ぜひ横浜中華街のイルミネーションをお楽しみください✨
年末年始と春節に向かってさらに盛り上がっていく #横浜中華街 です🌟#yokohama #chinatown pic.twitter.com/nZIvPsCfZp
イルミネーションの時間に道が混みあうのはもちろん、お昼の時間から食べ歩きやレストランに来た観光客でかなり混雑します。
混雑のあまり、イルミネーションが中止になったこともあるほどです。
今日の横浜中華街『春節行事・採青』
— Ukutraman Channel (@ukutraman) January 22, 2023
4時間半やる予定が、混雑の影響で約30分で中止になってしまいました😅
しかし至近距離で3店舗分、獅子舞を撮影できました👍YouTubeライブ配信参加して頂いた方、アーカイブ観て頂いた方、ありがとうございました😊 pic.twitter.com/btGbWezUOx
横浜中華街レストランの混雑状況
横浜中華街には様々な中華料理レストランがあり、どのお店も混みあいますが、かなりおいしいです。
😋#横浜中華街#菜香新館https://t.co/owsnZzbK1P pic.twitter.com/bbuWMrUWil
— 田中碧(アナウンサー・気象予報士) (@aoi_19940523) January 16, 2020
レストランが最も込み合うのは12時〜14時と18時〜20時です。
ランチとディナーの時間帯ですね。
年末年始に横浜中華街のレストランに入りたい場合、予約は必須になります。
行く予定の数日前から予約をしておくことをおすすめします。
予約しないで行った場合、なんと2時間ほど待たなくてはならない可能性もあります!
今日の夕飯は横浜中華街「南えつ美食」
— おやじの絵画 (@GXXhWoxxZ0cslwg) August 18, 2023
いつも行列の人気店
夕方の開店30分前から並び2巡目
2時間弱の待ち時間
名物の海老雲呑麺と豚の干し肉とセロリの炒めを注文
どちらも本場の味で美味しかった
人気のアヒルのパリパリ揚げは今回も売り切れで残念 pic.twitter.com/7OuHU6qOMy
年末年始にレストランで中華料理を堪能したい方は、予約してから向かいましょう!
元町・中華街駅の混雑状況
年末年始は元町・中華街駅もかなり混雑することが予想されます。
元町・中華街駅は東横線とみなとみらい線が通っている駅で、横浜中華街に行くならこの駅が最も近いです。
そのため、横浜中華街目当てで来た首都圏在住の観光客が使うことの多い駅になります。
ただ、横浜の観光地として有名な赤レンガ倉庫やみなとみらいまでは少し距離があるので、横浜中華街に来た観光客以外はあまり使わない駅です。
そのため横浜駅ほどの混雑は予想されませんが、年末年始は間違いなく混雑します。
山下公園や横浜中華街へ行く皆さまへ。
— 濱龍歩@NAGOYA,AICHI,JAPAN (@ayu_festa758) May 3, 2022
元町中華街駅、激しい混雑です。地上へ出るまで時間を要します。
1つ手前の日本大通り駅下車がお勧めです。
なお、中華街も激しく混雑してます。#横浜中華街 #元町中華街駅混雑 #山下公園パレード #日本大通り駅
横浜中華街周辺道路の混雑状況
ここまでで横浜中華街や元町・中華街駅は年末年始かなり混雑することが分かりましたが、周辺道路の混雑状況はいかがでしょうか。
結論、横浜中華街の周辺道路も大変混雑します。
今日の昼食は横浜中華街
— KURO SAN (@KUROSAN8) December 10, 2022
土曜日という事もあって道路は激混み💦
添乗員用のメニューから④フカヒレ入り海鮮そばをチョイスしたら見本と全然違うやつが出てきた(笑)
まぁ、美味かったからいいけどね 🤣 pic.twitter.com/KcfoKv2MsL
横浜中華街へは電車でのアクセスも便利ですが、車で訪れる観光客も多くいます。
また、車で行ける範囲には横浜の街並みやみなとみらい、コスモワールド、山下公園、赤レンガ倉庫など数多くの観光地が存在します。
そのため横浜中華街周辺ばかりでなく、横浜全体が年末年始は混雑することが予想されます。
横浜たのしかった〜〜!!!!ぷり!!!!
— ちゃぷちぇ (@chapppche) July 19, 2023
神戸オフで南京町行ってからの横浜、中華街やみなとみらい赤レンガ倉庫の旅行楽しすぎた!!!!!そして建物や観覧車・ホテルと似てるおもろいw
ランドタワー、あべのハルカスより低いんか〜と思ったら4m差しかなくて大阪のセコさが見えたョ pic.twitter.com/trifv2yLfU
混雑のピーク時間帯
混雑のピーク時間帯は12時~20時です。
12時からランチや食べ歩きに訪れる観光客が増え始め、夕方からはイルミネーションも始まり更に混雑します。
午前中の早い時間はお店が営業していないので、横浜中華街を楽しむためには混雑する時間を避けるのは難しいです。
横浜中華街の年末年始2024混雑回避のポイント

横浜中華街は年末年始かなり混雑することが分かりました。
そこで、ここでは横浜中華街の混雑回避のポイントを3つご紹介します。
- リアルタイムで混雑状況を確認する
- レストランを予約する
- 混雑ピーク時間帯を避ける
この3つに関して1つずつ解説していきますので、横浜中華街に行こうと思っている方は是非チェックしてみてください!
混雑回避のポイント①:リアルタイムで混雑状況を確認する
混雑回避のポイント1つ目は、リアルタイムで混雑状況をチェックすることです。
方法としては、X(Twitter)やナビタイム混雑予想で確認する方法があります。
リアルタイムで混雑状況を確認することができたら、戦略的に混雑を避けることができます。
【悲報】ゴールデンウィークの横浜中華街の混み方が半端じゃない
— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) May 4, 2023
想像の100倍は混んでる。なんじゃこりゃ。
ハッハッ、見ろ!人がゴミのようだ!!ハッハッハッハッ!!#横浜 #中華街 #群衆の事故 #混雑 https://t.co/0TiEHqqr5I pic.twitter.com/eNXXfsmhOV
混雑回避のポイント②:レストランを予約する
混雑回避のポイント2つ目は、レストランを予約して向かうことです。
横浜中華街は食べ歩きはもちろん、レストランの行列でも混雑します。
そのため、レストランをしっかりと予約し、食べ歩きする必要性を最小限に抑えて、レストランに並ぶこともなければ混雑に巻き込まれることを回避することができます。
横浜『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』に遊びにいった後に訪れたい、横浜中華街のオススメのお店
— ヒトサラマガジン (@hitosara_mag) July 21, 2023
🍚【重慶飯店横浜中華街新館レストラン】
🍚【萬珍樓 本店】
🍚【王府井レストラン】
🍚【廣翔記新館】
🍚【蓮香園 新館】
🍚【大珍樓新館】
etc… https://t.co/HUISfLnCYy#横浜中華街 #中華 pic.twitter.com/NFZT95XK6T
混雑回避のポイント③:混雑ピーク時間帯を避ける
混雑回避のポイント3つ目は、混雑ピーク時間帯を避けることです。
やはり、最も有効な混雑回避法は混雑が穏やかな時間に向かうことになります。
混雑のピークは12時頃からなので、営業開始の11時に到着すれば最も混雑している時間は避けることができ、かつグルメも楽しむことができます!
横浜中華街の年末年始の営業時間は?

横浜中華街の混雑回避のポイントは分かりましたが、営業時間も気になるところですよね。
営業時間は店舗によって異なりますが、11時~22時のところが多いです。
この時間に間に合うように行きましょう!
横浜中華街の年末年始に出る屋台グルメ
横浜中華街に年末年始に行ったら、やはり食べ歩きをしたいですよね。
屋台グルメとしては、中華街らしい小籠包や肉まんはもちろん、北京ダックや台湾唐揚げ、ハリネズミまんなどもあります。
昨日は楽しすぎた☺︎
— Hoshi_mf (@s_h_v_love) October 29, 2023
久しぶりの横浜中華街🇨🇳で
食べまくったよ‼︎
台湾唐揚げ🇹🇼とても美味しかったです♡
とにかく大きすぎる😂笑
ここのお店おすすめです♡♡♡
ランチも美味しかった♪
飲茶の食べ歩きもまだまだしたよー😊💓#横浜中華街#飲茶食べ歩き#横浜#中華街 pic.twitter.com/A6qzyS1Dji
横浜中華街に行った際は是非食べ歩きを楽しんでくださいね!
横浜中華街の年末年始2024穴場駐車場

横浜中華街は年末年始かなり混雑するため、駐車場もかなり混みあいます。
そこで、穴場駐車場をご紹介していきます。
- チャイナパーキング
- 横浜中華街パーキング(横浜中華街停車場)
- 駐車場予約サービス「akippa」を使う
穴場駐車場①:チャイナパーキング
穴場駐車場の1つ目はチャイナパーキングです。
大通りに面していて、中華街へもすぐに行けるので、アクセスも抜群のパーキングです。
またこの駐車場は元町・中華街駅にも近いため、観光地が多いみなとみらい駅にも行きやすい点が魅力です。
年末年始に最も混雑が予想されるのは山下公園なので、逆に中華街に近い駐車場の方が空いている場合もあり、かなりおすすめの駐車場です。
営業時間 | 10:00~0:00 |
収容台数 | 128台 |
料金 | 平日30分300円、土日祝日は30分350円 |
横浜中華街まで | 徒歩4分 |
チャイナパーキングは中華街東門前にあり、山下公園や元町、中華街にも程近い。最新の車庫設備は、ハイルーフ車もOKで出庫時間は約60秒と超高速!大切な車を個室スペースで保管するため接触事故、車上荒しも心配ご無用。https://t.co/vAqSjBRqFX#横浜中華街 #チャイナパーキング #中華街駐車場 pic.twitter.com/lJWgYeq8di
— 横浜中華街【公式】 (@y_chinatown) January 9, 2022
穴場駐車場②:横浜中華街パーキング(横浜中華街停車場)
穴場駐車場の2つ目は横浜中華街パーキングです。
提携している店を利用すると無料か割引になる点が一番の魅力で、なんと約60の店舗でサービスが受けられます。
サービス対象のレストランを予約して、この駐車場に車を停めれば、横浜中華街をより一層楽しめますね!
営業時間は24時間で、料金は、平日・土日祝日とも30分350円です。
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 500台 |
料金 | 30分350円 |
横浜中華街まで | 徒歩1分 |
穴場駐車場③:駐車場予約サービス「akippa」を使う
穴場駐車場の3つ目は、駐車場予約サービス「akippa」を活用して駐車場を予約することです。
🎉祝・累計会員数350万人突破!🎉
— akippa(あきっぱ)公式 (@akippa_official) October 6, 2023
akippaの累計会員数が350万人を突破しました!👏👏
いつも応援、ご利用いただきありがとうございます。
これからも駐車場予約アプリ「akippa」をよろしくお願いします😊✨
これまでの取り組み🔽https://t.co/hZGNRwpX3v pic.twitter.com/s7nGfftIWb
年末年始に横浜中華街に行くと間違いなく道路も駐車場も大混雑です。
そんな中、目指した駐車場がすべて満車だったらかなり困ってしまいます。
そこで、事前に駐車場を予約しておけば車を置く場所がないという緊急事態を避けることができますね!
駐車場予約サイト「特P」・「akippa」では、全国の空き駐車場を簡単に見つけられます。
- 全国の空き駐車場を検索できる
- 料金が相場より安い
- 予約が簡単
- キャンセル料が無料
当日に駐車場探しで時間をかける必要がありません。また、相場より安い料金で駐車場を利用できるので、お財布にも優しいですよ。
駐車場をサクッと予約して、駐車場探しの心配やストレスをなくしましょう!
横浜中華街の年末年始2024トイレはどこ?

横浜中華街を思いっきり楽しむなら、事前にトイレの場所も把握しておきたいところですね。
横浜中華街に行った際に便利なトイレは5つあります。
- 横浜博覧館の施設内
- 横浜大世界の施設内
- 善隣門から近い公衆トイレ
- 朝陽門から近い公衆トイレ
- 中華街パーキング内の公衆トイレ
中華街パーキング内の公衆トイレが最も穴場のトイレなので、中華街の他のトイレが混んでる際は是非行ってみてくださいね!
ただ、年末年始はどこも混むことが予想されますので、中華街に行く前に駅やお店の中のトイレで済ませておくことをおすすめします!
まとめ|横浜中華街の年末年始2024混雑・渋滞状況!回避のコツやピークの時間は?
- 横浜中華街では年末年始イルミネーションのイベントがあるためかなり混雑する
- レストランは予約必須
- 車で向かう場合は駐車場を予約しておくこともおすすめ
今回は横浜中華街の混雑状況や混雑回避のコツ、穴場駐車場に関してご紹介しました。
年末年始はぜひ大人気の観光地・横浜中華街に行って、最高の休日にしましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!